(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:11件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0186 | 家畜ふん尿のリサイクルシステム | 家畜ふん尿を利用し、メタン発酵施設により発生したバイオガスを燃料として供給する。 | 大成建設(株) | 2 | 3 | 2001 | 2022/11 |
0193 | アルミニウム合金製屋根(テムコアルミドーム)設置工法 | アルミニウム合金製屋根(テムコアルミドーム)は、軽量で施工性に優れ、基礎地盤への負担が少なく、また、アルミの高い耐久性により、維持管理費が軽減できるため、ファームポンド、PCタンクなどの屋根に適しています。 | (株)フジタ | 12 | 0 | 1970 | 2018/05 |
0216 | 多機能フィルター | 斜面保護・緑化に優れた機能をもつ養生マット | 多機能フィルター(株) | 700 | 15000 | 1994 | 2022/02 |
0220 | ダム用水質改善装置(アクアファイン) | 酸素が豊富な表層水を、水底に送り込むことで、貧酸素状態の解消とアオコ問題を解決する。循環装置の送流部にプロペラを採用することにより、省電力・低コストでの運用が可能となる。 | (株)海洋開発技術研究所 | 2 | 21 | 2002 | 2018/07 |
0380 | 噴流型流動促進式水域浄化装置(ジェット・ストリーマー) | 富栄養化した閉鎖性水域・海域に設置し、成層破壊や貧酸素対策やアオコ・スカム抑制対策などに効果がある。機能としては①水塊の乱流撹拌混合②オゾンエアレーションにより有機汚濁物質の酸化分解を促す機能と③超音波照射によるアオコ殺藻効果などがある。 | エビスマリン(株) | 9 | 18 | 1992 | 2019/09 |
0403 | エコクレイウォールⅡ工法 | 無排泥粘土遮水壁工法 | ライト工業(株) | 0 | 104 | 2003 | 2018/05 |
0412 | 消泡剤FT-01 | 本技術は、気泡シールド工法の気中は勿論、液中でも消泡できるシリコーン系の消泡剤で、従来は鉱物油系の消泡剤で対応していた。本技術の活用により、水質汚濁に係る環境基準を満足し、水生生物に悪影響が無いことから周辺環境への影響抑制が図れる。 | (株)フジタ | 3 | 21 | 2010 | 2019/01 |
1062 | 生物接触ろ過法および晶析法による水処理 | 生物接触ろ過法は、鉄バクテリアの作用を利用して水中の鉄分等を酸化して析出させ除去する技術です。晶析法は、微細な種晶の周りに水中の浄化対象物質(カルシウム等)を結晶化させて除去する技術です。 | (株) 奥村組 | 0 | 3 | 2011 | 2022/11 |
1108 | 起泡剤環境8号 | 本技術は、特殊起泡剤と気泡安定剤を混合した気泡シールド工法用の起泡剤である。 本技術の活用により、気泡安定剤の効果でシールド掘削後の排出する掘削土が大気に接した時の気泡の自然消泡性に優れ、品質向上と周辺環境への影響抑制が図れる。 | (株)フジタ | 2 | 8 | 2013 | 2019/01 |
1165 | フェスタ工法 | 水質浄化用植生浮島を汚濁した湖沼等に設置し、浮島や水生植物の複合的な浄化作用により、小規模の浮島(水域面積の10%以下)で水質を改善する。浮島は、植物の刈取りなどの維持管理が不要で、水生動物の生息場にもなり、生物多様性の保全にも寄与する。 | (株)フジタ | 1 | 11 | 2005 | 2018/11 |
1223 | 薄層浚渫技術「カレンS」 | 本技術は、湖沼やため池の浄化対策としての底質薄層浚渫技術である。バックホウ先端に装着された姿勢制御機能を有する幅広の特殊浚渫装置をスイングすることで、対象底質を高濃度薄層で浚渫する。 | 東洋建設(株) | 5 | 0 | 2015 | 2020/10 |