分野

登録
番号
登録会社名 技術名称 代表写真 技術の要約 採用実績 開発年 更新年月 カタログ・パンフレット
農業農村
設備事業
その他
事業
160 芦森エンジニアリング株式会社 パルテム・フローリング工法 0160.jpg 既設管路内で組み立てた鋼製リングに高密度ポリエチレン製のかん合部材と表面部材とを管軸方向に組み付け、既設管と表面部材との間に充填材を充填することで、既設管きょを非開削で更生する中大口径管更生工法。 69 件 985 件 2001年 2023/08 パルテム技術協会 パルテム技術協会
222 太平洋セメント株式会社 ダクタルフォーム® (含む、ダクタルライニングパネル) 0222.jpg 超高強度繊維補強コンクリート「ダクタル」で製作した高強度・高耐久性薄肉埋設型枠です。「ダクタル」の耐摩耗性、耐塩害性、凍結融解抵抗性等を活かした部材を利用することにより、構造物の長寿命化を図ることができます。 21 件 24 件 2002年 2021/11 太平洋セメント株式会社
235 大管工業株式会社 C-ONE工法 プラスチックフィルムで外表面を被覆した樹脂含浸チューブを老朽管路内に反転挿入させ、樹脂含浸チューブを空気圧又は水圧で加圧し、加熱で硬化させ、老朽管内面に水密性の高いプラスチックパイプを形成する。 18 件 578 件 2004年 2023/12 大管工業株式会社 大管工業株式会社 大管工業株式会社
241 田中シビルテック株式会社 靭性モルタルライニング工法  本技術は高い耐久性能を持った高靭性繊維補強セメント複合材をコンクリート製水路構造物の劣化した表面に被覆する補修・補強技術である。 202 件 15 件 2005年 2024/01 田中シビルテック株式会社
242 スルーリング工法協会 スルーリング工法 0242.jpg プラスチック繊維の管状樹脂吸着材の外表面をプラスチックフィルムで覆い、熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を老朽化した管路内に反転挿入し、管路を非開削で更生し、くらしの中のあらゆるパイプを甦らせることができる技術である。 144 件 1031 件 2005年 2017/12 スルーリング工法協会
244 積水化学工業株式会社 リフトイン工法(FRPM管を用いたパイプインパイプ工法) 0244.jpg カゴ型運搬台車と低重心バッテリーカーを用いることにより、無軌道で強化プラスチック複合管を老朽管路内に運搬し、自立管として管路を更生する工法です。 131 件 82 件 2005年 2020/01 リフトイン工法研究会 リフトイン工法研究会
246 フロンテエンジニア株式会社 FE工法(非破壊補修工法) 0246.jpg 本工法は、老朽化した用排水路の長寿命化(有効利用)・機能回復等を目的とし、FE-GRC(ガラス繊維ポリマ-セメントモルタル)材にて劣化した水路表面を被覆する非破壊補修工法技術である。 921 件 60 件 2005年 2018/02 フロンテエンジニア株式会社
264 麻生商事株式会社 ASフォーム工法 0264.jpg レジンコンクリートを構成材料とした高耐久性埋設型枠材を用いて、コンクリートの補修・改修・防食を行う工法。 212 件 154 件 1992年 2023/08 麻生商事株式会社 麻生商事株式会社
276 芦森エンジニアリング株式会社 ホースライニング工法 0276.jpg 熱硬化性樹脂を含浸させたライナーを既設管内に引込み、空気圧等で拡張・着圧させた後に硬化させることで管の内部に新しくパイプを形成する工法。 461 件 5261 件 1980年 2023/08 パルテム技術協会 パルテム技術協会
286 名工建設株式会社 SKILLS超長距離圧送ネオグラウト工法 0286.jpg 道路・水路等の特に長大なトンネルにおいて、坑外に設けたプラントから、セメントとフライアッシュをそれぞれ主材とし特殊増粘剤等を加えた2種類の溶液を長距離圧送(4km)し、注入箇所付近で合流混合し空洞に注入充填を行う工法。 0 件 23 件 2007年 2019/05 名工建設株式会社
292 岡三リビック株式会社 ARIS(アリス)ライナー工法 0292.jpg 老朽化した長距離および急勾配のパイプラインを自在に施工可能とした、耐久性、施工性に優れた管更生工法。 129 件 0 件 2005年 2019/04 岡三リビック株式会社
314 PCL協会 PCL工法 プレキャスト製の鉄筋コンクリート及び超高強度繊維補強コンクリートを用いたトンネル覆工内巻き工法。老朽化したトンネルの補修や補強、新設トンネルの二次覆工に使用される。 4 件 10 件 1985年 2024/01 PCL協会 PCL協会 PCL協会
318 株式会社 京扇土木テクノロジー K-2 PRESSURE 工法 0318.jpg 老朽化した管きょ内に非開削で更生(修繕、改築)する技術である。 7 件 80 件 2008年 2017/10 株式会社 京扇土木テクノロジー
322 株式会社 環境施設 Two-Wayライニング工法 0322.jpg 当技術は、老朽化した管路を補修・補強・更新するための、耐震性・水密性に優れた高内圧対応型の非開削による管渠更生技術である。  22 件 58 件 2009年 2023/09 Two-Wayライニング工法協会
329 ライト工業株式会社 ハイパーモルタル工法 0329.jpg 高性能モルタルによる水路補修工法。 8 件 4 件 2009年 2018/05 ライト工業株式会社
336 三井住友建設株式会社 モールボルティング(MOLE-Bolting)工法 0336.jpg 内空断面3m2未満の極小断面トンネル内で、空気配管のみで、トンネル幅以上のロックボルト孔を、高効率・低環境負荷で削孔することのできる削孔システムです。 1 件 1 件 2009年 2018/05
337 三井住友建設株式会社 モールグラウトWQ工法 0337.jpg 日本で始めて3km以上の超長距離圧送を実現したトンネル覆工背面空洞充填工法です。併せて、24m3/ht程度までの大容量圧送性、水道機器と同等の非溶出性を有します。同工法は2012年にモールグラウト工法から改名しました。 1 件 1 件 2009年 2018/05
352 飛島建設株式会社 TDRショット工法 0352.jpg 劣化したコンクリート構造物の断面修復用湿式吹付け工法。 2 件 37 件 2004年 2018/03 飛島建設株式会社
353 株式会社ニューテック なおしタル工法 0353.jpg 高品質モルタルを用いた湿式吹付け工法。高チクソトロピー性を付与したモルタルで施工中のダレがなく、厚付け性に優れる。また、耐摩耗性、耐凍害性にも優れており、開水路等の表面被覆に適用されている。 30 件 670 件 2009年 2017/04 (株)ニューテック (株)ニューテック
361 飛島建設株式会社 FLEX工法 0361.jpg シールドジャッキの圧力を制御してシールド機の姿勢を自動制御するシステムです。さらに掘進後の測量計算、セグメントの組み立て割付管理、今後の掘進計画等も自動化することができるトータルシステムになっています。 0 件 61 件 2008年 2018/03 飛島建設株式会社
382 ベルテクス株式会社 セルフシーリング工法 0382.jpg コンクリート水路の経年劣化した目地に箱抜きを設け、成形ゴムを変形・圧縮状態で挿入する目地補修工法。成形ゴムの復元反発力で止水性に優れ、目地の挙動に追従する。 149 件 19 件 2008年 2021/12 ベルテクス株式会社
388 株式会社フジタ ネットバリヤー工法(C2) 0388.jpg アラミドとビニロン不織布とで構成される連続繊維シートを無機系のポリマーセメントモルタルで貼り付ける、既設コンクリート構造物のはく落防止工法です。 1 件 212 件 2000年 2018/06 株式会社高環境エンジニアリング
408 StoCretec Japan株式会社 Sto水路ライニングシステム 0408.jpg 高耐久性エポキシ樹脂StoPox KU 180を用いた水路再生システム。 7 件 4 件 2002年 2017/10 StoCretec Japan株式会社 StoCretec Japan株式会社
1004 大和クレス株式会社 底樋管 1004.jpg 地盤の変形にも追従するフレキシブルで、完全止水のジョイント工法を採用したプレキャストコンクリート底樋管。 261 件 5 件 1997年 2021/02 大和クレス株式会社
1005 株式会社クリコン ア-マ-・ヒュ-ムセグメント 1005.jpg 内水圧・急曲線に対応したシールドトンネル用二次覆工省略型セグメント。 1 件 3 件 2011年 2021/07 (財)先端建設技術センタ-
1017 バルチップ株式会社(大成建設) バルチップMK(コンクリート用ポリオレフィン系補強繊維) 1017.jpg モルタル・コンクリートの曲げタフネスの向上、剥離・剥落防止及びひび割れ抑制のための混和材として開発されたコンクリート補強繊維。 1 件 7 件 1997年 2023/11 バルチップ㈱ バルチップ㈱
1019 大成建設株式会社 高耐久性埋設型枠(PICフォーム) 1019.jpg PICフォームは,ポリマー含浸コンクリート製の高強度で高ち密な薄肉プレキャスト型枠であり,省力化施工と構造物の高耐久化を目的に,脱型不要の埋設型枠として構造物の表面に配置する。 9 件 397 件 1985年 2018/04 マテラス青梅工業株式会社
1021 日清紡ケミカル株式会社 セットフォーム工法 発泡状況.jpg 本技術は既設水路トンネルの補修工事において、覆工コンクリート背面に生じる空隙を発泡ウレタン(セットフォーム)によって充填する裏込注入工法です。 44 件 836 件 1977年 2024/04 ケミカルフォーム協会
1040 日本リックウィル株式会社 サブテラ工法 1040.jpg 高密度ポリエチレン管をハート形状に折り込むか円形のまま縮径した後既設管路内に挿入し、挿入完了後に水圧で円形状に戻すため、PE管は隙間無く既設管に張り付いた状態となり、管内の断面減少を少なくできるパイプラインの更生技術である。 12 件 17 件 2000年 2018/05 日本サブテラシステム協会 日本サブテラシステム協会 日本サブテラシステム協会
1057 EX・ダンビー協会 ダンビー工法 中大口径管路を非開削で更生する工法で、既設管頂部にスペーサーを設置した後に硬質塩化ビニル製の帯状部材(ストリップ)を巻き立て、ストリップと既設管との空隙にセメント系充てん材を注入することにより強固な複合管を築造します。 103 件 2163 件 1993年 2024/05 EX・ダンビー協会 EX・ダンビー協会
1073 SR協会 SR-LG工法 (可塑材長距離圧送) 1073.jpg SR-LG工法はA液(主材側)にセメント・フライアッシュ(石炭灰)を使用し、B液(ポリマー系可塑化材側)の2液をそれぞれ別々に圧送ポンプで4000mまでの長距離圧送を行い、注入口元にて2液を混合しトンネル空洞に可塑材を充填する工法です。 4 件 15 件 2002年 2018/06 SR協会
1108 株式会社フジタ 起泡剤環境8号 1108.jpg  本技術は、特殊起泡剤と気泡安定剤を混合した気泡シールド工法用の起泡剤である。 本技術の活用により、気泡安定剤の効果でシールド掘削後の排出する掘削土が大気に接した時の気泡の自然消泡性に優れ、品質向上と周辺環境への影響抑制が図れる。 2 件 8 件 2013年 2019/01 京浜ソイル株式会社 京浜ソイル株式会社 自社(フジタ・京浜ソイル)歩掛
1142 前田工繊株式会社  PSR工法  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いた鉄筋コンクリート床版の補強工法である.本技術の活用により,設計荷重の増加による耐荷力不足や輪荷重による疲労劣化により損傷した床版を補強することが可能である. 6 件 376 件 1986年 2024/03 前田工繊株式会社 一般社団法人 PCM工法協会
1143 前田工繊株式会社  PT工法  本技術は多機能特殊ポリマーセメントモルタル(マグネライン)を用いたトンネル内面の補強工法である.トンネル覆工裏面へ裏込め注入をする際の注入圧および注入材死荷重の増加に対する補強に本技術が活用できる. 0 件 58 件 1990年 2024/03 前田工繊株式会社 一般社団法人 PCM工法協会
1144 前田工繊株式会社  PW工法  PW工法は,高い付着性および耐摩耗性を有するポリマーセメントモルタル(PWモルタル)を用い,劣化した水路構造物を補修する無機系表面被覆工法である. 36 件 39 件 2012年 2024/03 前田工繊株式会社 前田工繊株式会社
1149 可塑状グラウト協会 スラメント工法 1149.jpg 日々の注入設備の水洗いが不要で工程短縮等経済性の向上が計れ、長距離圧送性に適した非セメント系可塑状空洞・空隙充填材。 0 件 1 件 2014年 2018/12 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会
1183 藤村クレスト株式会社 内水圧対応鉄筋コンクリート推進管・Wジョイント管NAIA 1183.jpg 本技術は、内水圧が作用する条件で使用できる鉄筋コンクリート製の推進管である。用途として、農水パイプライン用不とう性管のほか、河川伏越しのサイフォン管や浸水対策などの雨水貯留管などの推進管布設に使用できる。 7 件 26 件 2011年 2019/01 藤村ヒューム管株式会社
1188 株式会社クリコン ガラス繊維鉄筋コンクリ-ト管 1188.jpg 水セメント比(W/C)の非常に低いドライコンクリ-トとガラス繊維を使用して、遠心力と振動により締め固めた高強度内圧対応推進管です。 23 件 1074 件 1983年 2019/09 日本ス-パ-ラインパイプ工業会
1189 株式会社クリコン MAX推進管 1189.jpg 鋼製の外殻とケミカルプレストレスされた鉄筋コンクリートが一体になった合成構造の推進管です。急曲線・大深度・内圧管路など、あらゆる条件において優れた適応能力を有しています。 21 件 544 件 1998年 2019/09 株式会社クリコン
1200 ハイガードパイプ協会 ハイガードパイプ 1200.jpg 推進工法用鉄筋コンクリート管や開削工法用鉄筋コンクリート管の内面を樹脂ライニング加工した複合ヒューム管である。従来のヒューム管より粗度は小さく滑らかで優れた水利特性を有する。 1 件 714 件 1987年 2019/08
1203 エスティーエンジニアリング株式会社 NTRフォーム工法 本技術は小型設備で施工できるウレタン空洞充填工法であり、引込み電源またはバッテリー電源での施工を選択できる。極めて狭隘な施工には特殊の小型注入機も用意している技術である。 15 件 203 件 2006年 2024/01 NTRフォーム研究会
1209 アイレック技建株式会社 ハイブリッドモール工法 1209.jpg 大中口径工法における、泥水式、泥濃式、泥土圧式が有する各々の技術的特性を活かし、推進区間内の土質変化に応じて最適な方式に切り替えることを可能にした複合式推進工法。また、掘進中の掘削添加材の再利用と掘削した泥土のリサイクル化を可能にした。 9 件 191 件 2002年 2023/08 ハイブリッドモール工法協会
1216 アップコン株式会社 FRT工法 1216.jpg 本技術は水路トンネル機能回復加圧式ウレタン充填工法で、従来は増厚工法で対応していた。本技術の活用により内空断面を減少させずに、コストダウンと工期の短縮が期待できる。 5 件 10 件 2015年 2017/08 農業用水路トンネル機能回復技術研究会
1218 株式会社 クボタ 農業用水用AL形ダクタイル鉄管 1218.jpg 設計水圧1.0MPa以下の地中埋設パイプラインに適用するダクタイル鉄管です。鋳鉄特有の強靭性と継手部の柔軟性により、長期供用時にも事故が少なく信頼性の高いパイプラインを構築します。また、従来管よりも高い通水性能が期待できます。 354 件 3 件 2014年 2023/11 株式会社クボタ
1234 国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門 通水中の農業用水路トンネルを点検できる無人調査ロボット 水路トンネル内部をぷかぷか浮かびながら無人で点検するロボット 2 件 5 件 2013年 2024/02 日本工営(株)
1246 曙ブレーキ工業株式会社 コンクリートの充填検知システム「ジューテンダー」 1246.jpg ・コンクリート打設時にセンサによりコンクリートの充填を検知するシステムです。・目視が困難な箇所や過密な配筋の構造物へのコンクリート充填確認が行えます。・バイブレータの振動を検知し表示することで、締固め完了の目安がわかります。 0 件 700 件 2002年 2018/03 曙ブレーキ工業株式会社
1257 株式会社 栗本鐵工所 カーゴインパイプ工法 『カーゴインパイプ工法』は老朽した農業用管路の更生工法です。管水路及び水路トンネル等を安全に、低コストで更生することができます。 12 件 2 件 2006年 2023/12 株式会社栗本鐵工所 株式会社栗本鐵工所
1258 株式会社 栗本鐵工所 カーゴイントンネル工法 『カーゴイントンネル工法』は、馬蹄形FRPM管を用いて、老朽化した水路(トンネル・暗渠)を改修する既成管挿入工法である。既設水路を取り壊すことなく、管材の水理特性から設計流量を確保し、低コストで更生できる。 22 件 2 件 2004年 2023/12 株式会社栗本鐵工所 株式会社栗本鐵工所
1266 株式会社 ウエスコットイースト クラックバスター 1266.jpg 「クラックバスター」はポリプロピレン製の短繊維で、微量をコンクリートやモルタルに混入させることにより、ひび割れ抑制をはじめとする様々な効果を得るものである。 18 件 15102 件 1998年 2023/08 株式会社 ウエスコットイースト 株式会社 ウエスコットイースト
1269 株式会社 大阪防水建設社 クリアフロー工法 1269.jpg 管きょ内に、更生材(高密度ポリエチレン製の帯板状ライニング材背面に、補強鋼材を装着した)を搬入し、ポリマーセメント系充てん材により既設管きょと一体化した更生管(複合管)を築造する大口径管きょ更生工法です。 0 件 37 件 2012年 2018/10 クリアフロー工法協会 クリアフロー工法協会
1270 田中シビルテック株式会社 CRK水路目地工法  CRK水路目地工法は、目地部を箱抜き形成後に成型ゴム目地材を圧縮挿入する目地成形ゴム挿入工法です。 174 件 3 件 2010年 2024/01 田中シビルテック株式会社
1273 ダイプラ株式会社 内圧用ダイプラハウエル管HSPE 1273.jpg 高密度ポリエチレンとガラス繊維を独自の製法で配合することにより、管周方向の高剛性と管軸方向の曲げ特性という相反する性質の両立が可能。また、電気融着(EF継手)により一体化管路が構築されるため、継手の抜け出しがなく、高い水密性と耐震性が得られる。 30 件 20 件 2010年 2018/11 ダイプラ株式会社
1289 株式会社 北陽 追加施工ウィープホール 既設水路工に追加施工が可能で、維持管理も容易なウィープホール。 30 件 0 件 2015年 2024/01 株式会社北陽 株式会社北陽 株式会社北陽
1312 可塑状グラウト協会 TG-NAP工法 水に希釈されにくく限定注入できる可塑状グラウトの特性はそのままに、新開発の無機系特殊安定剤の採用で、長い使用可能時間の確保やブリージングの低減を実現した、可塑状グラウト空洞充填工法です。 0 件 8 件 2018年 2023/12 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会 可塑状グラウト協会 補強・補修注入部会
1329 DFTジョイント協会 全天候クサビ挿入型目地材(DFTジョイント) 1329.jpg 耐候性・耐久性に優れたEPDM(エチレンプロピレンゴム)を活用した寒冷地も含めた全天候型の目地補修工法。 452 件 6 件 1997年 2021/07
1338 株式会社横島エンジニアリング スルーリング工法<圧力管更生>・GCNスルーリングライニング材 1338.jpg プラスチック繊維の管状樹脂吸着材の外表面をプラスチックフィルムで覆い、熱硬化性樹脂を含浸させた更生材を老朽化した管路内に反転挿入し、管路を非開削で更生し、暮らしの中のあらゆるパイプをよみがえらせることができる技術である。 132 件 936 件 2005年 2021/11 株式会社横島エンジニアリング
1369 パネルライニング工法研究会 パネルライニング工法 1369.jpg パネルライニング工法は、軽量かつ加工が容易で平滑性の高いレジンコンクリートパネルを任意曲率にて曲げ加工し、パネル(表面被覆材)と支保工とを組み合わせ使用することにより、水路トンネルの補修・補強を短工期で安全かつ経済的に施工できる技術です。 86 件 28 件 2012年 2023/01 パネルライニング工法研究会
1370 アクアメイトプラス工法研究会 可塑状グラウト充填工法 AQUA-MATE Plus(J) 1370.jpg トンネル背面などに生じた空洞を可塑状グラウト材で充填箇所まで基本2液等量で圧送し、混合管(Y字管+ブレンダー)を用いてミキシング充填する工法です。 8 件 70 件 2008年 2023/01 AQUA-MATE Plus工法研究会
1371 株式会社ケー・エフ・シー あと施工せん断補強『RMA工法』 1371.jpg RMA工法は、プレミックスモルタルを収容したカプセルを定着材として採用。長尺や太径補強鉄筋に対して打撃による施工が可能となった、あと施工によるせん断補強工法です。 19 件 1364 件 2007年 2023/03 株式会社ケー・エフ・シー 一般財団法人 土木研究センター 一般財団法人 土木研究センター
1381 ハイブリッドシステム工法協会 ハイブリッドシステム(HyW)工法 一次覆工のさや管を推進・シールド併用工法で構築し、二次覆工でダクタイル鉄管(本管)を布設する。さや管と本管の口径差が3口径以上で施工が可能である。 0 件 5 件 2023年 2023/09 ハイブリッドシステム工法協会
1393 丸栄コンクリート工業株式会社 MC底樋システム レベル2地震動にも耐えうる止水・可とう・撓み性を有した底樋システム 2 件 0 件 2023年 2024/01 丸栄コンクリート工業株式会社 丸栄コンクリート工業株式会社