(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:16件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0360 | ロスゼロ工法 | シールド自動方向制御を応用した掘進とセグメント組立の同時施工です。シールド掘進中にセグメントの組立を行い、同時施工によりシールド一次覆工の施工サイクルを短縮します。 | 飛島建設(株) | 0 | 6 | 2008 | 2023/02 |
0412 | 消泡剤FT-01 | 本技術は、気泡シールド工法の気中は勿論、液中でも消泡できるシリコーン系の消泡剤で、従来は鉱物油系の消泡剤で対応していた。本技術の活用により、水質汚濁に係る環境基準を満足し、水生生物に悪影響が無いことから周辺環境への影響抑制が図れる。 | (株)フジタ | 3 | 21 | 2010 | 2019/01 |
1005 | ア-マ-・ヒュ-ムセグメント | 内水圧・急曲線に対応したシールドトンネル用二次覆工省略型セグメント。 | (株)クリコン、藤村クレスト(株) | 1 | 3 | 2011 | 2021/07 |
1034 | オープンシールド工法 | 上部が開放された矩形のオープンシールド機で土留めをしながら、函渠・開渠を急速に地中に敷設する工法である。 | オープンシールド協会 | 32 | 1136 | 1973 | 2022/11 |
1060 | シールド情報統合管理システム | シールド工事におけるRCセグメントのトレーサビリティ情報管理、資材の在庫管理や受入検査管理、路面変状管理、写真管理の5つの情報を一元的に管理・記録して、維持管理に有効な情報を提供するシステムです。 | (株) 奥村組 | 1 | 2 | 2010 | 2022/11 |
1103 | エコスピードシールド(ESS)工法 | 現場条件に合わせて、推進工法、推進・シールド併用(特殊推進)工法、シールド工法から最適な施工方法が選択できる。特に、推進・シールド併用工法は、推進工法からシールド工法への切り替えが可能なため、メリットが大きい。 | 中川企画建設(株) | 2 | 28 | 2009 | 2021/12 |
1108 | 起泡剤環境8号 | 本技術は、特殊起泡剤と気泡安定剤を混合した気泡シールド工法用の起泡剤である。 本技術の活用により、気泡安定剤の効果でシールド掘削後の排出する掘削土が大気に接した時の気泡の自然消泡性に優れ、品質向上と周辺環境への影響抑制が図れる。 | (株)フジタ | 2 | 8 | 2013 | 2019/01 |
1158 | シールド機に取付けた同時裏込め注入装置 | 本技術は、シールド機テール部外周に設置した裏込め注入装置で、本技術の活用により、裏込め注入をシールド掘進に伴うテールボイド発生と同時に実施でき、地盤沈下を防止して周辺環境への影響抑制が図れます。 | (株)タック | 8 | 107 | 2004 | 2020/10 |
1162 | クレーショック工法 | クレーサンドTAC-β(βⅡ)溶液【A液】と特殊水ガラスTAC-3G【B液】を比例混合することで生成される300~500dPa・sの硬化しない高粘性の可塑状充填材を主にシールド機内から周辺地山等に注入する工法で、急曲線補助工法のみならず多用されています。 | (株)タック | 10 | 210 | 2004 | 2018/06 |
1187 | NEO-TAC工法 | NEO-TAC工法は、エア系(気泡混入)の二液性可塑状型裏込め注入工法で、裏込め注入圧力の変動および加圧による圧密脱水現象が少なく、テールボイド部の最終沈下量を小さくでき、周辺環境への影響抑制を図る技術です。 | (株)タック | 10 | 543 | 1994 | 2018/10 |
1209 | ハイブリッドモール工法 | 大中口径工法における、泥水式、泥濃式、泥土圧式が有する各々の技術的特性を活かし、推進区間内の土質変化に応じて最適な方式に切り替えることを可能にした複合式推進工法。また、掘進中の掘削添加材の再利用と掘削した泥土のリサイクル化を可能にした。 | アイレック技建(株) | 7 | 158 | 2002 | 2021/07 |
1220 | シールド切羽可視化システム | シールド機面板に取り付けた加速度センサーの計測値をもとに、切羽の地質を面的・連続的に評価し、可視化するシステムです。 | (株) 奥村組 | 1 | 5 | 2014 | 2022/11 |
1249 | 泥水二次処理剤自動添加システム | 本技術は、泥水式シールド工法の二次処理剤を自動添加するシステムで、本技術の活用によって、二次処理剤使用量と脱水ケーキ量(建設汚泥)を削減でき、地球環境・周辺環境への影響抑制と経済性向上が図れる。 | (株)タック | 0 | 3 | 2016 | 2021/12 |
1267 | 気泡クレーショック工法 | 本技術は、高粘性可塑状充填材であるクレーショック(NNTD:1162)と気泡シ-ルド工法の気泡を混合した水希釈に強いクッション性の添加材です。滞水砂礫層や粗石層等の高透水性地盤での切羽の安定(止水性・流動性確保)が可能です。 | (株)タック | 1 | 1 | 2016 | 2018/09 |
1340 | セグメントボルトボックス充填用二次製品(インゴット) | 登録番号1103のエコスピードシールド(ESS)工法で採用している内水圧対抗型セグメントにおいて、ボルトボックスの充填が必要である。内水圧が作用しても破損を起こさず、施工の効率化に伴う工期短縮が図れるインゴットを開発した。 | 中川企画建設(株) | 1 | 0 | 2017 | 2021/12 |
1341 | 内水圧対抗型セグメント | 登録番号1103のエコスピードシールド(ESS)工法で採用される、内水圧が作用するシールドトンネルで使用する二次覆工省略型セグメント。 | 中川企画建設(株) | 0 | 1 | 2018 | 2021/12 |