(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索

農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)

トップページに戻る

分野別検索

検索結果

検索結果:34件

登録番号技術名称技術の概要登録会社名採用実績開発年更新年月
農業農村整備事業その他事業
0163 ラップストーン工法 自然石にストッパーパネル付きアンカー材を装着したユニットを、裏込材を充填しながら急勾配に積み上げる河川・水路・湖沼等の護岸工法。練石積工法等を活用していた場所への本技術の活用による生態系・景観への配慮及び施工性・経済性の向上が期待できる。 環境工学(株) 500 2700 1997 2018/06
0228 シンプルベース 3種類のブロック固体を鋼線で一体化し、製品間を金具で連結しするため、屈とう性に富んでいます。また、被覆土は地盤と連続するため、水分の補給が確保され根の定着を促進されるブロックです。 共和コンクリート工業(株) 104 1444 1997 2018/04
0229 エコグリーン ブロック表面には約2cmの孔部を複数設けており、胴込め材として栗石または砕石を充填することにより、空隙が形成されます。これらの孔部や空隙は草木の繁茂や昆虫等の生活の場を供給し、生態系保全を可能にします。 共和コンクリート工業(株) 131 5367 1993 2018/04
0238 プレキャスト魚巣ブロック工法 魚の生息空間を与える魚巣大型ブロック工法。 ①銀鱗(ぎんりん)②翠波(すいは)③魚苑(ぎょえん)④すみか 共和コンクリート工業(株) 346 3060 1977 2018/04
0239 ホタルブロック 河川工事等に用いるブロックであり、ホタルの生態研究を参考にして客土部の角度や高さを決定したホタルに配慮した製品です。 共和コンクリート工業(株) 82 3823 1982 2018/04
0240 トンボトラフ 昆虫、特にトンボの産卵から羽化、繁殖、棲息の一連の活動が完結する環境条件を備えており、トンボの生息地を確保することが出来るブロックです。 共和コンクリート工業(株) 5 0 1997 2018/04
0287 箱型擁壁 プレキャストコンクリート枠材(箱体)にS-40前後の単粒度砕石(壁体材)を中詰め、裏込めに使用して、階段状に積み上げる「もたれ式擁壁」。生コンを使用しないため施工が非常に早く、壁体材が単粒度砕石のため排水性能も非常に高い。建設技術審査証明取得。 昭和コンクリート工業(株) 48 1312 1992 2023/06
0295 「垂直擁壁」ポラメッシュ  本技術は、ポーラスコンクリートブロックと特殊金網とで構成される、排水性に優れた垂直擁壁である。傾斜地に設置する場合、直高を低く抑えられ、また背面地山の掘削量を低減出来るので、経済性及び施工性に優れた擁壁の構築が可能となる。 ポラメッシュ工業会 7 595 2007 2018/05
0334 エコボックス 大型ブロック積擁壁を構築する中空型のプレキャストコンクリートブロック。 ランデス(株) 48 1825 1992 2023/02
0335 ブリードロック 河川横断方向への生物の移動連続性を向上させ生態系に配慮した連続斜路護岸ブロック。 ランデス(株) 5 10 2003 2023/02
0349 カゴボックス多段積みタイプ 法面保護から護岸まで透水性に優れた多自然型カゴ系護岸ブロック。 ランデス(株) 103 1324 1997 2023/02
0350 ビオトーン 魚巣機能と緑化機能を兼ね備えた環境保全護岸ブロック。 ランデス(株) 77 9713 1997 2023/02
0383 ポーレスト 【ポーレスト】は、水理学的見地からより治水安全度を高め、河川の自然環境・景観などに配慮することを目的に開発したポーラスコンクリート護岸ブロックである。 共和コンクリート工業(株) 0 0 2008 2018/04
1093 ハリバット  製作の省力化、広い支配面積、優れた安定性のある経済的な平ブロック。  技研興業(株) 10 23 2010 2022/03
1096 アゴス W  人間工学上歩き易い形状の階段式護岸ブロック  技研興業(株) 1500 16554 1992 2022/03
1146 デコメッシュ 意匠性を持たせた凹凸のある高耐食性で超軽量の特殊金網を使用したコンクリート構造物用残存化粧型枠でコンクリートの打設と同時に石積み状の仕上がりになる。またシステム化、軽量化により簡単に早く施工できる。 フリー工業(株) 17 1536 2007 2022/03
1166 シビックマット  本技術は,多数個のコンクリートブロックをシート上に一体化したブロックマットである.施工重機を用いることにより施工効率を大幅に向上しながら河川法面などに敷設し,土壌表面の侵食を防止する技術である. 前田工繊(株) 264 971 1997 2022/11
1168 モデム 化学繊維製で二重構造の布製型枠内に,流動性コンクリート(モルタル)を施工場所にて充填し,版状のコンクリート構造物を成形する法面保護工法である.本技術の活用により工期短縮・安全性・景観性の向上が期待できる. 前田工繊(株) 49 649 2007 2022/08
1171 ストーンネット工法 ストーンネット工法とは、自然石と金網を特殊製法により一体化した製品で、川や池の法面や河床に敷設し覆土をおこなう、治水の安全性を確保しながら水辺の生態系にも配慮した自然石固着金網工法です。 環境工学(株) 744 3856 1993 2018/12
1172 ストーンマット工法 ストーンマット工法は、特殊かごマットとストーンネットを一体化した製品で、生態系に配慮した護岸・護床・根固工法です。掃流力の大きな河川に使用できます。中詰材には現地発生材やコンクリート廃材を活用することもできます。 環境工学(株) 40 810 1995 2018/12
1173 ラップブロック工法 連結した5個のコンクリートブロックの背面に、ストッパーパネルを端部に装着させたアンカー材を固着し、コンクリートブロックとストッパーパネルの間に裏込材を充填しながら急勾配に積み上げるアンカー式空積ブロック工法。 環境工学(株) 184 1636 1997 2018/12
1177 ハードストーン工法 植石を施したコンクリートブロックを前面に配置し、ボルトにより連結した背面のコンクリートブロックの間に胴込コンクリートを充填しながら施工し、従来の練石積(張)に比べ景観を維持しつつ施工性を向上させた擁壁、護岸工法。 環境工学(株) 4 186 2005 2018/12
1178 ラジアルストーン工法 コンクリートの表面露出を抑えるため、コンクリートブロックの表面に自然石を乱張配置し、その石の間に小レキを特殊製法により固着させた自然石張りブロック工法。 環境工学(株) 18 113 2004 2018/12
1179 ブロックネット工法 ブロックネット工法とは、従来のブロックに比べ1枚の敷設面積が4m2と大きく、施工性に優れた大型の覆土ブロック、張ブロックです。小さなブロックを金網に固定し空隙を設け、ブロックのランダム配置により間詰土は流出し難い構造です。 環境工学(株) 32 233 1997 2018/12
1190 オーバーロック工法 オーバーロックは、厚さ調整が可能なアジャスター機能付き定着アンカーを背面に取り付けた幅2.0m×高1.0m、厚さ120mmの型枠兼用コンクリートパネル材です。 環境工学(株) 0 9 2015 2019/12
1192 ストーンライズ工法 ストーンライズ工法は、石材に据え付け用の支持パネルとアンカー筋を取付た事により石の設置と固定が容易で、裏込めコンクリート厚さもアジャスト機能により調整でき、従来の練石張工事に比べて約2倍の施工が可能な緩勾配の練石張護岸工法です。 環境工学(株) 2 25 2009 2019/12
1242 ベルテール GPマット 高強度合成繊維を使用した特殊布製型枠と植生工の組み合わせによる環境を重視した法面保護工。施工現場の形状に合せて工場制作した特殊布製型枠を現場で展開し、流動性の良いモルタルをポンプで注入するコンクリート体成形法である。 旭化成アドバンス(株) 250 750 1993 2018/01
1243 ソルコマット 法面保護、侵食防止用のブロックマットで、高強度合成繊維から作られたフィルタークロスの上に、独特な形状をしたコンクリートブロックを接着固定したもので、重機を使って吊上げ敷設することで省力化、工期短縮が可能である。 旭化成アドバンス(株) 250 10000 1972 2018/01
1290 ト-スイCON充填工法 老朽化による既設変状構造物に透水コンクリ-トを用いた充填工法。 (株) ESP 0 30 2014 2019/09
1293 ステラウォール 本技術は、水平積みで施工性に優れた控え35cmの大型練積ブロックです。 日建工学(株) 4 111 2014 2019/10
1294 砕石メッシュかご「かご楽」 本技術は、かご製品の網目を細目化することで本体剛性の向上や中詰材に砕石を使用することを可能とした工法です。これにより、工期の短縮や省力化が図られます。 日建工学(株) 7 1 2018 2019/10
1296 アルダストーン工法 自然石の背面にスペーサー(コンクリート又は自然石)付アンカー材を取り付けた製品を胴込コンクリートを充填しながら急勾配に積み上げる改良型練石積工法。 環境工学(株) 5 45 2009 2019/10
1297 ファイブロック工法 連結した5個の擬石コンクリートブロックの背面に、胴込コンクリートを打設しながら急勾配に積み上げる5連結練積ブロック工法。 環境工学(株) 4 46 2009 2019/10
1314 エスタロック工法 エスタロック工法は、石材をフレーム状に配置しアンカー材により固定して空隙部にコンクリートを充填することにより必要重量を確保し、波力・流速に抵抗する自然石を主体とした緩傾斜護岸・根固工を構築する工法である。 環境工学(株) 0 90 2004 2020/10