(一社)農業農村整備情報総合センター(ARIC) > 農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD) > 分野別検索
農業農村整備民間技術情報データベース(NNTD)
分野別検索
検索結果
検索結果:38件
登録番号 | 技術名称 | 技術の概要 | 登録会社名 | 採用実績 | 開発年 | 更新年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
農業農村整備事業 | その他事業 | ||||||
0228 | シンプルベース | 3種類のブロック固体を鋼線で一体化し、製品間を金具で連結しするため、屈とう性に富んでいます。また、被覆土は地盤と連続するため、水分の補給が確保され根の定着を促進されるブロックです。 | 共和コンクリート工業(株) | 104 | 1444 | 1997 | 2018/04 |
0229 | エコグリーン | ブロック表面には約2cmの孔部を複数設けており、胴込め材として栗石または砕石を充填することにより、空隙が形成されます。これらの孔部や空隙は草木の繁茂や昆虫等の生活の場を供給し、生態系保全を可能にします。 | 共和コンクリート工業(株) | 131 | 5367 | 1993 | 2018/04 |
0230 | 環境・修景リフォームパネル「ビオマーク」 | 軽量な天然多孔質溶岩で出来た軽量パネルで、既設のコンクリート面を簡単に多様な生態系環境に換えることが可能です。 | 共和コンクリート工業(株) | 4 | 70 | 2005 | 2018/04 |
0238 | プレキャスト魚巣ブロック工法 | 魚の生息空間を与える魚巣大型ブロック工法。 ①銀鱗(ぎんりん)②翠波(すいは)③魚苑(ぎょえん)④すみか | 共和コンクリート工業(株) | 346 | 3060 | 1977 | 2018/04 |
0239 | ホタルブロック | 河川工事等に用いるブロックであり、ホタルの生態研究を参考にして客土部の角度や高さを決定したホタルに配慮した製品です。 | 共和コンクリート工業(株) | 82 | 3823 | 1982 | 2018/04 |
0240 | トンボトラフ | 昆虫、特にトンボの産卵から羽化、繁殖、棲息の一連の活動が完結する環境条件を備えており、トンボの生息地を確保することが出来るブロックです。 | 共和コンクリート工業(株) | 5 | 0 | 1997 | 2018/04 |
0255 | プレキャスト魚道ブロック工法 | 環境保全型魚道ブロック工法:①瑞流(すいりゅう),②遊泳(ゆうえい),③せき流,④魚群(ぎょぐん),⑤棲流(せいりゅう),⑥ROKU(ろく),⑦すずかけ,⑧リップラップ,⑨ステップール⑩その他(現場打魚道のプレキャスト化) | 共和コンクリート工業(株) | 179 | 1424 | 1994 | 2018/04 |
0274 | おさかなステーション | コンクリート三面水路に魚類を主とした水生動物の住処としての空間を設けた生態系保全を目的とした魚巣桝。プレキャスト製品のため、環境への配慮だけではなく、工期短縮・省力化が可能。 | 福井県土地改良事業団体連合会 | 15 | 3 | 2004 | 2022/11 |
0275 | 双翼型魚道(ダブルウィング型魚道) | 傾斜隔壁越流型魚道の利点を踏まえ、小規模魚道の遡上率を高める目的で、隔壁越流部の断面形状と流況特性および遡上時における遊泳軌跡の特徴を研究し、隔壁を新たな形状(ダブルウィング型)とした魚道。 | 福井県土地改良事業団体連合会 | 31 | 30 | 2005 | 2022/11 |
0300 | プレハブ水路用魚巣ブロック | 魚類・水棲生物、昆虫類などの水辺の生物環境を考慮したプレハブ水路用魚巣ブロックです。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 434 | 25 | 1996 | 2019/04 |
0301 | L形水路用魚巣ブロック | 魚類・水棲生物などの水辺の生物環境を考慮したL形水路用魚巣ブロックです。 | 丸栄コンクリート工業(株) | 105 | 9 | 1996 | 2019/04 |
0312 | フリュームビオタイプ | 水路の底版に設けた開口に土砂を充填することで水生植物の植生基盤となり、コンクリート三面張水路での水生植物の植生が可能となります。 | (株)ホクコン | 26 | 0 | 2004 | 2019/01 |
0334 | エコボックス | 大型ブロック積擁壁を構築する中空型のプレキャストコンクリートブロック。 | ランデス(株) | 48 | 1825 | 1992 | 2023/02 |
0335 | ブリードロック | 河川横断方向への生物の移動連続性を向上させ生態系に配慮した連続斜路護岸ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 10 | 2003 | 2023/02 |
0345 | エコ水路工法 | 魚巣機能付環境形水路。3タイプ(底穴タイプ・横穴タイプ・併用タイプ)の組み合わせにより水路に棲息する多様な生物の生息環境を提供可能。 | ランデス(株) | 4 | 17 | 2004 | 2023/02 |
0346 | はやせ | 魚や底生生物の遡上、降下に配慮した水の流れを創出する全断面魚道ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 42 | 1999 | 2023/02 |
0347 | はんざき | サンショウウオの棲息、環境を保護する多自然護岸ブロック。 | ランデス(株) | 5 | 226 | 1997 | 2023/02 |
0350 | ビオトーン | 魚巣機能と緑化機能を兼ね備えた環境保全護岸ブロック。 | ランデス(株) | 77 | 9713 | 1997 | 2023/02 |
0357 | スクエア | 根固め工の機能を維持しながら魚等の生態系を保全する機能も兼ね備えた魚巣機能付き根固めブロック。 | ランデス(株) | 10 | 151 | 1988 | 2023/02 |
0358 | 減勢護床ブロック | 緩傾斜落差工下流側に適した流速低減護床根固めブロック。 | ランデス(株) | 14 | 97 | 2002 | 2023/02 |
0373 | ファイバーソイル緑化ステップ工法 | 斜面緑地の緑化工法。 | 日特建設(株) | 3 | 89 | 1973 | 2021/02 |
0374 | 自生種回復緑化工法 | 森林表土を利用した生物多様性に配慮したのり面緑化工法。 | 日特建設(株) | 0 | 23 | 2006 | 2021/02 |
0376 | 魚巣ブロック(段岸魚巣・直積魚巣) | 水辺空間の利用を図り、魚類等の生息・生育空間を保全するブロック工法。 | 菱和コンクリート(株) | 127 | 453 | 1977 | 2018/03 |
0383 | ポーレスト | 【ポーレスト】は、水理学的見地からより治水安全度を高め、河川の自然環境・景観などに配慮することを目的に開発したポーラスコンクリート護岸ブロックである。 | 共和コンクリート工業(株) | 0 | 0 | 2008 | 2018/04 |
0415 | 階段植生工 | 植生復元困難地の樹林化とその永続的な創造。 | 日本基礎技術(株) | 3 | 9 | 1998 | 2022/04 |
1063 | ハイダセール | 小動物等が水路から脱出するために必要な斜路を設置した側溝。 | ランデス(株) | 362 | 682 | 1991 | 2023/02 |
1095 | トライアン | 消波と護岸の両機能を同時に満足させるブロック。 | 技研興業(株) | 454 | 1620 | 1967 | 2022/03 |
1105 | 凪(なぎ) | 海岸の波浪を制御するための人工リーフを構築するために考案されたブロック。 | 技研興業(株) | 0 | 18 | 2008 | 2022/03 |
1106 | ととろっく | 魚たちの自由な行動を妨げることなく、堰の機能を守る護床工を兼ねた魚道ブロックです。 | 技研興業(株) | 9 | 487 | 1995 | 2022/03 |
1113 | TK式ワンド | 水路内にワンド(淀み)を作ることで、流速の変化や魚類・小動物の生育・生息場所を確保します。水路内に豊かな環境を呼び戻すことのできる工法です。 | (株)ホクコン | 10 | 0 | 2003 | 2017/12 |
1172 | ストーンマット工法 | ストーンマット工法は、特殊かごマットとストーンネットを一体化した製品で、生態系に配慮した護岸・護床・根固工法です。掃流力の大きな河川に使用できます。中詰材には現地発生材やコンクリート廃材を活用することもできます。 | 環境工学(株) | 40 | 810 | 1995 | 2018/12 |
1179 | ブロックネット工法 | ブロックネット工法とは、従来のブロックに比べ1枚の敷設面積が4m2と大きく、施工性に優れた大型の覆土ブロック、張ブロックです。小さなブロックを金網に固定し空隙を設け、ブロックのランダム配置により間詰土は流出し難い構造です。 | 環境工学(株) | 32 | 233 | 1997 | 2018/12 |
1180 | ログネット工法 | ログネット工法は、従来型木工沈床・丸太法枠工の改良工法であり、間伐材と亜鉛アルミ合金メッキ鉄線の金網を一体化した間伐材活用改良木工沈床工法、改良丸太法枠工法です。 | 環境工学(株) | 40 | 185 | 1998 | 2018/12 |
1182 | プレキャスト式ユーコーン型魚道工法 | 現場打ちのコンクリート水路のなかに傾斜隔壁越流型のU型形状のプレキャストブロックを2基ごとに反転設置することにより、ゆっくりと蛇行した流れを創出し、さまざまな魚類の遡上を可能する”魚がのぼりやすい魚道”を実現。 | 環境工学(株) | 45 | 170 | 2003 | 2018/12 |
1193 | ストーンロック工法 | 巨石をステンレスプレートを用いて一体化した自然石を活用した根固工法です。コンクリートブロックに比べて景観性、親水性に優れ、現地発生石材も活用でき地域の景観と水辺の生態系を保全します。護床工、落差工、水制工としても施工可能です。 | 環境工学(株) | 6 | 99 | 2003 | 2019/12 |
1259 | 有機酸バイオ系地盤改良材「コーンα」BP | バイオ増殖による、粘着力増強と圧密促進を行う有機酸とキチン質からなるバイオ系地盤改良材 | 大崎建設(株) | 0 | 65 | 2015 | 2018/06 |
1291 | 環境活性コンクリート工法 | 「環境活性コンクリート工法」は、コンクリートにアミノ酸の一種であるアルギニンを混和させた環境配慮型コンクリートを用いる工法です。 | 日建工学(株) | 2 | 50 | 2010 | 2019/10 |
1358 | 水陸両用小型作業船 | キャタピラー及びスクリュープロペラを備えた水陸両用型の作業船です。バックホウ・ポンプ・レーキ・Tカッター・フォークの5種類のアタッチメントがあり、ため池、湖沼、ダム湖、沈砂池、河川で水草の根こそぎ駆除及び底泥の浚渫が可能です。 | 宇部工業(株) | 1 | 5 | 2020 | 2022/09 |