技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 0396 | 登録年月 | 2018/05 |
|
||
開発年 | 1988年 | 更新年月 | 2024/12 | |||
技術名称 | ロービングソイル工法 | |||||
登録会社名 | ライト工業株式会社 | |||||
開発会社名 | ライト工業株式会社 | |||||
技術の要約 | 連続長繊維混入客土吹付工 | |||||
技術分野 | ||||||
技術の概要 | ロービングソイル工法は、客土吹付工に長繊維を混入させた工法である。この工法は、耐候性や耐久性に優れた長繊維を、エアによってホース内を強制的に連続搬送し、生育基盤材中に混入させたノンラス化工法である。長繊維の混入は、生育基盤の補強と耐侵食性を向上させるとともに、省力化によるコストの縮減を可能にした。 | |||||
開発の 趣旨・目的 |
従来、客土吹付工は、生育基盤の滑落や移動を防ぐため、植生ネット工を緑化基礎工として行なっていた。生育基盤の補強と省人化を目的に長繊維を生育基盤中に混入し、施工性および品質の向上を目的に開発した工法が「ロービングソイル工法」である。 | |||||
適用範囲 (適用条件) |
①適用範囲 ・自然斜面および法面で、緑化を必要としている箇所 ・道路、斜面・山腹崩壊跡地 ②現場条件 ・のり面勾配:1:0.8より緩い勾配 ・のり面長:吹付材料の搬送距離は160m以内 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。 | |||||
特徴 (メリット) |
①植生ネット張工の省略ができるため、コスト縮減が可能である。 ②長繊維と根系の絡み合いによるネット効果が期待でき、植物の根系の緊迫力の増加による生育基盤の耐侵食性の向上が期待できる。 ③施工は一般的な客土吹付機に専用の給糸装置を追加するだけであり、可搬性に優れ、効果的な施工が可能である。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
採用実績
採用実績合計 | 91 件 | 農業農村整備事業 | 12 件 |
その他事業 | 79 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 静岡県農林事務所 2005 年度 静岡県 平成16年度畑地帯総合整備(担い手育成)尾羽地区区画整理11号に伴う法面保護工事 無 岐阜県東濃地域農山村整備事務所 2004 年度 岐阜県 県営農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業乙姫2期地区第1-16工区道路工事 無 広島県尾三地域事務所 2004 年度 広島県 県営中山間地域総合整備事業広島中央2期地区権現山農村公園整備工事 無 岐阜県中濃地域農山村整備事務所 2004 年度 岐阜県 中治第1540号生活環境保全林整備事業 無 群馬県桑名町 2004 年度 群馬県 平成15年度駒寄地区農道整備事業 無 岐阜県東濃地域農山村整備事務所 2003 年度 岐阜県 県営農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業乙姫2期地区第1-11工区道路工事 無 岐阜県飛騨農山村整備事務所 2002 年度 岐阜県 高山・清見地区第3工区3号道路付帯工事 無 岐阜県恵那土地改良事業所 1999 年度 岐阜県 県営農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業 山岡南部3期地区第4期工事 無 栃木県那須土地改良事務所 1996 年度 栃木県 平成7年度県営広域農道比那須10工区付帯工事 無 宮城県迫土地改良事務所 1994 年度 宮崎県 南三陸地区(広域農道)本吉5-2工区法面保護工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 鉾田市 2014 年度 茨城県 旭スポーツセンター災害復旧工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2013 年度 茨城県 圏央道江戸崎函渠その他工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2013 年度 茨城県 圏央道桂塚清水地区外改良工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2013 年度 茨城県 圏央道沼田地区改良その他工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2013 年度 茨城県 圏央道椎塚地区改良その他工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2013 年度 茨城県 圏央道沼田地区改良その2工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2013 年度 茨城県 圏央道江戸崎地区排水整備その他工事 無 (独)日本原子力研究開発機構 2012 年度 茨城県 高エネ研(東海)MR第1脱出棟 GPS観測孔 災害復旧工事 無 国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所 2012 年度 茨城県 圏央道桑山跨道橋外下部工事 無 国土交通省 九州地方整備局 嘉瀬川ダム工事事務所 2011 年度 佐賀県 付替市道鷹の羽小ヶ倉線屋形地区中流部改良工事 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 ライト工業株式会社 E-mail(メイン) gijyutsu@raito.co.jp 所在地 〒 1028236
東京都千代田区九段北4-2-35E-mail(サブ) TEL 0332652454 担当部署 防災技術部 FAX 0332643402 担当者 池田 桂 URL http://www.raito.co.jp/project/doboku/norimen/ryokka/rovingsoil.html
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
図表・写真の「積算の参考情報(単価・歩掛等)」を参照してください。 | |||||
サポート体制 | 問合せ窓口:ライト工業㈱全国支社支店営業所 | |||||
特許 |
登録有 |
|||||
有 |
登録番号 第 1950773 号 登録番号 第 2912464 号 |
|||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) | 登録番号 KT-990104-V | ||||
添付資料
発表文献 |
|
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 | |
動画 | |
その他 |