技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0403 登録年月 2018/05
0403.jpg

0403.jpg

0403_011.jpg

0403_011.jpg

0403_012.jpg

0403_012.jpg

0403_013.jpg

0403_013.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

開発年 2003年 更新年月 2018/05
技術名称 エコクレイウォールⅡ工法
登録会社名 ライト工業株式会社
開発会社名 ライト工業株式会社、京都大学
技術の要約 無排泥粘土遮水壁工法
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. ため池
  1. サブ分野2
  2. 環境配慮対策
  3. 水質保全対策
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(共通)
  3. 地盤改良工
  4. その他
技術の概要  エコクレイウオールⅡ工法は、少量の掘削液(ECウォールA材)で、全層横引き掘削を行い単一土層に粒度調整した後、粉体状の粘土鉱物(ECウォールA材またはECウォールB材)にて、混合撹拌する事で、高い遮水水性能を有し、施工時に排泥が発生しない遮水壁を造成する工法である。また、従来のセメントを使用する工法に比べ、材料生成時に伴うCO2発生量を削減で粘土壁であることから変形追随性、高い遮水性を有している。
開発の
趣旨・目的
 近年、土壌地下水汚染の拡散防止や調整池の漏水防止などに適用する遮水壁に対して遮水性能や経済性の向上が求められている。
 本技術は、十分な遮水性能・変形追随性を有する遮水壁の開発を目的とした。また、使用材料が無機の粘土鉱物を主体としていること、施工時に排出される排泥を無くすことで、経済性のある環境負荷配慮型遮水壁を造成することができる。材料を(従来)A材に加えて膨潤力の異なるB材と小型等厚式施工機を追加した。
適用範囲
(適用条件)
●標準適用深度:大型等厚式施工機 40mまで ・小型等厚式施工機 15mまで 
●壁厚:大型機 550mm~850mm 小型機 550mm
●地盤条件:大型機 N値100以下、粒径φ100mm以下の地盤、小型機:N値50以下、粒径φ50mm以下 (大型機及び小型等厚式施工機の場合。これら範囲を超える場合は別途検討が必要)
●現場条件:不陸整地された地耐力のある施工基面が要求される。
構造・材料諸元/
製品仕様
●壁透水係数
   大型等厚式施工機: 配合Aタイプ k≦1×10-9m/s  配合Bタイプ k=1×10-8m/s
   小型等厚式施工機: 配合Aタイプ k≦1×10-9m/s  配合Bタイプ k=1×10-8m/s      柱列式: k≦1×10-8m/s
@@@@@要検討@@@@@
特徴
(メリット)
<メリット>
(1)十分な遮水性能
 透水係数はA配合ではk=1×10-9m/s以下 B配合ではk=1×10-8m/s以下(柱列式の場合はk=1×10-8m/s以下)と要求された遮水性能に応じた配合の設定が可能です。
(2)難透水性能の長期持続
 使用材料は無機の粘土鉱物を主体とするため、壁体の劣化がなく耐久性に優れた難透水性を有しています。
(3)変形追随性
 セメントを使用しないため、変形追随性および自己修復性を兼ね備え、地震発生後においても遮水性能は健全であり、信頼性の向上が図れます。
(4)安全性
 使用材料は無機の粘土鉱物を主体とするため、環境に対する安全性を有します。
(5)経済性
 施工時の排泥が発生しないため、その処分費が生じないことから経済性に優れている。
特徴
(デメリット)
<デメリット>
 強度が無い為、応力が生じる所では使用できない。 
採用実績
採用実績合計 104 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 104 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    熊本県 熊本市 2017 年度 熊本県 都市家計画事業 坪井川第3排水区雨水調整池遮水壁築造工事(その3)
    千葉県 船橋市 2017 年度 千葉県 船橋市南部清掃工事
    静岡県 浜松土木事務所 2016 年度 静岡県 平成27年度一級河川安間川流域治水対策河川事業(防災・安全交付金)工事「遮水壁工その9」
    宮城県 石巻市 2015 年度 宮城県 新蛇田南地区土地区画整理事業調整池築造(その2)工事
    国土交通省中部方整備局豊橋河川整備事務所 2015 年度 静岡県 平成26年度矢作川白浜漏水対策及び橋台下部工事
    静岡県 浜松事務所 2015 年度 静岡県 平成26年度一級河川安間川流域治水対策河川事業(防災・安全交付金)工事「遮水壁工その1」
    宮城県 石巻市 2014 年度 宮城県 新蛇田南地区土地区画整理事業調整池築造工事
    神奈川県 藤沢土木事務所 2014 年度 神奈川県 平成24年度河川改修工事公共(その49)平成25年度河川改修工事公共(その1)
    千葉県 長生土木事務所 2013 年度 千葉県 住宅市街地基盤整備工事(A調整池遮水工)
    国土交通省関東地方整備局東京空港整備事務所 2013 年度 東京都 東京国際空港C滑走路南側延伸部連続地中壁築造工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ライト工業株式会社 E-mail(メイン) eigyo@raito.co.jp
    所在地 〒 1028236
    東京都千代田区九段北4-2-35
    E-mail(サブ)
    TEL 0332652845
    担当部署 技術営業本部 都市技術設計部 FAX 0332304156
    担当者 池田 幸一郎 URL http://www.raito.co.jp/project/doboku/kui/ecwall/index.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
条件:昼間施工、施工機等厚式、壁厚550mm、コーナー数4箇所、施工数量5,000㎡
直接工事費:15,000~20,000円㎡(施工足場等の表層改良は含まず)
※詳細は上記または全国支社支店営業所までご相談下さい。
サポート体制 問合せ窓口:ライト工業㈱全国支社支店営業所
特許

登録有

登録番号 第 4159054 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
建設技術審査証明報告書 一般財団法人 土木研究センター  登録番号 第0701号
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他