技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1375 登録年月 2023/06
1375.jpg

1375.jpg

1375_011.jpg

1375_011.jpg

1375_012.jpg

1375_012.jpg

1375_013.jpg

1375_013.jpg

1375_014.jpg

1375_014.jpg

開発年 2001年 更新年月 2023/06
技術名称 真空圧密ドレーン工法
登録会社名 錦城護謨株式会社
開発会社名 真空圧密ドレーン工法研究会
技術の要約 排水ホースをあらかじめ取り付けたバーチカルドレーン材を軟弱地盤内に打ち込み、その後真空圧を利用して軟弱地盤中に含まれる間隙水を排出し、地盤の圧密沈下や強度増加を図る地盤改良工法。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(共通)
  3. 地盤改良工
  4. 軟弱地盤処理工
技術の概要  軟弱地盤改良工事に於いて、排水ホース付きドレーン材を用いて、真空ポンプの負圧により圧密改良する工法。地盤に負圧を作用させるので盛土によるせん断破壊(円弧すべり)を起こさない。盛土載荷と併用する場合でも改良域周辺地盤の変位を抑制する効果がある。また従来の真空圧密工法で用いる気密シートが不要なため、基礎地盤と盛土構造物が一体構造となる。
開発の
趣旨・目的
・載荷圧力として真空ポンプによる負圧作用を用いているため、圧密地盤改良に載荷盛土が不要もしくは減量できるようにした。
・従来の真空圧密工法で必要であった気密シート、サンドマットが不要であることから、築堤工事等で使用する場合、基礎地盤と築堤盛土が一体構造となり、透水層を挟むことなく連続性が確保されるようにした。
・気密シートおよび砂層が介在する場合遮水シールを施すので改良域外周の遮水壁が必要ないため、台船を用いた水上施工により、これまで不可能であった水面下での地盤改良が可能となった。(埋立土の減容化など)
適用範囲
(適用条件)
①適用可能な範囲
・対象土質:圧密改良が適用できる腐植土を含む軟弱地盤全般
・対象地盤のN値:N値15以下(貫入補助なしの場合)
・適用深度:陸上GL-55m程度、泥上・水上WL‐40m程度で現状のPVD施工機仕様による。
②特に効果の高い適用範囲
・浚渫土埋立地などの超軟弱地盤、盛土を緩速施工しなければ滑り破壊を起こす軟弱地盤
③適用できない範囲
・砂礫分含有率50%以上の砂質土、礫土
構造・材料諸元/
製品仕様
キャップ付ドレーン…ドレーン:砂杭換算径5㎝、幅94mm、厚3.6mm(複合一体型、樹脂製)、
    排水ホース:ポリ塩化ビニル、呼び径19mm、気密キャップ:ポリ塩化ビニル
アンカープレート…鉄製(SS400)、180×100×3.2mm(標準型)
負圧作用装置…真空ポンプ:吐出量3.2m3/min、排水ポンプ:2.5m3/min、出力合計18.5kW
    負圧タンク、排水タンク、分電盤、発電機
可撓性集水管・・・ポリ塩化ビニル、呼び径38mm、接続継手付き
ヘッダーライン・・・ポリエチレン、呼び径150mm
特徴
(メリット)
・盛土によるせん断破壊(円弧すべり)を起こさない。
・60~65kN/m2の圧密圧力を一度に地盤に作用させることが出来るので、地盤の安定性が高まり、急速な盛土が可能となる。緩速施工が不要なことから工期短縮が図れる
・盛土が不要、もしくは減量できるので、環境上盛土が出来ない、あるいは盛土材が入手困難であるときに有効である。
・強度増加を目的とした改良では盛土との併用が必要な場合もあり、こうした盛土との併用は、「負圧+盛土荷重」を圧密荷重として利用できるため有効である。
・水上・泥上での施工が可能
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 114 件 農業農村整備事業 1 件
その他事業 113 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    中国四国農政局 宍道湖西岸農地整備事業所 2022 年度 島根県 論田川排水機場建設工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    北海道開発局札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 2022 年度 北海道 令和4年度 石狩川改修工事の内 北村遊水地豊里東工区周囲堤外工事
    北海道開発局札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 2022 年度 北海道 令和4年度 石狩川改修工事の内 雁里沼東工区周囲堤工事
    北海道開発局札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 2021 年度 北海道 令和3年度 石狩川改修工事の内 北栄橋西工区周囲堤工事
    北海道開発局札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 2021 年度 北海道 令和3年度 石狩川改修補償工事の内 道道岩見沢月形線 移設旧美唄川西工区工事
    北海道開発局札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 2020 年度 北海道 令和2年度 石狩川改修工事の内 北村遊水地周囲堤外工事
    北海道開発局札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 2020 年度 北海道 令和2年度 石狩川改修保障工事の内 道道岩見沢月形線 移設雁里沼東工区工事
    北海道開発局札幌開発建設部 札幌道路事務所 2020 年度 北海道 令和2年度 道央圏連絡道路 南幌町 南7線改良工事
    北海道網走郡大空町建設課 2019 年度 北海道 平成31年度 大空町認定こども園造成工事
    宮城県気仙沼市産業部産業再生戦略課 2016 年度 宮城県 気仙沼市朝日町津波復興拠点用地造成工事
    宮城県石巻市復興事業部 集団移転推進課 2014 年度 宮城県 河北(二子)地区防災集団移転宅地造成工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 錦城護謨株式会社 E-mail(メイン) masaya.minari@kinjogomu.jp
    所在地 〒 5810068
    大阪府八尾市跡部北の町1-4-25
    E-mail(サブ)
    TEL 0729926630
    担当部署 土木事業本部技術部 FAX 0729224175
    担当者 三成 昌也 URL http://www.vcd-koho.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
真空圧密ドレーン工法研究会までご相談下さい。
サポート体制 真空圧密ドレーン工法研究会までご相談下さい。
特許

登録有

登録番号 第 4493522 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
港湾関連民間技術の確認審査・評価/沿岸技術研究センター 登録番号 05001
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他