(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
- 全登録技術 - 439件
- 機械設備 - 14件
- 水門設備(ゲート・バルブ) - 2件
- 用排水ポンプ設備 - 6件
- 除塵設備 - 1件
- ダム管理設備 - 5件
- 鋼橋上部工 - 0件
- 水管橋上部工 - 0件
- 機械設備 - 14件
検索結果
検索結果:14件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0220 | ダム用水質改善装置(アクアファイン) | 酸素が豊富な表層水を、水底に送り込むことで、貧酸素状態の解消とアオコ問題を解決する。循環装置の送流部にプロペラを採用することにより、省電力・低コストでの運用が可能となる。 | (株)海洋開発技術研究所 | 2 | 21 | 2002 | 2018/07 |
0379 | アルミ製局舎「制御・管理機器収納用 軽量・高断熱型局舎」 | 壁面、屋根部などにアルミサンドイッチパネルを採用することにより、軽量かつ高気密・高断熱な構造を実現。 あらゆる環境、気象条件から大切な機器を守る局舎(機器収納箱)です。 | (株) 北村製作所 | 60 | 29740 | 1993 | 2020/10 |
1138 | 見知らせ,お助け門 | 太陽光パネルを電源とし、水位自動測定装置を備えた小型水門用の自動開閉装置である。 豪雨などの増水時に水位計で自動測定し、所定の水位で水門を自動開閉させる。危険の中、現場に行くことなく、PC・スマートフォン等で状態を確認できます。 | 伊東産業(株)長野支店 | 58 | 10 | 2021 | 2023/02 |
1229 | 潤滑油やグリースの分析によるポンプ設備の機能診断システム | ポンプ設備の回転部から潤滑油やグリースを採取・分析することによって、設備を分解することなく、劣化状態を定量的に診断する。 | 国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門 | 4 | 0 | 2014 | 2020/10 |
1247 | ラバージョイナー | 本技術は、浮体構造物を係留するための鋼製チェーンをゴム材で被覆した製品であり、従来は通常の被覆のない鋼製チェーンで対応していた。本技術の採用により機能の向上と品質および耐久性の向上が期待できる。 | シバタ工業(株) | 2 | 164 | 1980 | 2018/04 |
1288 | 全速全水位型横軸水中ポンプ「商品名:フラッドバスター」 | 低流入時などの空気を吸い込む状態でも継続的な全速運転が可能なポンプである。 従来は、頻繁な起動/停止を低減するためインバータ設備が必要であったが、本技術の活用により、起動/停止回数が減らせるのでインバータ設備が不要となり、経済性が向上する。 | (株) 石垣 | 1 | 38 | 2015 | 2021/09 |
1305 | 水門運転状態管理・診断システム(診衛門) | 本システムは、ダム・堰に設置されているワイヤロープウィンチ式水門設備の設備状態のモニタリング、データ蓄積、分析を行うシステムである。インターネット利用等で、遠隔での設備状況のリアルタイムでの閲覧も可能である。 | 日立造船(株) | 0 | 3 | 2006 | 2020/10 |
1316 | プロペラ式湖水浄化装置 「ネオループ」 | 本技術は、ダム貯水池表層の藍藻類と溶存酸素の豊富な水塊をプロペラの駆動により吸引し、深水層に直送することでアオコの増殖抑制および底層貧酸素水域の改善を図るものである。本技術の活用によりコンプレッサーが不要となるため大幅なコスト縮減が図れる。 | ゼニヤ海洋サービス(株) | 2 | 9 | 2006 | 2023/06 |
1323 | 稼働停止回避型水質改善装置 | 本技術は、水質改善装置の軸流ポンプのデメリットであるゴミ詰まりによるポンプ停止をゴミ抜き穴を設けることによって回避するため、送水効率アップ、水質悪化の防止およびメンテナンス不要による安全性の向上が図れる。 | ゼニヤ海洋サービス(株) | 1 | 6 | 2007 | 2023/06 |
1346 | 回転樹脂パネル式機械スクリーン | 水路やポンプ場に設置し、中型塵芥から微細な塵芥まで除去可能な機械スクリーン(除塵機)。特に装着している回転樹脂パネルは、凹凸をつけた多孔板(二層式スクリーンパネル)で付着性塵芥が多量に流入しても対応可能な機械スクリーン。 | (株) 丸島アクアシステム | 1 | 24 | 2005 | 2022/04 |
1348 | 離脱装置付浮桟橋 | 本技術は、急激な増水時の流木や塵芥等によりガイドレールに係留された浮桟橋の上下動が阻害された場合に、自動的に係留装置がガイドレールから離脱し、浮桟橋の破損を回避できる技術である。 | ゼニヤ海洋サービス(株) | 0 | 3 | 2004 | 2022/06 |
1351 | 耐水モータ一体型立軸ポンプ | 耐水モータと立軸ポンプを一体とすることでポンプとモータ全体を水密化したポンプである。ポンプ室が万一浸水してもポンプは問題なく運転可能で、耐震性にも優れる。さらに、ポンプ室に機器を集中でき、設備の簡素化、維持管理費削減の効果もある。 | (株)酉島製作所 | 4 | 6 | 2013 | 2022/06 |
1363 | ポンプ本体による渦の抑制技術「製品名:渦対策リング、二重ラッパカン」 | 吸水槽内で発生するポンプに悪影響を及ぼす水中渦及び空気吸込渦を、ポンプ本体に付属する渦対策リングと二重ラッパカンで抑制する技術である。従来必要であった渦流防止壁が不要となるため、水槽内工事が省略されて工期短縮、安全性向上などの効果がある。 | (株)酉島製作所 | 4 | 22 | 2012 | 2022/11 |
1373 | ドライ始動(低トルク始動)対応横軸ポンプ | 電動機駆動の吸上式大型横軸ポンプにシンプルで安価なドライ始動装置を取り付けることで、ポンプを非満水状態で始動させ電動機の始動電流を抑制し、かつインペラ空転中に満水から安定した排水運転まで移行可能とした技術。 | (株) 荏原製作所 | 2 | 2 | 2010 | 2023/03 |