(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:115件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0115 | コンクリート耐食工法 | 硫化水素が発生し、硫酸が作られる環境におけるコンクリート構造物の腐食抑制工法、防食被覆工法。老朽化したコンクリート製水路の補修・補強工にも適用可能。防菌コンクリート工法、スラスラ工法。 | (株)安藤・間(安藤ハザマ) | 0 | 0 | 1995 | 2023/02 |
0163 | ラップストーン工法 | 自然石にストッパーパネル付きアンカー材を装着したユニットを、裏込材を充填しながら急勾配に積み上げる河川・水路・湖沼等の護岸工法。練石積工法等を活用していた場所への本技術の活用による生態系・景観への配慮及び施工性・経済性の向上が期待できる。 | 環境工学(株) | 500 | 2700 | 1997 | 2018/06 |
0197 | サンプラスター工法 | 高含水比の泥土に、石こう系特殊添加材を混合した改良土を天日乾燥することにより、泥土の減容化と共に強度を付与し、盛土材や植生土壌として利用できる第3種・第4種の土に転換する土質安定処理工法である。 | みらい建設工業(株) | 0 | 1 | 2003 | 2019/09 |
0228 | シンプルベース | 3種類のブロック固体を鋼線で一体化し、製品間を金具で連結しするため、屈とう性に富んでいます。また、被覆土は地盤と連続するため、水分の補給が確保され根の定着を促進されるブロックです。 | 共和コンクリート工業(株) | 104 | 1444 | 1997 | 2018/04 |
0229 | エコグリーン | ブロック表面には約2cmの孔部を複数設けており、胴込め材として栗石または砕石を充填することにより、空隙が形成されます。これらの孔部や空隙は草木の繁茂や昆虫等の生活の場を供給し、生態系保全を可能にします。 | 共和コンクリート工業(株) | 131 | 5367 | 1993 | 2018/04 |
0232 | アクアライナー工法 | グラスファイバーからなる管状による樹脂吸収材を、様々なパイプラインに反転挿入又は引込挿入し管内を加圧したうえで温水・蒸気・自然硬化などで管状樹脂吸収材を硬化させ、長短距離のパイプラインを修復改善する事が出来る工法。 | (株) 神尾工業 | 82 | 3 | 2005 | 2022/02 |
0235 | C-ONE工法 | プラスチックフィルムで外表面を被覆した樹脂含浸チューブを老朽管路内に反転挿入させ、樹脂含浸チューブを空気圧又は水圧で加圧し、加熱で硬化させ、老朽管内面に水密性の高いプラスチックパイプを形成する。 | 大管工業(株) | 18 | 521 | 2004 | 2021/09 |
0237 | プレキャスト樋門工法 | 本工法は、樋門(樋管)の函体をプレキャスト化するものです。工場で製作された函体を設置し、函軸方向をPC緊張により一体化してフルプレストレス状態とします。その構造形式には剛接合方式と弾性接合方式があります。 | 共和コンクリート工業(株) | 17 | 234 | 1997 | 2018/04 |
0238 | プレキャスト魚巣ブロック工法 | 魚の生息空間を与える魚巣大型ブロック工法。 ①銀鱗(ぎんりん)②翠波(すいは)③魚苑(ぎょえん)④すみか | 共和コンクリート工業(株) | 346 | 3060 | 1977 | 2018/04 |
0239 | ホタルブロック | 河川工事等に用いるブロックであり、ホタルの生態研究を参考にして客土部の角度や高さを決定したホタルに配慮した製品です。 | 共和コンクリート工業(株) | 82 | 3823 | 1982 | 2018/04 |
0254 | 泥土処理工 「FTマッドキラー工法」 | FTマッドキラーは、製紙製造過程で発生するペーパースラッジ灰を基材とした無機吸水系の土質改良材です。同材は化学的に非常に安定しており、また、多孔質で吸水性に優れています。本工法は、同材を用いて浚渫土・掘削土等の泥土を瞬時に改良する工法です。 | (株)フジタ | 61 | 392 | 1999 | 2018/07 |
0255 | プレキャスト魚道ブロック工法 | 環境保全型魚道ブロック工法:①瑞流(すいりゅう),②遊泳(ゆうえい),③せき流,④魚群(ぎょぐん),⑤棲流(せいりゅう),⑥ROKU(ろく),⑦すずかけ,⑧リップラップ,⑨ステップール⑩その他(現場打魚道のプレキャスト化) | 共和コンクリート工業(株) | 179 | 1424 | 1994 | 2018/04 |
0256 | 消波根固ブロック工法 | 重量は0.5tから「クロスブロックF」のように最大80t級まで対応可能な製品があり、条件にあわせた最適な製品を提案することができます。「リップラップ」のように植石を施し、環境や景観に配慮した製品も取り揃えております。 | 共和コンクリート工業(株) | 873 | 9362 | 1973 | 2018/04 |
0272 | U字郎(ポリエチレン製U字溝) | 農地・法面・地すべり地・宅地造成地等の排水路、また、緊急・応急用の排水路として設置する高密度ポリエチレン製U字溝。軽量なため施工性に優れる。 | (株)エスイー | 4 | 270 | 2003 | 2021/09 |
0274 | おさかなステーション | コンクリート三面水路に魚類を主とした水生動物の住処としての空間を設けた生態系保全を目的とした魚巣桝。プレキャスト製品のため、環境への配慮だけではなく、工期短縮・省力化が可能。 | 福井県土地改良事業団体連合会 | 15 | 3 | 2004 | 2022/11 |
0284 | レジンコンクリートパネル水路再生工法 | 既設水路の内面に厚さ10mmのレジンコンクリートパネルを設置し、その背面に接着材を注入しパネルを固着することによって、水路断面積の損失を抑えつつ、パネル表面の平滑性によって既設水路の通水機能を回復させる工法。 | (株)サンレック | 79 | 4 | 2000 | 2018/12 |
0295 | 「垂直擁壁」ポラメッシュ | 本技術は、ポーラスコンクリートブロックと特殊金網とで構成される、排水性に優れた垂直擁壁である。傾斜地に設置する場合、直高を低く抑えられ、また背面地山の掘削量を低減出来るので、経済性及び施工性に優れた擁壁の構築が可能となる。 | ポラメッシュ工業会 | 7 | 595 | 2007 | 2018/05 |
0300 | プレハブ水路用魚巣ブロック | 魚類・水棲生物、昆虫類などの水辺の生物環境を考慮したプレハブ水路用魚巣ブロックです。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 434 | 25 | 1996 | 2019/04 |
0301 | L形水路用魚巣ブロック | 魚類・水棲生物などの水辺の生物環境を考慮したL形水路用魚巣ブロックです。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 105 | 9 | 1996 | 2019/04 |
0309 | めっきかご枠 EGボックス | EGボックスは、めっき処理溶接金網で箱型に構成された土留め用かご擁壁である。全部材にめっき処理を採用することにより、従来品(塗装品)の問題であった早期発錆を解決し、高耐久性及びライフサイクルコストの低減を実現した。 | 共和ハーモテック(株) | 255 | 5261 | 2001 | 2018/05 |
0312 | フリュームビオタイプ | 水路の底版に設けた開口に土砂を充填することで水生植物の植生基盤となり、コンクリート三面張水路での水生植物の植生が可能となります。 | ベルテクス(株) | 28 | 3 | 2004 | 2023/06 |
0315 | 反応型けい酸塩混合型コンクリート表面含浸材「Osmo」 | 新設、および断面修復後のコンクリート構造物および既設構造物の耐久性向上にお使いください。 コンクリート表層部を緻密化することにより外部からの水、炭酸ガス、塩化物イオン等の劣化要因の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。 | (株)リナック八千代 | 10 | 970 | 2003 | 2022/09 |
0319 | 大型めっきかご枠 大型EGボックス | 本技術は抜群の耐久性と剛性を兼ね備えた大型かご枠工である。亜鉛めっき処理を施した事により、従来技術であるカゴ枠工に比べ、優れた耐久性を実現。更に十分な補強を施した事により、一段当りの高さを1mとする事が可能となり、施工性が大幅に向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 61 | 790 | 2004 | 2018/05 |
0333 | FTフリューム | 大型プレキャスト三面水路。L型タイプによる片側のみの施工も可能。エコ水路工法と組み合わせ、生態系保全区間を作る事もできます。 | ランデス(株) | 173 | 2403 | 1982 | 2023/02 |
0335 | ブリードロック | 河川横断方向への生物の移動連続性を向上させ生態系に配慮した連続斜路護岸ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 10 | 2003 | 2023/02 |
0345 | エコ水路工法 | 魚巣機能付環境形水路。3タイプ(底穴タイプ・横穴タイプ・併用タイプ)の組み合わせにより水路に棲息する多様な生物の生息環境を提供可能。 | ランデス(株) | 4 | 17 | 2004 | 2023/02 |
0346 | はやせ | 魚や底生生物の遡上、降下に配慮した水の流れを創出する全断面魚道ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 42 | 1999 | 2023/02 |
0347 | はんざき | サンショウウオの棲息、環境を保護する多自然護岸ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 226 | 1997 | 2023/02 |
0349 | カゴボックス多段積みタイプ | 法面保護から護岸まで透水性に優れた多自然型カゴ系護岸ブロック。 | ランデス(株) | 103 | 1324 | 1997 | 2023/02 |
0350 | ビオトーン | 魚巣機能と緑化機能を兼ね備えた環境保全護岸ブロック。 | ランデス(株) | 77 | 9713 | 1997 | 2023/02 |
0354 | サンKクリア工法 | 製品底版下の高さ固定ボルトで均しコンクリート基面より浮かせて製品を先行敷設し、後打ちコンクリートを製品底版と均しコンクリート基面との間に打設して、製品と均しコンを一体化する工法。 | ランデス(株) | 7 | 67 | 1993 | 2023/02 |
0376 | 魚巣ブロック(段岸魚巣・直積魚巣) | 水辺空間の利用を図り、魚類等の生息・生育空間を保全するブロック工法。 | 菱和コンクリート(株) | 127 | 453 | 1977 | 2018/03 |
0383 | ポーレスト | 【ポーレスト】は、水理学的見地からより治水安全度を高め、河川の自然環境・景観などに配慮することを目的に開発したポーラスコンクリート護岸ブロックである。 | 共和コンクリート工業(株) | 0 | 0 | 2008 | 2018/04 |
0403 | エコクレイウォールⅡ工法 | 無排泥粘土遮水壁工法 | ライト工業(株) | 0 | 104 | 2003 | 2018/05 |
0416 | アタック水中グラウト | 「アタック水中グラウト」は、淡水・海水中へ直接充填施工しても、材料分離が少なく、流動性に優れ、充填作業が容易に行えるグラウトです。 | テクノスジャパン(株) | 1 | 30 | 2000 | 2018/05 |
0417 | アタック水中モルタル | 「アタック水中モルタル」は、淡水・海水中へ直接モルタル施工しても、材料分離が少なく、優れた硬化性能を得ることを可能にしたモルタルです。 | テクノスジャパン(株) | 1 | 64 | 2000 | 2018/05 |
1034 | オープンシールド工法 | 上部が開放された矩形のオープンシールド機で土留めをしながら、函渠・開渠を急速に地中に敷設する工法である。 | オープンシールド協会 | 32 | 1136 | 1973 | 2022/11 |
1048 | TSフリューム | 耐震・止水・可とう性に優れた三面水路です。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 17 | 110 | 2008 | 2019/05 |
1052 | エアーキャスター工法 | 空気圧を利用した搬送装置を使用して、プレキャスト製用・排水路など、プレキャスト部材を移動、据え付けできる横移動工法。 | エアーキャスターボックス工法研究会 | 34 | 803 | 1997 | 2023/06 |
1056 | EX工法 | 硬質塩化ビニル樹脂製の連続パイプを、蒸気と熱風により加熱・軟化させ非開削で既設管内に引き込み、徐々に加圧することでパイプを拡径させ、既設管内面に密着させることで、優れた強度と品質を備えたパイプを形成する小口径更生工法です。 | EX・ダンビー協会 | 0 | 1708 | 1998 | 2018/02 |
1057 | ダンビー工法 | 中大口径管路を非開削で更生する工法で、既設管頂部にスペーサーを設置した後に硬質塩化ビニル製の帯状部材(ストリップ)を巻き立て、ストリップと既設管との空隙にセメント系充てん材を注入することにより強固な複合管を築造します。 | EX・ダンビー協会 | 91 | 1418 | 1993 | 2018/02 |
1063 | ハイダセール | 小動物等が水路から脱出するために必要な斜路を設置した側溝。 | ランデス(株) | 362 | 682 | 1991 | 2023/02 |
1071 | UBEアクアフィールド工法 | 高浸透性プライマーによる劣化下地の強化、薄塗り可能な耐摩耗性ポリマーセメントモルタルによる耐摩耗性向上、補強メッシュによる耐ひび割れ性向上により、水路の機能回復および長寿命化を図る工法。 | 宇部興産建材(株) | 9 | 25 | 2013 | 2022/06 |
1072 | ストパネ工法 | 腐食が進行した鋼矢板水路を、軽量プレキャストパネルと裏込めコンクリートにより補修することで水路の長寿命化を図る技術。農業水利施設の補修・補強工事に関するマニュアル【鋼矢板水路腐食対策(補修)編】(案)パネル被覆工法 適合工法。 | 鋼矢板水路腐食対策工法協会 | 67 | 11 | 2011 | 2022/04 |
1075 | 立体ジオセル工法 ジオウエッブ | ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品でセル構造に充填材を詰めることにより強度のある構造体となる。法面保護工、擁壁工、護岸工(ため池・水路・河川)として使用実績がある。 | 旭化成アドバンス(株) | 32 | 653 | 1970 | 2018/01 |
1087 | GKR量水標 | GKR量水標にライトを当てると光源源に向かって反射させる技術 | 技研興業(株) | 13 | 843 | 2006 | 2022/03 |
1090 | 六脚ブロック | 六脚を有するコンクリート製品の総称で重量0.5tから最大80tまでを製作対応可能な製品である。 | 技研興業(株) | 1652 | 19820 | 1958 | 2022/03 |
1091 | ロウタスユニ | ロウタスユニ工法は、柔構造を基本とし、景観を損わずに養浜することを主眼としたブロック。 | 技研興業(株) | 64 | 2794 | 1982 | 2022/03 |
1092 | ビーハイブ | ビーハイブとは単体および構造物として多目的に使用できるよう開発された安定性に優れたブロックです。 | 技研興業(株) | 482 | 19924 | 1974 | 2022/03 |
1093 | ハリバット | 製作の省力化、広い支配面積、優れた安定性のある経済的な平ブロック。 | 技研興業(株) | 10 | 23 | 2010 | 2022/03 |
1094 | パラクロス | パラクロスとは二組の桁を高さを変えて直交させた、井桁状の異形コンクリートブロック。 | 技研興業(株) | 154 | 4398 | 1982 | 2022/03 |
1095 | トライアン | 消波と護岸の両機能を同時に満足させるブロック。 | 技研興業(株) | 454 | 1620 | 1967 | 2022/03 |
1096 | アゴス W | 人間工学上歩き易い形状の階段式護岸ブロック | 技研興業(株) | 1500 | 16554 | 1992 | 2022/03 |
1106 | ととろっく | 魚たちの自由な行動を妨げることなく、堰の機能を守る護床工を兼ねた魚道ブロックです。 | 技研興業(株) | 9 | 487 | 1995 | 2022/03 |
1113 | TK式ワンド | 水路内にワンド(淀み)を作ることで、流速の変化や魚類・小動物の生育・生息場所を確保します。水路内に豊かな環境を呼び戻すことのできる工法です。 | ベルテクス(株) | 11 | 1 | 2003 | 2023/06 |
1121 | ツ イ ス タ | ツイスタとは、四方の膨らみによる噛み合わせ効果で構造体としての安定性に優れ、空隙率61%と大きく施工費の縮減を図るために考案されたブロックです。 | 技研興業(株) | 9 | 48 | 2013 | 2022/03 |
1123 | オープンピット工法SMALL | 開削型自走式シールドを用いて、掘削・基礎・コンクリート二次製品の布設・埋戻を連続して行う函渠埋設工法。従来工法と同じコンクリート二次製品の使用が可能で、工期の短縮を図りたい現場条件、狭隘地等で使用されている。 | オープンピット工法協会 | 0 | 464 | 2007 | 2018/09 |
1124 | 「法留かご」ステップロック | ステップロックは、亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を逆台形形状に加工した耐久性・自立性に富む1割前後の勾配の切土法面に設置するかご工である。かご正面は階段式、背面はスロープ式と同様の形状となり、背面地山を効率的に保護することが可能となった。 | 共和ハーモテック(株) | 2 | 11 | 2013 | 2018/05 |
1125 | 「省力化かご工」ハイパーマット多段積型 | 従来技術であるふとんかごの耐久性や強度を改良した階段積のかご工法です。ふとんかごは自立性が無いため、施工性と出来形精度の悪さが課題となっていました。 本体がU型自立形状であるハイパーマットを使用することで、これらの問題が解決されます。 | 共和ハーモテック(株) | 136 | 2197 | 2009 | 2018/05 |
1126 | 「省力化大型かご工」大型ハイパーマット | 大型ハイパーマットは、φ8・9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を、コイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。過去のかご製品と比較して、高強度・剛性を実現し大型断面に対応可能とし、施工性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 1 | 34 | 2014 | 2018/05 |
1127 | 「省力化かご工」吊り式ハイパーマット | 吊り式ハイパーマットは従来技術の、ふとんかごの耐久性や強度を改良し、吊り施工を可能としたかご工法です。吊り施工を可能としたことで、現地作業の大幅な低減が可能となり、時間的、空間的制約に対して効果を発揮します。 | 共和ハーモテック(株) | 0 | 20 | 2014 | 2018/05 |
1143 | PT工法 | 本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いたトンネル内面の補強工法である.トンネル覆工裏面へ裏込め注入をする際の注入圧および注入材死荷重の増加に対する補強に本技術が活用できる. | 前田工繊(株) | 0 | 50 | 1990 | 2018/03 |
1155 | LLP工法(ロングライフパネル工法) | 老朽化した鋼矢板の長寿命化を図る表面被覆工法です。 | 菱和コンクリート(株) | 3 | 6 | 2006 | 2018/06 |
1156 | コンクリート搬送据付装置「リフトローラー工法」 | 本工法は、クレーン施工困難な現場においてコンクリート製品の搬送から据付までの一連の作業を搬送装置にて連続的に行うことが出来る工法である。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 418 | 1242 | 1996 | 2019/10 |
1161 | 「省力化かご工」ハイパーマットSG型 | ハイパーマットSG型はφ6㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術のかご枠より経済性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 11 | 55 | 2015 | 2020/10 |
1166 | シビックマット | 本技術は,多数個のコンクリートブロックをシート上に一体化したブロックマットである.施工重機を用いることにより施工効率を大幅に向上しながら河川法面などに敷設し,土壌表面の侵食を防止する技術である. | 前田工繊(株) | 264 | 971 | 1997 | 2022/11 |
1167 | ボトルユニット | 本技術は,河川の根固め工や橋脚などの洗掘防止工に用いるポリエステル繊維を使用した袋体である.可撓性があるため,河床変動への追従性に優れている.また,袋体上部の吊りロープにより吊り上げ移動・設置ができるため施工性の向上が図れる. | 前田工繊(株) | 78 | 4487 | 1999 | 2022/11 |
1168 | モデム | 化学繊維製で二重構造の布製型枠内に,流動性コンクリート(モルタル)を施工場所にて充填し,版状のコンクリート構造物を成形する法面保護工法である.本技術の活用により工期短縮・安全性・景観性の向上が期待できる. | 前田工繊(株) | 49 | 649 | 2007 | 2022/08 |
1171 | ストーンネット工法 | ストーンネット工法とは、自然石と金網を特殊製法により一体化した製品で、川や池の法面や河床に敷設し覆土をおこなう、治水の安全性を確保しながら水辺の生態系にも配慮した自然石固着金網工法です。 | 環境工学(株) | 744 | 3856 | 1993 | 2018/12 |
1172 | ストーンマット工法 | ストーンマット工法は、特殊かごマットとストーンネットを一体化した製品で、生態系に配慮した護岸・護床・根固工法です。掃流力の大きな河川に使用できます。中詰材には現地発生材やコンクリート廃材を活用することもできます。 | 環境工学(株) | 40 | 810 | 1995 | 2018/12 |
1173 | ラップブロック工法 | 連結した5個のコンクリートブロックの背面に、ストッパーパネルを端部に装着させたアンカー材を固着し、コンクリートブロックとストッパーパネルの間に裏込材を充填しながら急勾配に積み上げるアンカー式空積ブロック工法。 | 環境工学(株) | 184 | 1636 | 1997 | 2018/12 |
1174 | ログブロック工法 | ログブロック工法は、間伐材活用の自然共生型根固めブロックです。イゲタ状に組んだ間伐材の内側に特殊布型枠を設置しコンクリートを打設し強固な根固ブロックを構築します。鋼製の型枠と違い脱型・転置の必用がないため、施工性に優れる工法です。 | 環境工学(株) | 50 | 440 | 2001 | 2018/12 |
1176 | 笠コンフレーム | 矢板笠コンクリートをプレキャスト化 | 丸栄コンクリート工業(株) | 245 | 1859 | 1995 | 2019/04 |
1177 | ハードストーン工法 | 植石を施したコンクリートブロックを前面に配置し、ボルトにより連結した背面のコンクリートブロックの間に胴込コンクリートを充填しながら施工し、従来の練石積(張)に比べ景観を維持しつつ施工性を向上させた擁壁、護岸工法。 | 環境工学(株) | 4 | 186 | 2005 | 2018/12 |
1178 | ラジアルストーン工法 | コンクリートの表面露出を抑えるため、コンクリートブロックの表面に自然石を乱張配置し、その石の間に小レキを特殊製法により固着させた自然石張りブロック工法。 | 環境工学(株) | 18 | 113 | 2004 | 2018/12 |
1180 | ログネット工法 | ログネット工法は、従来型木工沈床・丸太法枠工の改良工法であり、間伐材と亜鉛アルミ合金メッキ鉄線の金網を一体化した間伐材活用改良木工沈床工法、改良丸太法枠工法です。 | 環境工学(株) | 40 | 185 | 1998 | 2018/12 |
1183 | 内水圧対応鉄筋コンクリート推進管・Wジョイント管NAIA | 本技術は、内水圧が作用する条件で使用できる鉄筋コンクリート製の推進管である。用途として、農水パイプライン用不とう性管のほか、河川伏越しのサイフォン管や浸水対策などの雨水貯留管などの推進管布設に使用できる。 | 藤村ヒューム管(株) | 7 | 26 | 2011 | 2019/01 |
1188 | ガラス繊維鉄筋コンクリ-ト管 | 水セメント比(W/C)の非常に低いドライコンクリ-トとガラス繊維を使用して、遠心力と振動により締め固めた高強度内圧対応推進管です。 | (株)クリコン | 23 | 1074 | 1983 | 2019/09 |
1189 | MAX推進管 | 鋼製の外殻とケミカルプレストレスされた鉄筋コンクリートが一体になった合成構造の推進管です。 急曲線・大深度・内圧管路など、あらゆる条件において優れた適応能力を有しています。 | (株)クリコン | 21 | 544 | 1998 | 2019/09 |
1190 | オーバーロック工法 | オーバーロックは、厚さ調整が可能なアジャスター機能付き定着アンカーを背面に取り付けた幅2.0m×高1.0m、厚さ120mmの型枠兼用コンクリートパネル材です。 | 環境工学(株) | 0 | 9 | 2015 | 2019/12 |
1191 | ストーンメイキング工法 | ストーンメイキング工法とは、ブロック積擁壁やコンクリート擁壁等の表面を自然石で修景する工法です。既設の水路や護岸の修景工事で採用されています。 | 環境工学(株) | 50 | 224 | 1999 | 2019/12 |
1192 | ストーンライズ工法 | ストーンライズ工法は、石材に据え付け用の支持パネルとアンカー筋を取付た事により石の設置と固定が容易で、裏込めコンクリート厚さもアジャスト機能により調整でき、従来の練石張工事に比べて約2倍の施工が可能な緩勾配の練石張護岸工法です。 | 環境工学(株) | 2 | 25 | 2009 | 2019/12 |
1193 | ストーンロック工法 | 巨石をステンレスプレートを用いて一体化した自然石を活用した根固工法です。コンクリートブロックに比べて景観性、親水性に優れ、現地発生石材も活用でき地域の景観と水辺の生態系を保全します。護床工、落差工、水制工としても施工可能です。 | 環境工学(株) | 6 | 99 | 2003 | 2019/12 |
1200 | ハイガードパイプ | 推進工法用鉄筋コンクリート管や開削工法用鉄筋コンクリート管の内面を樹脂ライニング加工した複合ヒューム管である。 従来のヒューム管より粗度は小さく滑らかで優れた水利特性を有する。 | ハイガードパイプ協会 | 1 | 714 | 1987 | 2019/08 |
1204 | ハイテン鋼製擁壁 EZメタルウォール(イージーメタルウォール) | ハイテン鋼を使用することにより、製品重量が軽くなり工期短縮や省力化ができる、既設の水路等のかさ上げを目的とした鋼製擁壁。 | (株) 宝機材 | 42 | 0 | 2015 | 2023/02 |
1211 | スーパーかせんカゴ | ポリエステルを樹脂で被覆補強した線材でカゴ状や平張用に製作された製品で、 主に用水路・排水路・ため池の護岸工や護床工、農道の法面工などに使用します。 軽量かつ酸や塩分に強く、被覆鉄線かごマットよりも安価に施工できます。 | 大嘉産業(株) | 44 | 586 | 1998 | 2021/09 |
1223 | 薄層浚渫技術「カレンS」 | 本技術は、湖沼やため池の浄化対策としての底質薄層浚渫技術である。バックホウ先端に装着された姿勢制御機能を有する幅広の特殊浚渫装置をスイングすることで、対象底質を高濃度薄層で浚渫する。 | 東洋建設(株) | 5 | 0 | 2015 | 2020/10 |
1240 | 浅層・中層地盤改良工法 マッドミキサー M-Ⅰ型、M-Ⅱ型 | バックホウに超ロングブームアームと特殊撹拌機を装備し、軟弱土と固化材を連続的に機械混合し、土と固化材を化学反応させ、土質性状を安定したものにすると共に、強度を高める工法です。 | (株)セリタ建設 | 809 | 2221 | 1988 | 2022/03 |
1241 | KanaSlip工法 | ドラムに巻きつけた工場製品の自立更生管を、非開削で既設管内に引き込み、既設管との隙間を充填することで、優れた強度と耐薬品性、安定した品質を実現する管きょ更生工法です。 | Kanaflex工法協会 | 0 | 71 | 2010 | 2023/03 |
1242 | ベルテール GPマット | 高強度合成繊維を使用した特殊布製型枠と植生工の組み合わせによる環境を重視した法面保護工。施工現場の形状に合せて工場制作した特殊布製型枠を現場で展開し、流動性の良いモルタルをポンプで注入するコンクリート体成形法である。 | 旭化成アドバンス(株) | 250 | 750 | 1993 | 2018/01 |
1243 | ソルコマット | 法面保護、侵食防止用のブロックマットで、高強度合成繊維から作られたフィルタークロスの上に、独特な形状をしたコンクリートブロックを接着固定したもので、重機を使って吊上げ敷設することで省力化、工期短縮が可能である。 | 旭化成アドバンス(株) | 250 | 10000 | 1972 | 2018/01 |
1290 | ト-スイCON充填工法 | 老朽化による既設変状構造物に透水コンクリ-トを用いた充填工法。 | (株) ESP | 0 | 30 | 2014 | 2019/09 |
1291 | 環境活性コンクリート工法 | 「環境活性コンクリート工法」は、コンクリートにアミノ酸の一種であるアルギニンを混和させた環境配慮型コンクリートを用いる工法です。 | 日建工学(株) | 2 | 50 | 2010 | 2019/10 |
1292 | 根固めブロック工法 | 本技術は、平型タイプで層積み施工に適した「ストーンブロック」、立体型タイプで比較的粗度が大きく層積み、乱積みいずれにも対応可能な「3連ブロック」、「ラクナ・Ⅳ」を取り揃えており、さまざまな現地条件に対応可能な工法です。 | 日建工学(株) | 293 | 4610 | 1979 | 2019/10 |
1293 | ステラウォール | 本技術は、水平積みで施工性に優れた控え35cmの大型練積ブロックです。 | 日建工学(株) | 4 | 111 | 2014 | 2019/10 |
1295 | 軸方向強化FRPM管 | 従来の強化プラスチック複合管(FRPM管)に対し、軸方向ガラス繊維の量や配置を見直すことで軸方向強度を高め、FRPM(フィラメントワインディング成形=FW)管の事故の主要因である“異物による管体局所変形”への抵抗力を向上させました。 | 強化プラスチック複合管協会 | 11 | 0 | 2018 | 2019/10 |
1296 | アルダストーン工法 | 自然石の背面にスペーサー(コンクリート又は自然石)付アンカー材を取り付けた製品を胴込コンクリートを充填しながら急勾配に積み上げる改良型練石積工法。 | 環境工学(株) | 5 | 45 | 2009 | 2019/10 |
1297 | ファイブロック工法 | 連結した5個の擬石コンクリートブロックの背面に、胴込コンクリートを打設しながら急勾配に積み上げる5連結練積ブロック工法。 | 環境工学(株) | 4 | 46 | 2009 | 2019/10 |
1298 | スリット付分割式自由勾配側溝 EZ(イージースリット) | 上部を全開放の状態で容易にインバートコンクリートの施工ができるようにした上下分割式の自由勾配側溝である。また、下部ブロックは底版を有する構造のため、基礎コンクリートが不要となり工期短縮が図られる。 | 日本コンクリート(株) | 0 | 701 | 2012 | 2019/12 |
1299 | 「小粒石対応かご工」砕石かご | 砕石かごは、単粒度砕石(20~40mm)を内張材無しで利用可能としたかご製品である。本体金網の組立工程の簡素化と、中詰作業の低減により、施工性が向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 7 | 91 | 2015 | 2020/10 |
1300 | 「省力化大型かご工」大型ハイパーマットSG型 | 大型ハイパーマットSG型はφ8,9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化した大型かご工である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術の大型かご枠より経済性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 0 | 4 | 2018 | 2020/10 |
1301 | SPR工法 | SPR工法は老朽化した管路を非開削で改築する、複合管の管路更生工法です。 既設管内に帯状の嵌合部材(プロファイル)を螺旋状に製管し、次に既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填して既設管と一体化させることで、新管同等以上に改築します。 | 積水化学工業(株) | 342 | 5586 | 1985 | 2020/10 |
1302 | SPR-SE工法 | スチール部材を組み込んだプロファイルと呼ばれる塩ビ帯材をかん合させ、既設管内にらせん状の更生管を作成し、既設管との隙間に間詰め材を充填して更生する、管きょ更生工法(自立管製管工法)。 | 積水化学工業(株) | 0 | 196 | 2008 | 2020/10 |
1303 | フィットボックスカルバート | 一体製品としては製造・運搬ができない大型断面のため分割で製作し、現場で接合させるボックスカルバートです。内幅・内高は100ミリ、部材厚は50ミリ刻みで変えられるため、現場条件に合わせて最適な断面寸法でご提案できます。 | 日本コンクリート(株) | 1 | 23 | 2015 | 2020/10 |
1304 | 床版・ロングスラブ | 床版・ロングスラブは開水路の蓋や乗り入れ用として使用されています。耐荷重は歩道用からT-6、T-14、T-20、T-25の自動車荷重まで、寸法は幅700㎜から8000㎜までを規格化しました。 | 日本コンクリート(株) | 5 | 620 | 2013 | 2020/10 |
1313 | Heat 式量水標 | 曲げ強度の高い量水標構造 | (株)トランスコア | 0 | 1 | 2019 | 2020/10 |
1321 | 水替作業を省力化する仮設組立水路 | 農業用排水路のメンテナンス工事や護岸整備工事などで水替作業を省力化する鋼製の仮設組立水路。水路の接続箇所を工夫したことにより流水環境下での組立てが可能。また、災害時での緊急・応急用の排水路としても利用可能です。 | 北日本建材リース(株) | 1 | 6 | 2018 | 2021/02 |
1332 | FRPM管専用 FRP製異形管(離脱防止付き)エスロンFTR-N曲管 | エスロンFTR-N曲管は、FRPM管路でのスラスト対策として、離脱防止機構により接続するFRPM管と一体化する製品です。従来のスラストブロック打設に対し、被覆ワイヤ挿入のみの簡単作業でスラスト対策を完了させることができます。 | 積水化学工業(株) | 5 | 3 | 2020 | 2021/07 |
1333 | HRC矢板(H杭コンクリート矢板) | H杭とコンクリート矢板を組み合わせた複合構造の土留め壁 水路・道路・調整池・揚水機場等に適用可能 | ジオスター(株) | 1 | 0 | 2018 | 2021/07 |
1337 | 無機系封孔剤パーミエイトによる用水路等コンクリート構造物保護 | 無機系封孔剤パーミエイトHS-300は、コンクリートの微細孔を塞ぎつつ表面に塗膜を形成させることで、水・CO2ガス等の侵入を阻止してコンクリートの劣化を防止し、また撥水性無機系樹脂なので紫外線劣化もなく水流動性も良好で超長期に耐用できます。 | (株)ディ・アンド・ディ | 15 | 253 | 2010 | 2021/11 |
1342 | ダイポリン角型U字溝(300㎜~1200㎜) | ダイポリン角型U字溝は、我が国初のポリエチレン製開水路として1984年に発売して以来、全国の法面や酸性土壌、山間地など様々な施工場所で使用されている。本体はポリエチレン製の為、軽量で施工性や耐薬品性に優れ、補強部材もZAM製の為、錆びにくい。 | 鳥居化成(株) | 11 | 195 | 1984 | 2022/02 |
1354 | 省力化平張りかご工 ハイパーマット平張り型 | 本技術は、蓋網を除く本体に溶接金網を採用することで、組立時の自立性と詰石時の網の面外剛性を改善し、従来技術であるかごマット工と同等の耐久性・強度・可撓性を有しながら、施工の省力化を実現した平張り型の鉄線籠型護岸工。 | 共和ハーモテック(株) | 19 | 442 | 2011 | 2022/09 |
1355 | 河川用省力化かご工 ハイパーマットKM型 | 従来技術である「かごマット」の施工性を改良した階段積の河川用かご工法。かごマットは自立性が無いため、施工性と出来形精度の低さが課題となっていたが、本体がU型自立形状であるハイパーマットKM型を使用することで、これらの問題が解決された。 | 共和ハーモテック(株) | 56 | 1682 | 2012 | 2022/09 |
1360 | 反応型けい酸ナトリウム系コンクリート表面含浸材「Osmo-xp」 | 新設・断面修復後のコンクリート構造物の予防保全・長寿命化に特化。 コンクリート表層部を緻密化することにより外部からの水、炭酸ガス、塩化物イオン等の劣化要因の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。 | (株)リナック八千代 | 2 | 242 | 2012 | 2022/09 |
1361 | 固化型けい酸リチウム系コンクリート表面含浸材「Osmo-kk」 | 既設コンクリート構造物の補修・長寿命化に特化。 コンクリートの中性化が進行している状況でも効果発揮。 コンクリート表層部を緻密化することにより外部からの水、炭酸ガス、塩化物イオン等の劣化要因の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。 | (株)リナック八千代 | 3 | 204 | 2012 | 2022/09 |