(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:25件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0227 | 斜角門形カルバート | 小スパンの橋梁の代替え工法として河川、用排水路を取り壊さず、跨ぐ「門形カルバート」である。さらに、側壁の角度を現場に合わせて自由に変化出来る「側壁可変型プレキャスト門形カルバート」である。 | 共和コンクリート工業(株) | 47 | 291 | 2002 | 2018/04 |
0288 | スーパーワイドボックス(SWB) | 超大型4分割ボックスカルバート。 | 昭和コンクリート工業(株) | 0 | 51 | 2004 | 2018/01 |
0343 | RSIグラウンドアンカー工法 | 繰り返し注入型アンカー工法 | ライト工業(株) | 11 | 108 | 1992 | 2018/05 |
0352 | TDRショット工法 | 劣化したコンクリート構造物の断面修復用湿式吹付け工法。 | 飛島建設(株) | 2 | 37 | 2004 | 2023/02 |
0388 | ネットバリヤー工法(C2) | アラミドとビニロン不織布とで構成される連続繊維シートを無機系のポリマーセメントモルタルで貼り付ける、既設コンクリート構造物のはく落防止工法です。 | (株)フジタ | 1 | 212 | 2000 | 2018/06 |
0405 | Sto乾式吹付耐震補強工法 | 河積阻害や建築限界等の構造寸法上制約のある既存RC構造物の耐震補強において、従来の対策工法である鋼板巻立て工法等よりも工期短縮・コスト縮減が可能であり、また、耐久性に優れた補強断面の形成により既存RC構造物の長寿命化が可能な工法である。 | StoCretec Japan(株) | 1 | 292 | 2007 | 2023/03 |
0406 | シラン系表面含浸材 StoCryl HG 200 | コンクリート表面に塗布することで内部に含浸しながら撥水層を形成し、コンクリートの劣化要因の侵入を抑制して構造物を保護する、シラン系の表面含浸材。 | StoCretec Japan(株) | 0 | 107 | 1994 | 2023/03 |
1006 | 高耐力マイクロパイル | 高耐力マイクロパイルは、従来のマイクロパイルの技術にグラウンドアンカー工法で用いられている削孔技術や注入材の加圧注入技術を取り入れ、補強材として異形棒鋼に加えて高強度の鋼管を埋め込むことにより、小口径でも高耐力・高支持力を可能にした杭です。 | (株)フジタ | 2 | 289 | 1997 | 2018/05 |
1016 | ビオクリート(高流動コンクリート) | 締固め作業を必要とせず、高品質なコンクリート構造物の構築が可能な高流動コンクリート。 | 大成建設(株) | 0 | 202 | 1990 | 2022/11 |
1032 | アクアカーテン | コンクリート工事において壁や柱等の鉛直面や傾斜面の型枠を取りはずした後のコンクリート面に養生水を安定的に供給する工法。表層(かぶり)コンクリートを密実化することによって劣化因子の侵入を抑制し、コンクリート構造物の長寿命化を図る。 | (株) 安藤・間(安藤ハザマ) | 6 | 88 | 2010 | 2023/02 |
1038 | アウトプレート工法 | アウトプレート工法は連続繊維シート工法に比べ、少ない補強材料で大きな補強効果をえることができ、補強後の外観形状、断面変化がほとんどない。以下にその特徴を示す。 1.高い曲げ補強効果 2.高いひび割れ抑制効果 3.たわみの回復 | アウトプレート工法研究会 | 1 | 61 | 1998 | 2019/08 |
1068 | 高靱性複合材料を用いた吹付け補修・補強工法「ECCショット」 | ECCショットは,高靱性セメント複合材料(ECC)を用いた吹付けによる補修・補強工法である。最先端の力学モデルに基づいた配合設計により,従来の補修材料にないひび割れ分散性能及び高い引張・曲げ変形性能を実現している。 | 鹿島建設(株) | 1 | 1 | 2001 | 2022/04 |
1069 | 浸透性吸水防止材「マジカルリペラー」 | マジカルリペラーは,コンクリート表面にシリコーン樹脂の吸水防止層を形成する材料である。コンクリート内部への水や劣化因子の浸透を防止することにから,塩害・凍害・アルカリ骨材反応等の劣化進行を抑制することができる。 | 鹿島建設(株) | 0 | 800 | 2000 | 2022/04 |
1099 | フォルカトウシート工法 | 連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 | 日鉄ケミカル&マテリアル(株) | 62 | 10280 | 1989 | 2022/11 |
1100 | フォルカストランドシート工法 | 特殊加工を施した連続繊維シートによるコンクリート構造物の補修・補強工法。 | 日鉄ケミカル&マテリアル(株) | 14 | 806 | 2007 | 2022/11 |
1101 | フォルカトウメッシュ工法 | ガラスクロス付き連続繊維FRP格子筋を用いたコンクリート構造物の剥落防止工法。 | 日鉄ケミカル&マテリアル(株) | 0 | 2435 | 2001 | 2022/11 |
1102 | フォルカトウプレート工法 | CFRPプレートを用いたコンクリート構造物の補修・補強工法。 | 日鉄ケミカル&マテリアル(株) | 0 | 112 | 2001 | 2022/11 |
1140 | 浸透性吸水防止材『レジソークType1』 | レジソークType1はコンクリート構造物にシラン・シロキサン系樹脂の層を形成する材料。 コンクリート構造物表面に塗布することで、、表面からの水分、塩分等の浸入を防ぎ、塩害や凍害、中性化などによる劣化進行を抑制、鉄筋防錆効果を発揮する。 | 大日本塗料(株) | 0 | 61 | 2011 | 2018/04 |
1142 | PSR工法 | 本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いた鉄筋コンクリート床版の補強工法である.本技術の活用により,設計荷重の増加による耐荷力不足や輪荷重による疲労劣化により損傷した床版を補強することが可能である. | 前田工繊(株) | 5 | 339 | 1986 | 2018/03 |
1145 | PP工法 | 本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)薄層巻立てによる既設RC橋脚耐震補強工法である.本技術の活用により,増厚による構造寸法の増大などの軽減が図られ,耐震補強設計時の設計制約に対する適応性が期待できる. | 前田工繊(株) | 3 | 347 | 1997 | 2018/03 |
1207 | BFSコンクリートスラブ | 農道の簡易床版橋を構築するためのプレキャスト床版であり、高炉スラグを用いた超耐久性コンクリート「BFSコンクリート」を使用する事で凍害・塩害に対する抵抗性を普通コンクリートに比較して大幅に高め、構造物の長寿命化を図った。 | ランデス(株) | 0 | 86 | 2012 | 2023/02 |
1246 | コンクリートの充填検知システム「ジューテンダー」 | ・コンクリート打設時にセンサによりコンクリートの充填を検知するシステムです。 ・目視が困難な箇所や過密な配筋の構造物へのコンクリート充填確認が行えます。 ・バイブレータの振動を検知し表示することで、締固め完了の目安がわかります。 | 曙ブレーキ工業(株) | 0 | 700 | 2002 | 2018/03 |
1278 | 門形カルバート | 水路などをまたいで簡易床版橋や暗渠を構築するためのプレキャスト門形カルバートである。 ・施工が容易で工期短縮を図ることができる。 ・斜角対応可能で合理的な設計ができる。 | ランデス(株) | 6 | 3 | 2015 | 2023/02 |
1303 | フィットボックスカルバート | 一体製品としては製造・運搬ができない大型断面のため分割で製作し、現場で接合させるボックスカルバートです。内幅・内高は100ミリ、部材厚は50ミリ刻みで変えられるため、現場条件に合わせて最適な断面寸法でご提案できます。 | 日本コンクリート(株) | 1 | 23 | 2015 | 2020/10 |
1350 | ピュアポリウレア樹脂スプレーライニング工法 | ポリイソシアネート化合物(A剤)と活性水素を持つアミン化合物(B剤)をスプレーガンで衝突混合させてピュアポリウレア樹脂を生成。 特徴、高反応性(超速硬化)、強靭な物性(高引裂き力・高引張力・高伸び性・耐薬品性・耐摩耗性等)、無溶剤、無VOC | ライノジャパン(株) | 2 | 5 | 1980 | 2022/06 |