技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0115 登録年月 2018/01
0115.jpg

0115.jpg

0115_011.jpg

0115_011.jpg

0115_012.jpg

0115_012.jpg

0115_013.jpg

0115_013.jpg

0115_014.jpg

0115_014.jpg

開発年 1995年 更新年月 2018/01
技術名称 コンクリート耐食工法
登録会社名 株式会社安藤・間
開発会社名 ㈱安藤・間、日本ヒューム㈱、岡山大学、長岡鉄筋コンクリート㈱、ポゾリスソリューションズ㈱
技術の要約 硫化水素が発生し、硫酸が作られる環境におけるコンクリート構造物の腐食抑制工法、防食被覆工法。老朽化したコンクリート製水路の補修・補強工にも適用可能。防菌コンクリート工法、スラスラ工法。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 箱形水路
  1. サブ分野2
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面被覆工法(無機系)
  1. サブ分野3
  2. 資源循環
  3. 集落排水処理施設
技術の概要 ①防菌コンクリート工法
劣化原因となる硫黄酸化細菌の活動を抑制する防菌剤を混和したコンクリートまたはモルタルを使用する防食被覆工法(平均硫化水素濃度10ppm未満で使用)。
②スラスラ工法
酸性下でも耐食性を有する高密度ポリエチレン(HDPE)の支持体つきシートを先に吹き付けた防菌剤混和特殊モルタルの硬化前に直接差し込み防食層を形成する防食被覆工法(平均硫化水素濃度10ppm以上に適用)。
③水路用スラスラ工法
クラック追従性、平滑性(耐摩耗性)を有する高密度ポリエチレン(HDPE)の支持体つきシートを先に吹き付けたモルタルの硬化前に直接差し込み補強層を形成する水路補強被覆工法。
開発の
趣旨・目的
硫化水素が発生し、硫酸が作られる環境におけるコンクリート構造物の腐食抑制工法、防食被覆工法、ならびに老朽化したコンクリート製水路の補修・補強工にも適用可能。
適用範囲
(適用条件)
Ⅰ.微生物起因の硫酸腐食を受けるコンクリート構造物
 ①平均硫化水素濃度10ppm未満で使用(防菌コンクリート)
 ②平均硫化水素濃度10ppm以上に適用(スラスラ工法)
Ⅱ.老朽化したコンクリート水路
構造・材料諸元/
製品仕様
 
特徴
(メリット)
①防菌コンクリート工法
 ・コンクリート自身に防菌性能を付与するため、防食塗装がいらない。
 ・酸性水(pHが4以下)では効果が少ない。
②スラスラ工法
 ・短時間で補修が完了。
 ・10年以上の耐久性。
 ・耐食ライニング工法協会の認定専門技術者による責任施工。
③水路用スラスラ工法
 ・クラック追従性、平滑性を有する。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 11301 件 農業農村整備事業 71 件
その他事業 11230 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    秋田市上下水道局 下水道整備課 2021 年度 秋田県 農業集落排水施設移設工事 マンホールポンプ3号
    津山市 下水道課 2021 年度 岡山県 農業集落排水施設連絡管布設工事その1、マンホール1号
    糸満市 農村整備課 2021 年度 沖縄県 農業集落排水管路布設工事R2-1 マンホール1号・2号、方円マンホール
    矢巾町 上下水道課 2020 年度 岩手県 農業集落排水事業矢次地区公共桝その1、マンホール1号
    花巻市 下水道課 2020 年度 岩手県 花巻公共下水道葛・田力農業集落排水接続管渠布設、マンホール3号
    山形県庄内総合支庁 庄内地域産業経済課 2020 年度 山形県 令和元年庄内砂丘地区農村地域防災 減災 ②、マンホール1号
    豊橋市 上下水道局 2013 年度 愛知県 農業集落排水 処理場 マンホール1号
    群馬県赤堀町上下水道課 2002 年度 群馬県 香林地区管路工14-1工区
    兵庫県神戸市経済観光局農政計画課 2001 年度 兵庫県 屏風地区
    三重県菰野町 上下水道課 2001 年度 三重県 田口地区
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    名古屋市上下水道局 2021 年度 愛知県 柴田汚泥処理場返流水管改築工事
    岐阜市下水道施設課 2021 年度 岐阜県 第301工区マンホール改築工事
    一宮市下水道整備課 2021 年度 愛知県 下施第7号 東部浄化センター濃縮槽躯体ほか改良工事
    愛知県西三河建設事務所 2021 年度 愛知県 矢作川流域下水道管理事業 人孔修繕工事(左岸5-4号人孔)
    UR(東京都下水道局) 2021 年度 東京都 2号人孔スラスラ工法更生
    大阪府北部流域下水道事務所 2020 年度 大阪府 淀川右岸流域下水道高槻島本汚水幹線マンホール改良工事(R2-4)
    愛知県西三河建設事務所 2020 年度 愛知県 矢作川流域下水道管理事業 人孔修繕工事(幡豆1-B号人孔)
    群馬県沼田市上下水道課 2020 年度 群馬県 社会資本総合整備(防災・安全交付金事業)(下水)沼田水上幹線マンホール更正工事
    諏訪湖流域下水道事務所 2018 年度 長野県 湖周幹線 M13特殊マンホール更生工事
    坂戸・鶴ヶ島下水道組合 2017 年度 埼玉県 人孔防食工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 株式会社 安藤・間(安藤ハザマ) E-mail(メイン) negishi.atsunori@ad-hzm.co.jp
    所在地 〒 3050822
    茨城県つくば市苅間515-1
    E-mail(サブ)
    TEL 0298588815
    担当部署 技術本部 技術研究所 先端・環境研究部 FAX 0298588829
    担当者 根岸 敦規 URL http://www.ad-hzm.co.jp/ http://www.slasla.com/ http://www.bic.gr.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
特許

登録有

登録番号 第 2857643 号

登録番号 第 3174902 号

登録番号 第 3261449 号

登録番号 第 3044669 号

登録番号 第 3320074 号

登録番号 第 3008125 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
建設技術審査証明(下水道技術):ビックリート(防菌コンクリート) 登録番号 第1840号
建設技術審査証明(下水道技術):スラスラ工法 登録番号 第1906号
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

稼働中下水道における防食工事.mp4

安藤ハザマ

最初沈殿池スラスラ工法施工.mp4

安藤ハザマ

高松汚水幹線防菌コンクリート施工.mp4

安藤ハザマ

その他