(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:21件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0108 | カレン工法 | 「カレン工法」は、ロータリーシェーバ式浚渫システムにより、底泥を堆積状態に近い状態で取り込み、周辺水域を汚濁させることなく、高濃度で浚渫することが可能な工法です。 | 東洋建設(株) | 0 | 7 | 1994 | 2020/10 |
0177 | 浚渫底泥高圧脱水処理システム | 港湾・河川・湖沼等の堆積泥を各種浚渫工法と高圧フィルタープレス(4MPa)との組み合わせにより、低含水比かつ高強度の土木材料に改良する機械式脱水処理システムです。本技術により、浚渫底泥の「大幅な減容化」と「有効利用」の両立を図ることができます。 | りんかい日産建設(株) | 0 | 27 | 1996 | 2018/07 |
0220 | ダム用水質改善装置(アクアファイン) | 酸素が豊富な表層水を、水底に送り込むことで、貧酸素状態の解消とアオコ問題を解決する。循環装置の送流部にプロペラを採用することにより、省電力・低コストでの運用が可能となる。 | (株)海洋開発技術研究所 | 2 | 21 | 2002 | 2018/07 |
0273 | 中性固化土処理工法 | 導水管工事、地下ダム工事、ダム・溜池等の浚渫工事に関連する工事から排出されるアルカリ性汚泥・浚渫汚泥を、中和処理・固化処理または固化処理を行うことで中性域の再生材(土質材料)の生成する。再生材はリサイクルとコスト低減を寄与する。 | 中性固化土工事業協同組合 | 1 | 3 | 2005 | 2014/06 |
0342 | オールグリーニング工法 | 環境配慮型短繊維混入高機能吹付緑化工法。 | ライト工業(株) | 12 | 90 | 2001 | 2018/05 |
0380 | 噴流型流動促進式水域浄化装置(ジェット・ストリーマー) | 富栄養化した閉鎖性水域・海域に設置し、成層破壊や貧酸素対策やアオコ・スカム抑制対策などに効果がある。機能としては①水塊の乱流撹拌混合②オゾンエアレーションにより有機汚濁物質の酸化分解を促す機能と③超音波照射によるアオコ殺藻効果などがある。 | エビスマリン(株) | 9 | 18 | 1992 | 2019/09 |
0390 | 気泡ソイルセメント柱列壁工法 | 土留め壁等に多用されるソイルセメント柱列壁の造成時に発生汚泥量を大幅に低減する工法である。気泡を添加、消泡することでセメント懸濁液の地盤への注入量が低減できるので、建設汚泥の発生量を従来工法と比較して20%~50%程度低減することが可能となる。 | 三井住友建設(株) | 0 | 2 | 2009 | 2018/05 |
0392 | エコサイクル緑化工法 | 伐採木・抜根材等によるリサイクル緑化工法。 | ライト工業(株) | 41 | 481 | 1996 | 2018/05 |
0395 | ロービングショット工法 | 長繊維混入厚層基材吹付工 | ライト工業(株) | 17 | 336 | 1988 | 2018/05 |
0396 | ロービングソイル工法 | 連続長繊維混入客土吹付工 | ライト工業(株) | 12 | 78 | 1988 | 2018/05 |
1033 | 特殊エジェクター工法<礫送> | ため池やダムの貯水池に堆積した土砂を除去するために,高圧水を用いて管内に真空を発生させ,土砂を連続的に吸引して圧送する工法。 | (株)安藤・間(安藤ハザマ) | 0 | 12 | 2009 | 2018/06 |
1061 | スラリー連続脱水システム | スクリュープレス機、コーン指数自動制御システムなどを用いることにより、従来の脱水処理技術に比べ設置スペースの省面積化と低コスト化、脱水処理土の品質向上と減容化を実現したスラリー脱水処理システムです。 | (株)奥村組 | 0 | 3 | 2004 | 2017/09 |
1090 | 六脚ブロック | 六脚を有するコンクリート製品の総称で重量0.5tから最大80tまでの製作対応が可能な製品。 | 技研興業(株) | 1625 | 19275 | 1958 | 2018/11 |
1092 | ビーハイブ | ビーハイブは単体および構造物として多目的に使用できるよう開発された安定性に優れたコンクリートブロック。 | 技研興業(株) | 476 | 19288 | 1974 | 2018/11 |
1094 | パラクロス | パラクロスは二組の桁を高さを変えて直交させた、井桁状の異形コンクリートブロック。 | 技研興業(株) | 153 | 4308 | 1982 | 2018/11 |
1104 | 鎧(よろい)ブロック(無人化施工対応残存型枠ブロック) | コンクリート構造物を構築する場合、型枠や支保工などが必要ですが、コンクリートブロックが型枠の代替となる技術です。 | 技研興業(株) | 0 | 62 | 2006 | 2018/11 |
1119 | 曳航自沈式アンカー「ジャイロアンカー」 | 台船不要な浮力を有する曳航式の鋼製アンカーである。浮力を持ったアンカーを、沈設位置まで作業船にて曳航し、内部に注水して沈設する。アンカーの運搬及び沈設が容易となるため、大幅なコスト縮減と工期短縮が図れる。 | ゼニヤ海洋サービス(株) | 0 | 19 | 2004 | 2018/04 |
1121 | ツイスタ | ツイスタとは、四方の膨らみによる噛み合わせ効果で構造体としての安定性に優れ、空隙率61%と大きく施工費の縮減を図るために考案されたブロックです。 | 技研興業(株) | 2 | 18 | 2013 | 2018/11 |
1141 | 浮沈式流入水制御フェンス | 流入水制御フェンスの一部に浮沈可能部分を設けたフェンスです。出水後、この浮沈部分を水面下に沈下させ、流入し始めた清水をフェンス下流域に導きます。この技術により、ダム中下流域への濁水の流下を最小限に留めることができます。 | ゼニヤ海洋サービス(株) | 0 | 7 | 2003 | 2018/04 |
1292 | 根固めブロック工法 | 本技術は、平型タイプで層積み施工に適した「ストーンブロック」、立体型タイプで比較的粗度が大きく層積み、乱積みいずれにも対応可能な「3連ブロック」、「ラクナ・Ⅳ」を取り揃えており、さまざまな現地条件に対応可能な工法です。 | 日建工学(株) | 293 | 4610 | 1979 | 2019/10 |
1310 | 浮体転倒抑制工法 | 本技術は、不均等な荷重による浮桟橋等の傾斜・転倒を抑制するものである。 浮桟橋等のデメリットである安定性を改善し、浮桟橋等の幅を最小限にすることができるため経済性の向上が図れる。 | ゼニヤ海洋サービス(株) | 0 | 4 | 2002 | 2020/10 |