技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1398 登録年月 2024/02

開発年 2022年 更新年月 2024/02
技術名称 水難救助ネット 網安心【もうあんしん】
登録会社名 ナカダ産業株式会社
開発会社名 ナカダ産業株式会社
技術の要約 本製品は合成繊維製のネットをため池や調整池の斜面に設置することで、落水した人がネットを伝い、這い上がり易くするように補助する効果があります。またフロート(浮き輪)を付属させれば落水者が掴むことで自力での脱出や救助を呼ぶ一助になります。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. ため池
技術の概要 本製品は環境に配慮した再生ポリエステル100%を使用した合成繊維製のネットです。ネットをため池や調整池の斜面に設置することで、落水した人がネットを伝い、這い上がり易くするように補助する効果があります。
またオプション品であるフロート(浮き輪)は落水者が掴んだりすることで一時的な休息と心に余裕を与えて、ネットを使用した自力での脱出や浮き輪に捕まりながら救助を呼ぶ・待つことの一助となります。フロートは水位に追従するため、常に水面に位置し、落水者が捕まり易い構造となっているほか、蛍光色であるため、視認性の向上に繋がります。
開発の
趣旨・目的
毎年のようにため池や調整池に落水して、尊い命が失われる悲しい事故が発生しています。一見、フェンスで囲われ安全に見えるため池も、除草作業や斜樋での開閉作業といったことで法面に近づかなければならず、一度滑落してしまえば水底は予想以上に深く溺れる・斜面で滑って水から上がれない等の危険が潜んでいます。上記のような危険性に対策ができれば、少しでも被害を減らせるのではないかとの思いから、この製品を開発しました。
適用範囲
(適用条件)
ため池や調整池の斜面部、河川の斜面部に適用可能。
構造・材料諸元/
製品仕様
材質:再生ポリエステル繊維
網種:ラッセル網
目合い:100mm目
繊度:75150dtex φ5mm程度
引張強度:2.0kN以上(1本2節法)
サイズ:基本サイズは4m×5m(特注サイズについても相談対応可能)
特徴
(メリット)
・再生ポリエステルも用いた柔軟性があるネットは被災者が複数の網目を掴むことを可能にする。
・目合いが100mmであるため、足を入れて上ることが可能である。
・ネットを設置することで摩擦力が発生し、湿潤面でも足がグリップする。
特徴
(デメリット)
・草刈り時に破断する可能性がある。
採用実績
採用実績合計 10 件 農業農村整備事業 10 件
その他事業 0 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 一迫姫沢ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 築館大深沢ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 大林寺ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 牧1号ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 沢口ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 片子沢ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 鶯沢草井沢ため池安全ネット設置工事
    栗原市役所 農村整備課 2022 年度 宮城県 鶯沢南沢ため池安全ネット設置工事
    東松島市 農村整備課 2022 年度 宮城県 緊急災害防災対策・矢本地区 溜め池等安全対策工事
    島田市 農村整備課 2022 年度 静岡県 菅ヶ谷池安全施設設置工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ナカダ産業株式会社 E-mail(メイン) m-kato@nakadanet.co.jp
    所在地 〒 4280019
    静岡県島田市志戸呂880-3
    E-mail(サブ)
    TEL 0547453141
    担当部署 営業部 営業2課 FAX 0547464123
    担当者 加藤 将幸 URL https://www.nakadanet.co.jp/product/water_rescue.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
詳細は添付資料をご確認下さい。
サポート体制 ・ネット本体の製品証明書、引張強度試験成績書の発行 ・施工指導については相談対応可能 他、上記の連絡先までご相談下さい。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
  • .pdf 発行元 : 日本セイフティー株式会社
単価・歩掛等
  • .pdf 発行元 : ナカダ産業株式会社
  • .pdf 発行元 : ナカダ産業株式会社
動画
その他