技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1306 登録年月 2020/10

開発年 2017年 更新年月 2024/02
技術名称 ICTを活用した圃場-水利施設連携型の配水管理システム
登録会社名 国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門
開発会社名 国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門
技術の要約 支線・配水施設を管理する土地改良区、給水口を管理する担い手農家、双方が連携して利用できる農業用水の管理制御システム。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 電気通信設備
  3. 水管理設備
  4. 農業用水管理
  1. サブ分野1
  2. 電気通信設備
  3. 水管理設備
  4. 用排水機場管理
技術の概要 パイプラインを用いて灌漑する地区において、土地改良区等が管理する支線・配水施設、および農家が管理する給水栓までをICTを活用して連携し,パソコンやタブレット端末、スマートフォン等により遠方監視・制御を行う配水管理制御システムを開発しました。
開発の
趣旨・目的
現在ICT・IoTを活用した自動給水栓の導入など、圃場の水管理の省力化に向けた取り組みが進んでいますが、土地改良区が管理するポンプ場等の水利施設は、主に手動で管理されており、管理労力や節水・節電の観点からも水管理の効率化・自動化が求められています。本システムの導入により、圃場の水利用に応じた効率的な配水が自動的に行えるようになり、施設管理者の省力化とポンプの節電・節水効果が期待されます。
適用範囲
(適用条件)
開発したシステムは、全国の受益面積5~100haのポンプ場など農業水利施設の管理を行う土地改良区を対象に、国営・県営土地改良事業、団体営土地改良事業による導入が期待されます。
構造・材料諸元/
製品仕様
特徴
(メリット)
主な特徴は、以下のとおりです。
①農家が管理する給水バルブから、取水源のポンプ場までを一つのシステムとして扱え、パソコンやタブレット、スマートフォン上で簡易な水管理・制御が可能。
②水需要に応じたポンプ場からの配水による節水、省エネにより施設維持管理費の低減が可能。
③SCADA、PLCから構成される汎用性の高い監視制御システムをクラウド、LPWAで運用するため、低コストで拡張性が高いシステム構築が可能。
④オンプレミス管理とクラウド管理の両方の利用が可能なハイブリッド型システムであるため、利用者のニーズに応じたシステム運用が可能。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 9 件 農業農村整備事業 5 件
その他事業 4 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    茨城県 2019 年度 茨城県 鳥名木土地改良区管内におけるポンプ監視制御システム(茨城県事業)
    茨城県 2018 年度 茨城県 玉造南部土地改良区管内におけるポンプ監視制御システム(茨城県事業)
    愛知県 2020 年度 愛知県 豊橋開拓土地改良区におけるポンプ場監視制御システム(愛知県事業)
    農林水産省 2020 年度 静岡県 国営ICTモデル事業(静岡県天竜川下流二期地区)
    愛知県 2019 年度 愛知県 豊橋開拓土地改良区におけるポンプ場監視制御システム(愛知県事業)
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    SIP実証試験 2018 年度 愛知県 新城草部地区におけるポンプ監視制御システム(現地実証試験) 
    SIP実証試験 2018 年度 愛知県 新城西門沢地区におけるポンプ監視制御システム(現地実証試験) 
    SIP実証試験 2017 年度 愛知県 栄斧取揚水機場および六連第二揚水機場におけるポンプ監視システム(現地実証試験) 
    SIP実証試験 2017 年度 茨城県 横田農場管理圃場におけるポンプ監視制御システム(現地実証試験) 
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門 E-mail(メイン) tnakaya@affrc.go.jp
    所在地 〒 3058609
    茨城県つくば市観音台2-1-6
    E-mail(サブ)
    TEL 0298387565
    担当部署 水利工学研究領域 FAX 0298387609
    担当者 中矢 哲郎 URL http://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/nire/index.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
費用は、設計条件によって異なります。
詳しくは下記「サポート体制」にお問い合わせください。
サポート体制 不明な点などありましたら、農研機構 農村工学研究部門 水利工学研究領域 水利システムユニットまでお問い合わせください。                                                                                  
特許

登録有

登録番号 第 機構-Q33/P第10977号-1 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

https://www.youtube.com/watch?v=j1mrcuGSV1Y

ICTを活用したほ場・水利施設の水管理自動制御システム

その他