(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:21件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0223 | エポコラム工法(Loto工法、Taf工法、Pls工法) | 本工法は、 ①礫・転石混在等硬質地盤に対応、②最大φ2.5mの大口径施工によるコストダウン、 ③地中に残置された既製杭等を破砕しながら同時施工での工期短縮、 ④変位低減技術による構造物等の近接施工が可能な深層混合処理工法です。 | エポコラム協会 | 30 | 2170 | 1990 | 2021/07 |
0305 | フリクションカッター | 仮設鋼材の引抜き撤去およびケーソンの沈設時における周辺地盤の変状を抑制する摩擦低減材。 | (株) ゴウダ | 5 | 187 | 2004 | 2018/05 |
0313 | コニカルマット(軟弱地盤補強ブロックマット工法) | 円錐形コンクリートブロック間の砕石層のインターロッキング効果と高強度合成繊維シートによるブロックの拘束効果の相乗作用により、支持力向上、不同沈下抑制、路盤補強、液状化抑制といった効果を発揮する。 | (株)アドヴァンス | 4 | 16 | 2007 | 2018/10 |
0339 | RASコラム工法 | 大口径機械撹拌深層混合処理工法。 | ライト工業(株) | 7 | 350 | 2001 | 2018/05 |
0368 | エキスパッカ-N工法 | 液状化防止・地盤強化を高効率、低コストで実現する注入工法。 | 日特建設(株) | 0 | 50 | 2003 | 2021/02 |
0372 | パフェグラウト工法 | さまざまな構造物の維持補修に適用可能な空洞・空隙充填工法。 | 日特建設(株) | 21 | 245 | 2008 | 2021/02 |
1006 | 高耐力マイクロパイル | 高耐力マイクロパイルは、従来のマイクロパイルの技術にグラウンドアンカー工法で用いられている削孔技術や注入材の加圧注入技術を取り入れ、補強材として異形棒鋼に加えて高強度の鋼管を埋め込むことにより、小口径でも高耐力・高支持力を可能にした杭です。 | (株)フジタ | 2 | 289 | 1997 | 2018/05 |
1153 | スクリューパイルEAZET工法 | スクリューパイルEAZET工法は、杭径の2~3倍になる先端羽根を取付けた鋼管杭をコンパクトな専用施工機械で地盤に直接回転させることで、無排土かつ低振動・低騒音で地盤に貫入させる工法である。羽根材の効果で、小口径でも大きな支持力を発揮できる。 | 旭化成建材(株) | 10 | 1252 | 1994 | 2018/07 |
1250 | CI-CMC工法(CI-CMC工法・CI-CMC-HA工法) | CI-CMC工法はエアを用いてスラリーを霧状に吐出する「エジェクター吐出」機構により、大径かつ高品質な改良体を造成し、大量施工によるコスト縮減を実現した深層混合処理工法である。CI-CMC-HA工法では撹拌翼の改善により、硬質地盤への適用が可能。 | (株)不動テトラ | 2 | 1175 | 1995 | 2021/07 |
1251 | FTJ(エフツインジェット)工法・FTJ-FAN(エフティジェイファン)工法 | FTJ工法は撹拌翼の両側にある噴射ノズルから高圧で大流量の固化材スラリーを噴射し、大径施工を可能とした高圧噴射撹拌工法。FTJ-FAN工法はFTJ工法の要素技術に噴射方向の制御を行い任意形状の改良体を造成でき、既設構造物直下を効率的に改良が可能。 | (株)不動テトラ | 1 | 230 | 2004 | 2021/07 |
1252 | SAVE-SP工法 | サンドコンパクションパイル工法が適用できない狭隘地や既設構造物直下の地盤に、小型施工機を用いて一時的に流動化させた砂を圧入し、地盤の密度を増加する締固め工法。従来適用していた薬液注入工法等に比べ、コスト低減、工期短縮、環境負荷低減が可能。 | (株)不動テトラ | 1 | 148 | 2008 | 2021/07 |
1253 | SAVEコンポーザー(SAVEコンポーザー・SAVEコンポーザーHA) | SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法である。SAVEコンポーザーHAにおいては軟弱地盤の中に含まれる硬質層への貫入が可能であり、支持層へ到達を、管理装置の画面上に文字情報として表示できるシステムを装備したものである。 | (株)不動テトラ | 28 | 1327 | 1996 | 2021/07 |
1262 | マルチストレーナ工法 | 従来の二重管ダブルパッカ工法と比較して同様の機械・注入材料を用いて特殊な注入外管により低圧力・定流量で注入材を吐出できる柱状浸透源を確保し、大きな吐出により急速浸透注入を行なう事ができます。 | 三信建設工業(株) | 0 | 8 | 2012 | 2018/07 |
1264 | 吸水性泥土改質材「ワトル」 | 吸水性泥土改質材「ワトル」は、吸水性の高いペーパースラッジ焼却灰(PS灰)を主原料とした泥土改質材である。本材料を泥土に添加混合することで、泥土中の水分を吸収し即時に泥土の強度を高める。 | ジャイワット(株) | 96 | 180 | 2015 | 2020/10 |
1275 | GIコラム工法 | スラリー状のセメント系固化材を注入しながら軟弱地盤を改良する工法で、小型の地盤改良機で大型機並みの改良径・改良長(改良径φ1600・改良長20m)まで、ロッドの継ぎ切り無しで施工可能です。 | 三信建設工業(株) | 7 | 761 | 2008 | 2018/12 |
1277 | 超音波振動注入工法(UVG工法) | 本技術は固結系地盤改良工法の一種である薬液注入工法に関する技術であり、注入時に超音波振動を発生させることで高品質な浸透注入を行う工法である。 | 三信建設工業(株) | 0 | 1 | 2016 | 2019/01 |
1279 | パワーブレンダー工法(横行施工) | 中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。 | パワーブレンダー工法協会 | 4 | 24 | 2014 | 2019/02 |
1280 | アーバンリング工法 | 厳しい施工環境における工事に焦点を合わせ、主に都市およびその近郊における地下構造物構築工事に向けて開発されたアーバンリング(分割組立型土留壁)を用いる多目的のシステム工法。 | (株) 加藤建設 | 2 | 367 | 1991 | 2019/04 |
1330 | 土砂崩れ検知装置 スーパーサッチャー | 本製品は斜面・法面の崩壊や落石の発生、あるいは崩壊発生後の再崩壊による二次災害が懸念される箇所に設置する事で、斜面等の傾きを検知して音声や光による警報を発するものです。短時間で設置することができ、経済的にも優れた製品です。 | 田中鉄筋工業(株) | 2 | 290 | 2006 | 2021/07 |
1349 | ニッコー・液体ガラス処理 | 「ニッコー液体ガラス」という無機質材を活用し、木材の持つ特性「呼吸する」「調湿効果」を生かしつつ木材を改質し、木材の内部を安定させ更に新たな付加価値を創造する技術開発に成功しました。 | (株)ニッコー | 0 | 11 | 2014 | 2022/06 |
1367 | 杭打設管理システム(パイルナビ) | 杭打設工事において、杭芯をTSやGNSSで直接計測し、杭位置を車載モニターに表示させ管理するシステムです。 座標測量が不要となるため経済性の向上が図れます。 | 計測ネットサービス(株) | 5 | 268 | 2010 | 2023/01 |