分野

登録
番号
登録会社名 技術名称 代表写真 技術の要約 採用実績 開発年 更新年月 カタログ・パンフレット
農業農村
設備事業
その他
事業
245 株式会社 森環境技術研究所 老朽化ため池改修技術 ボンテラン工法 0245.jpg ため池底泥土あるいは堤体掘削土に繊維質系泥土改良材「ボンファイバー」と固化材を添加・混合して高機能地盤材料に再資源化して堤体の改修・補強を行う技術です。 51 件 402 件 1999年 2020/10 株式会社森環境技術研究所 株式会社森環境技術研究所 株式会社森環境技術研究所
277 新潟県土質改良事業協同組合 ESR工法 0277.jpg  土質改良において混合能力等に優れた自走式土質改良機を用いるとともに、事前調査から品質管理までを一貫して行うことで高品質な改良土を供給する工法です。特に、配合設計時と現場改良時の土の密度や含水比の違いに応じた適切な添加量での施工が可能です。 36 件 383 件 2002年 2018/11 新潟県土質改良事業協同組合
293 株式会社テルナイト ソイルセーフ改質工法 0293.jpg 中性で重金属類や規制物質を一切含まない軟弱土改質剤『ソイルセーフ』を使用した、ため池等の浚渫土改質工法。 6 件 39 件 2002年 2019/09 株式会社 テルナイト
339 ライト工業株式会社 RASコラム工法 0339.jpg 大口径機械撹拌深層混合処理工法。 7 件 350 件 2001年 2018/05 ライト工業株式会社
340 ライト工業株式会社 SCM工法 0340.jpg 汎用機を利用した浅層中層地盤改良工法。 35 件 1014 件 2001年 2018/05 ライト工業株式会社
1202 チヨダウーテ株式会社 石膏系中性固化材(エコハードAⅡ) 1202.jpg 建設汚泥や浚渫土などの泥土に添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま固化処理ができ、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。 17 件 144 件 2008年 2023/08 チヨダウーテ株式会社
1240 株式会社 セリタ建設 浅層・中層地盤改良工法 マッドミキサー M-Ⅰ型、M-Ⅱ型 1240.jpg バックホウに超ロングブームアームと特殊撹拌機を装備し、軟弱土と固化材を連続的に機械混合し、土と固化材を化学反応させ、土質性状を安定したものにすると共に、強度を高める工法です。 809 件 2221 件 1988年 2022/03 株式会社セリタ建設
1250 株式会社不動テトラ CI-CMC工法(CI-CMC工法・CI-CMC-HA工法) CI-CMC工法はエアを用いてスラリーを霧状に吐出する「エジェクター吐出」機構により、大径かつ高品質な改良体を造成し、大量施工によるコスト縮減を実現した深層混合処理工法である。CI-CMC-HA工法では撹拌翼の改善により、硬質地盤への適用が可能。 4 件 1689 件 1995年 2023/12 CI-CMC工法研究会
1251 株式会社不動テトラ FTJ(エフツインジェット)工法・FTJ-FAN(エフティジェイファン)工法 FTJ工法は撹拌翼の両側にある噴射ノズルから高圧で大流量の固化材スラリーを噴射し、大径施工を可能とした高圧噴射撹拌工法。FTJ-FAN工法はFTJ工法の要素技術に噴射方向の制御を行い任意形状の改良体を造成でき、既設構造物直下を効率的に改良が可能。 2 件 291 件 2004年 2023/12 FTJ(エフツインジェット)工法研究会
1252 株式会社不動テトラ SAVE-SP工法 サンドコンパクションパイル工法が適用できない狭隘地や既設構造物直下の地盤に、小型施工機を用いて一時的に流動化させた砂を圧入し、地盤の密度を増加する締固め工法。従来適用していた薬液注入工法等に比べ、コスト低減、工期短縮、環境負荷低減が可能。 0 件 177 件 2008年 2023/11 SAVE-SP工法研究会
1253 株式会社不動テトラ SAVEコンポーザー(SAVEコンポーザー・SAVEコンポーザーHA) SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法である。SAVEコンポーザーHAにおいては軟弱地盤の中に含まれる硬質層への貫入が可能であり、支持層へ到達を、管理装置の画面上に文字情報として表示できるシステムを装備したものである。 19 件 1461 件 1996年 2023/12 SAVEコンポーザー工法研究会
1259 大崎建設株式会社 有機酸バイオ系地盤改良材「コーンα」BP 1259.jpg バイオ増殖による、粘着力増強と圧密促進を行う有機酸とキチン質からなるバイオ系地盤改良材 0 件 65 件 2015年 2018/06 大崎建設株式会社 技術研究所 2018年4月発行 一般財団法人 経済調査会 2018年4月発行
1261 三信建設工業株式会社 V-JET工法 段差対向噴射機構により高速施工と大径化を可能にした高圧噴射攪拌工法 4 件 401 件 2011年 2024/01 V-JET工法協会
1264 ジャイワット株式会社 吸水性泥土改質材「ワトル」 吸水性泥土改質材「ワトル」は、吸水性の高いペーパースラッジ焼却灰(PS灰)を主原料とした泥土改質材である。本材料を泥土に添加混合することで、泥土中の水分を吸収し即時に泥土の強度を高める。 253 件 410 件 2015年 2024/02 ジャイワット株式会社
1275 三信建設工業株式会社 GIコラム工法 スラリー状のセメント系固化材を注入しながら軟弱地盤を改良する工法で、小型の地盤改良機で大型機並みの改良径・改良長(改良径φ1600・改良長20m)まで、ロッドの継ぎ切り無しで施工可能です。 12 件 832 件 2008年 2024/01 GIコラム研究会 GIコラム研究会
1279 パワーブレンダー工法協会 パワーブレンダー工法(横行施工) 中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。 8 件 300 件 2014年 2024/01 パワーブレンダー工法協会 パワーブレンダー工法協会
1349 株式会社ニッコー ニッコー・液体ガラス処理 1349.jpg 「ニッコー液体ガラス」という無機質材を活用し、木材の持つ特性「呼吸する」「調湿効果」を生かしつつ木材を改質し、木材の内部を安定させ更に新たな付加価値を創造する技術開発に成功しました。 0 件 11 件 2014年 2022/06 株式会社ニッコー 株式会社ニッコー 株式会社ニッコー
1365 メトリー技術研究所株式会社 D・Box工法(表層改良工法) 1365.jpg D・Box工法 は砕石等を詰めた箱状の袋を基礎の下に敷くことで、袋内に設置された内部拘束具により一点で吊上げ形状を保持しセメント系固化材を使用せずにN値1程度の軟弱地盤の支持力を原地盤強度の3倍以上とすることが可能な工法である。 24 件 2233 件 2007年 2022/11 メトリー技術研究所株式会社 メトリー技術研究所株式会社
1375 錦城護謨株式会社 真空圧密ドレーン工法 1375.jpg 排水ホースをあらかじめ取り付けたバーチカルドレーン材を軟弱地盤内に打ち込み、その後真空圧を利用して軟弱地盤中に含まれる間隙水を排出し、地盤の圧密沈下や強度増加を図る地盤改良工法。 1 件 113 件 2001年 2023/06 真空圧密ドレーン工法研究会 真空圧密ドレーン工法研究会