(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索

農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)

トップページに戻る

分野別検索

検索結果

検索結果:30件

登録番号技術名称技術の概要登録会社名採用実績開発年更新年月
農業農村整備事業その他事業
0287 箱型擁壁「フリーウォール」 可撓性を有するもたれ式擁壁。 昭和コンクリート工業(株) 42 1119 1992 2018/01
0289 ハイティーウォール 構造用プレキャストコンクリートブロック積上げ式擁壁。 昭和コンクリート工業(株) 4 61 1999 2018/01
0295 「垂直擁壁」ポラメッシュ  本技術は、ポーラスコンクリートブロックと特殊金網とで構成される、排水性に優れた垂直擁壁である。傾斜地に設置する場合、直高を低く抑えられ、また背面地山の掘削量を低減出来るので、経済性及び施工性に優れた擁壁の構築が可能となる。 ポラメッシュ工業会 7 595 2007 2018/05
0309 めっきかご枠 EGボックス  EGボックスは、めっき処理溶接金網で箱型に構成された土留め用かご擁壁である。全部材にめっき処理を採用することにより、従来品(塗装品)の問題であった早期発錆を解決し、高耐久性及びライフサイクルコストの低減を実現した。 共和ハーモテック(株) 255 5261 2001 2018/05
0319 大型めっきかご枠 大型EGボックス 本技術は抜群の耐久性と剛性を兼ね備えた大型かご枠工である。亜鉛めっき処理を施した事により、従来技術であるカゴ枠工に比べ、優れた耐久性を実現。更に十分な補強を施した事により、一段当りの高さを1mとする事が可能となり、施工性が大幅に向上した。 共和ハーモテック(株) 61 790 2004 2018/05
0334 エコボックス 大型ブロック積擁壁を構築する中空型のプレキャストコンクリートブロック。 ランデス(株) 48 1825 1992 2023/02
0354 サンKクリア工法 製品底版下の高さ固定ボルトで均しコンクリート基面より浮かせて製品を先行敷設し、後打ちコンクリートを製品底版と均しコンクリート基面との間に打設して、製品と均しコンを一体化する工法。 ランデス(株) 7 67 1993 2023/02
0375 親杭パネル壁工法 急峻な地形での掘削量の少ない山留め式擁壁。 日特建設(株) 3 285 1993 2021/02
1075 立体ジオセル工法 ジオウエッブ ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品でセル構造に充填材を詰めることにより強度のある構造体となる。法面保護工、擁壁工、護岸工(ため池・水路・河川)として使用実績がある。 旭化成アドバンス(株) 32 653 1970 2018/01
1095  トライアン  消波と護岸の両機能を同時に満足させるブロック。  技研興業(株) 454 1620 1967 2022/03
1104 鎧(よろい)ブロック(無人化施工対応残存型枠ブロック) コンクリート構造物を構築する場合、型枠や支保工などが必要ですが、コンクリートブロックが型枠の代替となる技術です。  技研興業(株) 0 68 2006 2022/03
1125 「省力化かご工」ハイパーマット多段積型 従来技術であるふとんかごの耐久性や強度を改良した階段積のかご工法です。ふとんかごは自立性が無いため、施工性と出来形精度の悪さが課題となっていました。 本体がU型自立形状であるハイパーマットを使用することで、これらの問題が解決されます。 共和ハーモテック(株) 136 2197 2009 2018/05
1126 「省力化大型かご工」大型ハイパーマット 大型ハイパーマットは、φ8・9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網を、コイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。過去のかご製品と比較して、高強度・剛性を実現し大型断面に対応可能とし、施工性を向上した。 共和ハーモテック(株) 1 34 2014 2018/05
1127 「省力化かご工」吊り式ハイパーマット 吊り式ハイパーマットは従来技術の、ふとんかごの耐久性や強度を改良し、吊り施工を可能としたかご工法です。吊り施工を可能としたことで、現地作業の大幅な低減が可能となり、時間的、空間的制約に対して効果を発揮します。 共和ハーモテック(株) 0 20 2014 2018/05
1132 鋼製組立網 ガードン 鋼製組立網ガードンは、現場の形状に応じて、自由に設計・施工が可能なパネル式のかご工法(大型ふとんかご工)です。かご体が、ひし形金網を主体として構成されるため、柔軟性に富み、地すべり地帯や不陸等、地盤の悪い場所にも施工が可能です。 共和ハーモテック(株) 240 2616 1994 2018/05
1135 永久型枠工法 施設の長寿命化対策などにおける擁壁工等のコンクリート構造物の劣化欠損部分を高強度・高耐久性モルタル二次製品(パネル、ボルト・ナット)と専用の取付治具(形状自在褄枠)を使って補修する工法。 (株)南組 0 2 2013 2018/03
1146 デコメッシュ 意匠性を持たせた凹凸のある高耐食性で超軽量の特殊金網を使用したコンクリート構造物用残存化粧型枠でコンクリートの打設と同時に石積み状の仕上がりになる。またシステム化、軽量化により簡単に早く施工できる。 フリー工業(株) 17 1536 2007 2022/03
1148 Gベース 擁壁等の構造物直上に設置が可能な、コンクリート2次製品による車両用防護柵の基礎ブロック「Gベース」。 (株)ホクコン 105 2797 2005 2017/12
1156 コンクリート搬送据付装置「リフトローラー工法」 本工法は、クレーン施工困難な現場においてコンクリート製品の搬送から据付までの一連の作業を搬送装置にて連続的に行うことが出来る工法である。 丸栄コンクリート工業(株) 418 1242 1996 2019/10
1161 「省力化かご工」ハイパーマットSG型 ハイパーマットSG型はφ6㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化したかご体を構成する技術である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術のかご枠より経済性を向上した。 共和ハーモテック(株) 11 55 2015 2020/10
1173 ラップブロック工法 連結した5個のコンクリートブロックの背面に、ストッパーパネルを端部に装着させたアンカー材を固着し、コンクリートブロックとストッパーパネルの間に裏込材を充填しながら急勾配に積み上げるアンカー式空積ブロック工法。 環境工学(株) 184 1636 1997 2018/12
1177 ハードストーン工法 植石を施したコンクリートブロックを前面に配置し、ボルトにより連結した背面のコンクリートブロックの間に胴込コンクリートを充填しながら施工し、従来の練石積(張)に比べ景観を維持しつつ施工性を向上させた擁壁、護岸工法。 環境工学(株) 4 186 2005 2018/12
1191 ストーンメイキング工法 ストーンメイキング工法とは、ブロック積擁壁やコンクリート擁壁等の表面を自然石で修景する工法です。既設の水路や護岸の修景工事で採用されています。 環境工学(株) 50 224 1999 2019/12
1192 ストーンライズ工法 ストーンライズ工法は、石材に据え付け用の支持パネルとアンカー筋を取付た事により石の設置と固定が容易で、裏込めコンクリート厚さもアジャスト機能により調整でき、従来の練石張工事に比べて約2倍の施工が可能な緩勾配の練石張護岸工法です。 環境工学(株) 2 25 2009 2019/12
1296 アルダストーン工法 自然石の背面にスペーサー(コンクリート又は自然石)付アンカー材を取り付けた製品を胴込コンクリートを充填しながら急勾配に積み上げる改良型練石積工法。 環境工学(株) 5 45 2009 2019/10
1297 ファイブロック工法 連結した5個の擬石コンクリートブロックの背面に、胴込コンクリートを打設しながら急勾配に積み上げる5連結練積ブロック工法。 環境工学(株) 4 46 2009 2019/10
1299 「小粒石対応かご工」砕石かご 砕石かごは、単粒度砕石(20~40mm)を内張材無しで利用可能としたかご製品である。本体金網の組立工程の簡素化と、中詰作業の低減により、施工性が向上した。 共和ハーモテック(株) 7 91 2015 2020/10
1300 「省力化大型かご工」大型ハイパーマットSG型 大型ハイパーマットSG型はφ8,9㎜線を主体とした亜鉛アルミ合金先めっき溶接金網をコイル・ボルト連結にて箱状に組立て、一体化した大型かご工である。中詰材に土砂を使用可能とし、従来技術の大型かご枠より経済性を向上した。 共和ハーモテック(株) 0 4 2018 2020/10
1347 透水性断熱材 排水ドレーン(空隙タイプ) 寒冷地の用水路の凍上対策として用いられている「断熱工法」に対応した、 「透水性断熱材 排水ドレーン(空隙タイプ)」を開発した。 (株)北陽 100 0 2019 2022/04
1355 河川用省力化かご工 ハイパーマットKM型 従来技術である「かごマット」の施工性を改良した階段積の河川用かご工法。かごマットは自立性が無いため、施工性と出来形精度の低さが課題となっていたが、本体がU型自立形状であるハイパーマットKM型を使用することで、これらの問題が解決された。 共和ハーモテック(株) 56 1682 2012 2022/09