技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1277 登録年月 2019/01

開発年 2016年 更新年月 2024/01
技術名称 超音波振動注入工法(UVG工法)
登録会社名 三信建設工業株式会社
開発会社名 液状化対策統括工法協会、国立大学法人 名古屋工業大学
技術の要約 本技術は固結系地盤改良工法の一種である薬液注入工法に関する技術であり、注入時に超音波振動を発生させることで高品質な浸透注入を行う工法である。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(共通)
  3. 地盤改良工
  4. 薬液注入工
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. 基礎工
  4. その他
技術の概要  薬液注入工法において、注入薬液に超音波振動を付与することにより、注入薬液が土粒子の周りで微細に振動します。この振動によって発生するキャビテーションが、薬液浸透の阻害要因となる浮遊細粒分による土粒子間の目詰まり現象を抑制します。その結果、注入薬液の浸透が促進され、注入薬液が広範囲に、きめ細かく地盤中に浸透します。
開発の
趣旨・目的
 従来の薬液注入工法は各種液状化対策工法の中でも比較的小型の機械を用いることで機動性が良く,手順が簡易で施工性に優れる反面,改良形状が対象地盤の状況に左右されやすくいびつになりやすいなどの品質上の課題を有している.本工法はこのような背景から超音波振動が有する動的な特性に着目し研究・開発を行ったものである.
適用範囲
(適用条件)
①自然条件
・従来技術(二重管ダブルパッカ工法)と同等である。
②現場条件
・削孔工設備 5×10=50㎡
・一次注入工設備 4×14=56㎡
・二次注入工設備 8×10=80㎡
・その他の現場条件は従来技術(二重管ダブルパッカ工法)と同等である。
③技術提供可能地域
・技術提供地域については制限無し。
構造・材料諸元/
製品仕様
 超音波振動がもたらす浸透効果の増大により、細粒分が比較的多い地盤に対しても注入材を浸透させることができる。使用機械や注入材は従来の二重管ダブルパッカ工法とほぼ同等である。
特徴
(メリット)
特徴には以下の様な点が上げられます。

●注入材が広範囲にきめ細かく浸透します。
●改良体の品質が向上します。
●注入材の吐出量を増大出来ます。
●注入材は特に限定しません。
●従来の注入機械にて施工が可能です。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 2 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 2 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    民間 2021 年度 山口県 某工事
    長野県松本建設事務所 2018 年度 長野県 平成29年度 防災・安全交付金(街路)工事 中条3工区
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 三信建設工業株式会社 E-mail(メイン) k-kudo@sanshin-corp.co.jp
    所在地 〒 1110052
    東京都台東区柳橋二丁目19番6号 柳橋ファーストビル7F
    E-mail(サブ)
    TEL 0358253704
    担当部署 営業本部技術営業部 FAX 0358253756
    担当者 工藤 公生 URL https://www.sanshin-corp.co.jp/engineer/improvement/02.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
液状化対策統括工法協会より「超音波振動注入工法 技術・積算資料」が出版されています。
サポート体制 液状化対策統括工法協会より「超音波振動注入工法 技術・積算資料」が作成されています。問合せ窓口:上記連絡先の他、三信建設工業㈱各支店・営業所までお問合せください。https://www.sanshin-corp.co.jp/corporate/network.html
特許

申請中 , 登録有

登録番号 第 5016947 号

登録番号 第 特願2016-183634 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 CB-180008-A
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他