技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0237 登録年月 2018/04
0237.jpg

0237.jpg

0237_011.jpg

0237_011.jpg

0237_012.jpg

0237_012.jpg

0237_013.jpg

0237_013.jpg

開発年 1997年 更新年月 2018/04
技術名称 プレキャスト樋門工法
登録会社名 共和コンクリート工業株式会社
開発会社名 共和コンクリート工業株式会社
技術の要約 本工法は、樋門(樋管)の函体をプレキャスト化するものです。工場で製作された函体を設置し、函軸方向をPC緊張により一体化してフルプレストレス状態とします。その構造形式には剛接合方式と弾性接合方式があります。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 箱形水路
技術の概要 ・剛接合方式は、プレキャスト函体ごとの接合部に無収縮モルタルを打設し、スパン毎に緊張材によって一体化されたブロック群を可とう継手によって接続、可とうゴムの変形性能により地盤の変形に追従させる方式です。
・弾性接合方式は、プレキャスト函体ごとの接合部に弾性ゴム(FB接合ゴム)を挟み込みプレストレスを導入し、FB接合ゴムのせん断変形特性を活用する事により、より高い函軸たわみ性を確保して地盤の変形に追従させる方式です。
両方式とも全ての部位をプレキャスト化(オールプレキャスト)することも可能です。
開発の
趣旨・目的
河川堤防を横断して設けられる樋門のうち、特に軟弱地盤上における支持杭基礎の樋門においては函体底版下の基礎地盤や周辺堤防に空洞が発生する例が少なくなく、この空洞は洪水時の河川堤防の安全を脅かす重大な課題として認識されていました。この事等に対処するため、平成10年に「柔構造樋門設計の手引き」((財)国土技術研究センター)が発刊され、樋門の設計手法として、柔構造・柔支持の考え方に転換されました。このような背景のもと、施工の省力化や合理化を可能にするために本工法を開発しました。
適用範囲
(適用条件)
・排水・取水樋門、導水路、伏越工(サイフォン)、底樋など。
・樋門の本体・遮水壁・胸壁・ゲート部・翼壁等各部位のプレキャスト化。
・製品運搬車両の搬入路があること、据付クレーンが配置できること。
・一般に、仮設工(鋼矢板損料、水替費等)、施工日数を考慮して総合的に検討する。
構造・材料諸元/
製品仕様
・「柔構造樋門設計の手引き」(財)国土技術研究センターに準じる
 1,設計基準強度:40N/mm2以上
 2,最小部材厚:20cm
 3,最小鉄筋径:D13
 4,最小鉄筋かぶり:3cm
 5,PC緊張力:フルプレストレス
 6,接合面圧:0.5N/mm2以上
特徴
(メリット)
・剛接合方式は、現場打ち工法の類似構造であるが、函体ブロック間の接合部に無収縮モルタルを打設して、1スパン間の函体ブロックを緊張材(PC鋼棒)により単スパン緊張を行って一体化し、スパン間に可とう継手を設置する。地盤の沈下・変位は可とう継手で吸収し止水性を確保する。
・弾性接合方式は、函体ブロック間の接合部に弾性ゴム(FBゴム)を挟み、緊張材(PC鋼より線)により全スパン緊張を行い、弾性ゴムを圧縮して一体化し、地盤の地盤沈下・変位は接合部で分散して吸収し止水性を確保する等の特徴を有する。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 251 件 農業農村整備事業 17 件
その他事業 234 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    岩手県沿岸広域振興局     宮古農林振興センター 2015 年度 岩手県 農地海岸保全施設災害復旧事業            小谷鳥地区第1号工事
    岩手県沿岸広域振興局     宮古農林振興センター 2015 年度 岩手県 農地海岸保全施設災害復旧事業            浦の浜地区第1号工事
    東北農政局             仙台東土地改良建設事務所 2014 年度 宮崎県 二郷掘排水機場復旧工事
    東北農政局                南相馬地域直轄災害復旧事務所 2014 年度 福島県 小浜排水機場復旧工事
    東北農政局             仙台東土地改良建設事務所 2013 年度 宮崎県 五味倉排水機場復旧工事
    東北農政局             仙台東土地改良建設事務所 2013 年度 宮崎県 高砂南部排水機場復旧工事
    東北農政局             仙台東土地改良建設事務所 2013 年度 宮崎県 大堀排水機場復旧工事
    熊本県菊池市役所 2012 年度 熊本県 平成24年度富納堰下工事
    北陸農政局 2011 年度 富山県 庄川左岸農地防災事業庄川放水路周辺用水路整備その2他工事
    宮城県 2011 年度 宮崎県 H22北上地区(担い手)-061号長尾サイフォン本体工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    福島県双葉郡広野町役場 2016 年度 福島県 広野浄化センター放流樋管工事
    独立行政法人都市再生機構   首都圏ニュータウン本部 2016 年度 千葉県 5駅圏外整備工事
    埼玉県草加市役所 2015 年度 埼玉県 松江第2排水機場建設工事
    岩手県宮古市役所 2015 年度 岩手県 市道金浜6号線道路整備工事
    北海道開発局札幌開発建設部千歳川河川事務所 2014 年度 北海道 千歳川第1・2揚水機場樋門改築工事
    東北地方整備局          秋田河川国道事務所 2014 年度 秋田県 平成26年度雄物川下流繋地区改良工事
    東北地方整備局          北上川下流河川事務所 2014 年度 宮城県 北上川下流十三浜上流地区築堤工事
    関東地方整備局          利根川上流河川事務所 2014 年度 茨城県 平成26年度御所沼排水樋管築堤工事
    宮崎県日南土木事務所 2014 年度 宮城県 益安川排水管移設工事
    北海道開発局旭川開発建設部名寄河川事務所 2013 年度 北海道 天塩川維持工事の内樋門改築工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 共和コンクリート工業株式会社 E-mail(メイン) ogino.yukimi@kyowa-concrete.co.jp
    所在地 〒 1700005
    東京都豊島区南大塚3-10-10 オーク南大塚ビル3階
    E-mail(サブ)
    TEL 0369073721
    担当部署 技術部 FAX 0369073730
    担当者 荻野 幸美 URL https://www.kyowa-concrete.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
「国土交通省土木工事積算基準」-平成24年版-
p.395、⑤軟弱地盤上における柔構造樋門・樋管工(参考工種)
詳細は上記連絡先までお問い合わせ下さい。
サポート体制 プレキャスト樋門工法協会から「プレキャスト樋門工法 2011年度版 技術マニュアル」が発刊されておりますので、設計の参考にお役立てください。詳細は上記連絡先までお問い合わせ下さい。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 HK-030028-V
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他