技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 0361 | 登録年月 | 2010/01 |
|
||
開発年 | 2008年 | 更新年月 | 2025/02 | |||
技術名称 | FLEX工法 | |||||
登録会社名 | 飛島建設株式会社 | |||||
開発会社名 | 飛島建設株式会社 | |||||
技術の要約 | シールドジャッキの圧力を制御してシールド機の姿勢を自動制御するシステムです。さらに掘進後の測量計算、セグメントの組み立て割付管理、今後の掘進計画等も自動化することができるトータルシステムになっています。 | |||||
技術分野 | ||||||
技術の概要 | シールド機の方向制御に関わる一連の作業を」自動化したシステムである。 レーザー光波トランシットとジャイロコンパスにより連続的にシールド機の位置・姿勢を計測する自動測量システム、その測量データを基にシールドジャッキの圧力を自動制御する姿勢制御システム及びシールド機の最適な掘進計画線とセグメントの組立割付計画を行う線形管理システムで構成される。 |
|||||
開発の 趣旨・目的 |
シールド工事の施工精度、品質の向上及び省力化を図る。 | |||||
適用範囲 (適用条件) |
全てのタイプのシールド機に適用可能で、長距離施工や既設構造物との接近施工等、より高度な施工精度が要求される場合は非常に有効である。 <適用条件> ①自然条件:シールド工法可能な土質条件であること。 ②現場条件:」特になし <適用条件> ①適用可能な範囲:全口径の密閉式シールド工法 ②特に効果の高い適用範囲 ・大口径のシールド工事 ・高水圧のシールド工事 ・線形精度を重視する工事(鉄道や近接施工、急曲線等) ③適用できない範囲 ・TBM等のスラスト推進方式の掘進機 ・ミニシールド工法 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
・制御ソフト(VB.NET) 動作OS windows10/64bit ・シーケンサ制御ソフト ・通信装置 |
|||||
特徴 (メリット) |
・個々の推進ジャッキの圧力を制御するシールド推進方式を採用しており、従来のジャッキ選択方式に比べ自由に高精度にシールド機の姿勢を自動制御できる。 ・全ジャッキ推進であるため、曲線区間においても反力とするセグメントに無理な偏荷重がかからず、目開きの発生、クラツク、漏水を防止できる。 ・自動化によりオペレータが方向管理から解放され、切羽安定や裏込注入等の他の管理に集中でき、管理ミスによる施工トラブルを防止できる。 ・トンネルの線形精度、覆工品質(クラック、漏水の低減)が向上する。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
採用実績
採用実績合計 | 66 件 | 農業農村整備事業 | 1 件 |
その他事業 | 65 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 北陸農政局 2021 年度 新潟県 信濃川左岸流域農業水利事業1号幹線用水路1号トンネル建設工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 札幌市 2024 年度 北海道 国庫補助事業 創成川処理区Ⅴ-8000(北33条西3丁目ほか)下水道新設工事 無 国土交通省関東地方整備局 2023 年度 千葉県 R3国道357号舞浜地区雨水貯留管整備工事 無 日本下水道事業団 2022 年度 広島県 福山市蔵王雨水幹線建設工事 無 松戸市 2022 年度 千葉県 長津川第1号雨水幹線工事(2-1工区) 無 日本下水道事業団 2021 年度 千葉県 習志野市鷺沼放流幹線建設工事その2 無 北千葉広域水道企業団 2021 年度 千葉県 導水管更新に伴うトンネル築造工事 無 西宮市上下水道局 2021 年度 兵庫県 公共下水道新設(合流貯留管整備その4)工事 無 品川区 2020 年度 東京都 第二戸越幹線整備工事(上流部シールド) 無 日本下水道事業団 2019 年度 東京都 立川市錦幹線他1施設建設工事 無 日本下水道事業団 2019 年度 宮城県 石巻市石巻中央排水ポンプ場他1施設復興建設工事その2 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 飛島建設株式会社 E-mail(メイン) takuma_satou@tobishima.co.jp 所在地 〒 1080075
東京都港区港南1-8-15 Wビル4FE-mail(サブ) TEL 0364558326 担当部署 土木本部 土木FSC 機電G FAX 0364558321 担当者 佐藤 琢磨 URL https://www.tobishima.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
詳細は上記連絡先までお問い合わせ下さい。 | |||||
サポート体制 | 詳細は上記連絡先までお問い合わせ下さい。 | |||||
特許 |
登録有 |
|||||
有 |
登録番号 第 1971033 号 |
|||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
||||||
添付資料
発表文献 | |
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 | |
動画 | |
その他 |