(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:52件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0163 | ラップストーン工法 | 自然石にストッパーパネル付きアンカー材を装着したユニットを、裏込材を充填しながら急勾配に積み上げる河川・水路・湖沼等の護岸工法。練石積工法等を活用していた場所への本技術の活用による生態系・景観への配慮及び施工性・経済性の向上が期待できる。 | 環境工学(株) | 500 | 2700 | 1997 | 2018/06 |
0216 | 多機能フィルター | 斜面保護・緑化に優れた機能をもつ養生マット | 多機能フィルター(株) | 700 | 15000 | 1994 | 2022/02 |
0223 | エポコラム工法(Loto工法、Taf工法、Pls工法) | 本工法は、 ①礫・転石混在等硬質地盤に対応、②最大φ2.5mの大口径施工によるコストダウン、 ③地中に残置された既製杭等を破砕しながら同時施工での工期短縮、 ④変位低減技術による構造物等の近接施工が可能な深層混合処理工法です。 | エポコラム協会 | 30 | 2170 | 1990 | 2021/07 |
0227 | 斜角門形カルバート | 小スパンの橋梁の代替え工法として河川、用排水路を取り壊さず、跨ぐ「門形カルバート」である。さらに、側壁の角度を現場に合わせて自由に変化出来る「側壁可変型プレキャスト門形カルバート」である。 | 共和コンクリート工業(株) | 47 | 291 | 2002 | 2018/04 |
0273 | 中性固化土処理工法 | ため池底泥土等の軟弱土・泥土の安定処理及び安定処理等よるアルカリ性土壌の中和処理により、農業及び植栽用の土壌材、農道等の土木用資材を製造することでリサイクル向上及びコスト低減を目指す。 | 中性固化土工事業協同組合 | 1 | 4 | 2005 | 2022/02 |
0277 | ESR工法 | 土質改良において混合能力等に優れた自走式土質改良機を用いるとともに、事前調査から品質管理までを一貫して行うことで高品質な改良土を供給する工法です。特に、配合設計時と現場改良時の土の密度や含水比の違いに応じた適切な添加量での施工が可能です。 | 新潟県土質改良事業協同組合 | 36 | 383 | 2002 | 2018/11 |
0295 | 「垂直擁壁」ポラメッシュ | 本技術は、ポーラスコンクリートブロックと特殊金網とで構成される、排水性に優れた垂直擁壁である。傾斜地に設置する場合、直高を低く抑えられ、また背面地山の掘削量を低減出来るので、経済性及び施工性に優れた擁壁の構築が可能となる。 | ポラメッシュ工業会 | 7 | 595 | 2007 | 2018/05 |
0299 | SEEE/KIT受圧板 | 斜面安定・地すべり抑止に用いられるグラウンドアンカー用の緑化対応型軽量鋼製受圧板です。断面が小さく、高さも低いため、全面緑化に近い開放型の緑化が可能です。 | (株)エスイー | 80 | 3680 | 2003 | 2019/01 |
0309 | めっきかご枠 EGボックス | EGボックスは、めっき処理溶接金網で箱型に構成された土留め用かご擁壁である。全部材にめっき処理を採用することにより、従来品(塗装品)の問題であった早期発錆を解決し、高耐久性及びライフサイクルコストの低減を実現した。 | 共和ハーモテック(株) | 255 | 5261 | 2001 | 2018/05 |
0319 | 大型めっきかご枠 大型EGボックス | 本技術は抜群の耐久性と剛性を兼ね備えた大型かご枠工である。亜鉛めっき処理を施した事により、従来技術であるカゴ枠工に比べ、優れた耐久性を実現。更に十分な補強を施した事により、一段当りの高さを1mとする事が可能となり、施工性が大幅に向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 61 | 790 | 2004 | 2018/05 |
0339 | RASコラム工法 | 大口径機械撹拌深層混合処理工法。 | ライト工業(株) | 7 | 350 | 2001 | 2018/05 |
0341 | ロービングウォール工法 | 長繊維混入補強土一体緑化工法。 | ライト工業(株) | 34 | 1420 | 1991 | 2018/05 |
0342 | オールグリーニング工法 | 環境配慮型短繊維混入高機能吹付緑化工法。 | ライト工業(株) | 12 | 90 | 2001 | 2018/05 |
0343 | RSIグラウンドアンカー工法 | 繰り返し注入型アンカー工法 | ライト工業(株) | 11 | 108 | 1992 | 2018/05 |
0344 | ユニラップ工法 | 長距離・高揚程モルタル・コンクリート圧送工法 | ライト工業(株) | 8 | 221 | 1998 | 2018/05 |
0351 | 限定充填工法 | 充填材の流動性制御による地下空洞限定範囲の充填工法。 | 飛島建設(株) | 0 | 48 | 1999 | 2023/02 |
0364 | HiSP工法 | 高圧ポンプ高強度吹付工法。 | 日特建設(株) | 1 | 124 | 1998 | 2021/02 |
0371 | スプリッツアンカー工法 | 軟弱地盤に確実に定着できる削孔技術。 | 日特建設(株) | 0 | 64 | 2002 | 2021/02 |
0375 | 親杭パネル壁工法 | 急峻な地形での掘削量の少ない山留め式擁壁。 | 日特建設(株) | 3 | 285 | 1993 | 2021/02 |
0392 | エコサイクル緑化工法 | 伐採木・抜根材等によるリサイクル緑化工法。 | ライト工業(株) | 41 | 481 | 1996 | 2018/05 |
0393 | NSDシステム | 無足場による補強土削孔システム。 | ライト工業(株) | 3 | 112 | 1997 | 2018/05 |
0395 | ロービングショット工法 | 長繊維混入厚層基材吹付工 | ライト工業(株) | 17 | 336 | 1988 | 2018/05 |
0396 | ロービングソイル工法 | 連続長繊維混入客土吹付工 | ライト工業(株) | 12 | 78 | 1988 | 2018/05 |
1063 | ハイダセール | 小動物等が水路から脱出するために必要な斜路を設置した側溝。 | ランデス(株) | 362 | 682 | 1991 | 2023/02 |
1084 | ニューレスプ工法 | 老朽化した吹付けモルタル・コンクリート法面の補修・補強による再生技術。 | 日特建設(株) | 9 | 558 | 2011 | 2021/02 |
1124 | 「法留かご」ステップロック | ステップロックは、亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を逆台形形状に加工した耐久性・自立性に富む1割前後の勾配の切土法面に設置するかご工である。かご正面は階段式、背面はスロープ式と同様の形状となり、背面地山を効率的に保護することが可能となった。 | 共和ハーモテック(株) | 2 | 11 | 2013 | 2018/05 |
1125 | 「省力化かご工」ハイパーマット多段積型 | 従来技術であるふとんかごの耐久性や強度を改良した階段積のかご工法です。ふとんかごは自立性が無いため、施工性と出来形精度の悪さが課題となっていました。 本体がU型自立形状であるハイパーマットを使用することで、これらの問題が解決されます。 | 共和ハーモテック(株) | 136 | 2197 | 2009 | 2018/05 |
1126 | 「省力化大型かご工」大型ハイパーマット | 大型ハイパーマットは、φ8・9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を、コイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。過去のかご製品と比較して、高強度・剛性を実現し大型断面に対応可能とし、施工性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 1 | 34 | 2014 | 2018/05 |
1127 | 「省力化かご工」吊り式ハイパーマット | 吊り式ハイパーマットは従来技術の、ふとんかごの耐久性や強度を改良し、吊り施工を可能としたかご工法です。吊り施工を可能としたことで、現地作業の大幅な低減が可能となり、時間的、空間的制約に対して効果を発揮します。 | 共和ハーモテック(株) | 0 | 20 | 2014 | 2018/05 |
1132 | 鋼製組立網 ガードン | 鋼製組立網ガードンは、現場の形状に応じて、自由に設計・施工が可能なパネル式のかご工法(大型ふとんかご工)です。かご体が、ひし形金網を主体として構成されるため、柔軟性に富み、地すべり地帯や不陸等、地盤の悪い場所にも施工が可能です。 | 共和ハーモテック(株) | 240 | 2616 | 1994 | 2018/05 |
1148 | Gベース | 擁壁等の構造物直上に設置が可能な、コンクリート2次製品による車両用防護柵の基礎ブロック「Gベース」。 | (株)ホクコン | 105 | 2797 | 2005 | 2017/12 |
1161 | 「省力化かご工」ハイパーマットSG型 | ハイパーマットSG型はφ6㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術のかご枠より経済性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 11 | 55 | 2015 | 2020/10 |
1173 | ラップブロック工法 | 連結した5個のコンクリートブロックの背面に、ストッパーパネルを端部に装着させたアンカー材を固着し、コンクリートブロックとストッパーパネルの間に裏込材を充填しながら急勾配に積み上げるアンカー式空積ブロック工法。 | 環境工学(株) | 184 | 1636 | 1997 | 2018/12 |
1177 | ハードストーン工法 | 植石を施したコンクリートブロックを前面に配置し、ボルトにより連結した背面のコンクリートブロックの間に胴込コンクリートを充填しながら施工し、従来の練石積(張)に比べ景観を維持しつつ施工性を向上させた擁壁、護岸工法。 | 環境工学(株) | 4 | 186 | 2005 | 2018/12 |
1191 | ストーンメイキング工法 | ストーンメイキング工法とは、ブロック積擁壁やコンクリート擁壁等の表面を自然石で修景する工法です。既設の水路や護岸の修景工事で採用されています。 | 環境工学(株) | 50 | 224 | 1999 | 2019/12 |
1224 | 軟弱路床工用ツインガード | 軟弱路床上に舗装を行うする際、路盤(置換)下に敷設するジオテキスタイル。 本製品により分離材の機能を行い、路盤(置換)厚を軽減することができ、従来の軟弱路床工事で採用されていた置換工や安定処理工より掘削量を減らせ、工期短縮が図れる。 | 大嘉産業(株) | 1 | 3 | 2016 | 2021/11 |
1240 | 浅層・中層地盤改良工法 マッドミキサー M-Ⅰ型、M-Ⅱ型 | バックホウに超ロングブームアームと特殊撹拌機を装備し、軟弱土と固化材を連続的に機械混合し、土と固化材を化学反応させ、土質性状を安定したものにすると共に、強度を高める工法です。 | (株)セリタ建設 | 809 | 2221 | 1988 | 2022/03 |
1250 | CI-CMC工法(CI-CMC工法・CI-CMC-HA工法) | CI-CMC工法はエアを用いてスラリーを霧状に吐出する「エジェクター吐出」機構により、大径かつ高品質な改良体を造成し、大量施工によるコスト縮減を実現した深層混合処理工法である。CI-CMC-HA工法では撹拌翼の改善により、硬質地盤への適用が可能。 | (株)不動テトラ | 2 | 1175 | 1995 | 2021/07 |
1251 | FTJ(エフツインジェット)工法・FTJ-FAN(エフティジェイファン)工法 | FTJ工法は撹拌翼の両側にある噴射ノズルから高圧で大流量の固化材スラリーを噴射し、大径施工を可能とした高圧噴射撹拌工法。FTJ-FAN工法はFTJ工法の要素技術に噴射方向の制御を行い任意形状の改良体を造成でき、既設構造物直下を効率的に改良が可能。 | (株)不動テトラ | 1 | 230 | 2004 | 2021/07 |
1252 | SAVE-SP工法 | サンドコンパクションパイル工法が適用できない狭隘地や既設構造物直下の地盤に、小型施工機を用いて一時的に流動化させた砂を圧入し、地盤の密度を増加する締固め工法。従来適用していた薬液注入工法等に比べ、コスト低減、工期短縮、環境負荷低減が可能。 | (株)不動テトラ | 1 | 148 | 2008 | 2021/07 |
1253 | SAVEコンポーザー(SAVEコンポーザー・SAVEコンポーザーHA) | SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法である。SAVEコンポーザーHAにおいては軟弱地盤の中に含まれる硬質層への貫入が可能であり、支持層へ到達を、管理装置の画面上に文字情報として表示できるシステムを装備したものである。 | (株)不動テトラ | 28 | 1327 | 1996 | 2021/07 |
1278 | 門形カルバート | 水路などをまたいで簡易床版橋や暗渠を構築するためのプレキャスト門形カルバートである。 ・施工が容易で工期短縮を図ることができる。 ・斜角対応可能で合理的な設計ができる。 | ランデス(株) | 6 | 3 | 2015 | 2023/02 |
1279 | パワーブレンダー工法(横行施工) | 中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。 | パワーブレンダー工法協会 | 4 | 24 | 2014 | 2019/02 |
1296 | アルダストーン工法 | 自然石の背面にスペーサー(コンクリート又は自然石)付アンカー材を取り付けた製品を胴込コンクリートを充填しながら急勾配に積み上げる改良型練石積工法。 | 環境工学(株) | 5 | 45 | 2009 | 2019/10 |
1297 | ファイブロック工法 | 連結した5個の擬石コンクリートブロックの背面に、胴込コンクリートを打設しながら急勾配に積み上げる5連結練積ブロック工法。 | 環境工学(株) | 4 | 46 | 2009 | 2019/10 |
1298 | スリット付分割式自由勾配側溝 EZ(イージースリット) | 上部を全開放の状態で容易にインバートコンクリートの施工ができるようにした上下分割式の自由勾配側溝である。また、下部ブロックは底版を有する構造のため、基礎コンクリートが不要となり工期短縮が図られる。 | 日本コンクリート(株) | 0 | 701 | 2012 | 2019/12 |
1299 | 「小粒石対応かご工」砕石かご | 砕石かごは、単粒度砕石(20~40mm)を内張材無しで利用可能としたかご製品である。本体金網の組立工程の簡素化と、中詰作業の低減により、施工性が向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 7 | 91 | 2015 | 2020/10 |
1300 | 「省力化大型かご工」大型ハイパーマットSG型 | 大型ハイパーマットSG型はφ8,9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化した大型かご工である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術の大型かご枠より経済性を向上した。 | 共和ハーモテック(株) | 0 | 4 | 2018 | 2020/10 |
1303 | フィットボックスカルバート | 一体製品としては製造・運搬ができない大型断面のため分割で製作し、現場で接合させるボックスカルバートです。内幅・内高は100ミリ、部材厚は50ミリ刻みで変えられるため、現場条件に合わせて最適な断面寸法でご提案できます。 | 日本コンクリート(株) | 1 | 23 | 2015 | 2020/10 |
1304 | 床版・ロングスラブ | 床版・ロングスラブは開水路の蓋や乗り入れ用として使用されています。耐荷重は歩道用からT-6、T-14、T-20、T-25の自動車荷重まで、寸法は幅700㎜から8000㎜までを規格化しました。 | 日本コンクリート(株) | 5 | 620 | 2013 | 2020/10 |
1333 | HRC矢板(H杭コンクリート矢板) | H杭とコンクリート矢板を組み合わせた複合構造の土留め壁 水路・道路・調整池・揚水機場等に適用可能 | ジオスター(株) | 1 | 0 | 2018 | 2021/07 |
1372 | プレキャスト地覆ブロック | 従来現場打で構築していたボックスカルバート上部の地覆をプレキャスト化したブロックです。 | 日本コンクリート(株) | 2 | 5 | 2020 | 2023/03 |