技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1305 登録年月 2020/10
1305.jpg

1305.jpg

1305_011.jpg

1305_011.jpg

1305_012.jpg

1305_012.jpg

1305_013.jpg

1305_013.jpg

開発年 2006年 更新年月 2020/10
技術名称 水門運転状態管理・診断システム(診衛門)
登録会社名 日立造船株式会社
開発会社名 日立造船株式会社
技術の要約 本システムは、ダム・堰に設置されているワイヤロープウィンチ式水門設備の設備状態のモニタリング、データ蓄積、分析を行うシステムである。インターネット利用等で、遠隔での設備状況のリアルタイムでの閲覧も可能である。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 機械設備
  3. 水門設備(ゲート・バルブ)
  4. ゲート
技術の概要  本システムは、ダム・堰に設置されているワイヤロープウィンチ式水門設備の設備状態のモニタリング、データ蓄積、分析を行うシステムである。インターネット利用等で、遠隔での設備状況をリアルタイムでの閲覧も可能である。主要機能の詳細を以下に示す。
①データ蓄積機能:日常の水門稼働時のデータを蓄積し、設備状況のトレンド管理を支援。
②遠隔地での閲覧機能:PCやタブレット上で設備状況をリアルタイムに閲覧可能(※)に。
(※インターネット等を介したデータ通信が必要です。)
③分析・データ活用支援機能:取得データ統計処理により分析と運転レポート作成を自動で行い、管理者の健全度判断を支援。また、取得データのダウンロード機能により管理者側の詳細分析実施を容易に。
開発の
趣旨・目的
 水門設備は、洪水調節、流水の正常な機能維持、かんがい等の用水補給等の目的を持つ社会的に重要な設備であり、確実な操作及び運用が必要とされている。一方、多くの設備で老朽化が進んでおり、厳しい財政状況や点検・維持管理に関わる担い手不足の中で、的確な点検・整備の実施による機能保持が求められている。
 農林水産省においても平成25年にインフラ長寿命化計画が策定され、これまでの事後保全あるいは時間計画保全から、定常的な運転状態を計測・監視して故障等の前兆を察知し、適時適切な補修を行う状態監視保全への転換を進めていく方針が打ち出されている。本システムは、IoT技術を用いて水門設備の状態監視保全を行うために開発されたものである。
適用範囲
(適用条件)
ワイヤロープウィンチ式開閉装置を有する水門設備
構造・材料諸元/
製品仕様
【ロガー盤寸法】
 ・ロガー盤①(開閉装置 機側):約660mm(W)×320 mm(D)×1200mm(H)
 ・ロガー盤②(データ集約用) :約660mm(W)×270 mm(D)×1000mm(H) 
【ロガー盤筐体材質】屋外向け:鋼製、屋内向け:プラスチック製
【標準の機器構成】
 ・ロガー盤①:開閉装置1基につき1台
 ・ロガー盤②:開閉装置約10基につき1台
 ・その他センサ類(振動センサ、電流計、電圧計、ロープ張力計)
 ・既存の水門操作盤との配線
【その他必要機器】設備ごとに個別検討
 (無線Wi-Fi、機器、現地演算サーバ、通信用アンテナ、閲覧用PCの有無など)
特徴
(メリット)
【本システム導入時のメリット】
・日常のゲート稼働時も計測を実施
(点検時の管理運転ではなく、実際の運用状況で計測を行うため、よりリアルなデータが得られる)
・センサ、システムにより自動で計測・分析するため、人が介在することなく、ばらつきなども起こり得ない。
・ゲート設備に故障が発生した際も、その時系列データを確認でき、原因の追究などにも利用できる。
・万一のシステムが故障した際も、水門設備には影響を与えない。
特徴
(デメリット)
【本システム導入時のデメリット】
・センサ、ロガー盤など既存設備に追加する必要がある。
採用実績
採用実績合計 3 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 3 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    (独)水資源機構長良川河口堰管理所 2019 年度 三重県 長良川河口堰調節ゲート設備外点検業務
    (独)水資源機構利根導水総合事業所 2019 年度 埼玉県 利根導水路大規模地震対策秋ヶ瀬取水堰耐震補強等工事
    関東地方整備局 2014 年度 東京都 H23中川水門ゲート設備改修工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 日立造船株式会社 E-mail(メイン) yoshiki@hitachizosen.co.jp
    所在地 〒 5598559
    大阪府大阪市住之江区南港区1丁目7番89号
    E-mail(サブ)
    TEL 0665690257
    担当部署 水門設計部 FAX 0665690257
    担当者 吉識 竜太 URL         ー
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡までご相談ください。
サポート体制 上記の連絡までご相談ください。
特許

申請中

登録番号 第 特願2011-182749 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他