技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0406 登録年月 2017/10
0406.jpg

0406.jpg

0406_011.jpg

0406_011.jpg

0406_012.jpg

0406_012.jpg

0406_013.jpg

0406_013.jpg

開発年 1994年 更新年月 2017/10
技術名称 シラン系表面含浸材 StoCryl HG 200
登録会社名 StoCretec Japan株式会社
開発会社名 StoCretec Japan株式会社
技術の要約 コンクリート表面に塗布することで内部に含浸しながら撥水層を形成し、コンクリートの劣化要因の侵入を抑制して構造物を保護する、シラン系の表面含浸材。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面含浸工法
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 橋梁
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. ダム
  4. コンクリートダム
技術の概要  シラン系表面含浸材StoCryl HG 200は、高圧洗浄などで汚れを除去したコンクリート表面に、ハケ、ローラー及びエアレススプレーで塗布することにより、コンクリート構造物の劣化を抑制し、耐久性能を向上させることを目的とした表面含浸材である。
 優れた浸透力でコンクリート表面から含浸して撥水層を形成し、水の吸収や塩化物イオンの浸透を抑制することにより、塩害やアルカリ骨材反応、凍害などの劣化要因に対するコンクリート構造物の耐久性能の向上が図れる。
 1回塗りでも十分な浸透力を発揮し、長期間にわたって効果が持続する撥水層が形成できることから、重ね塗りなどの作業工程を減らすことができ、工期の短縮や施工コストの削減が可能である。
 新設・既設にかかわらず、コンクリート構造物の予防保全や長寿命化に貢献でき、ライフサイクルコスト(LCC)の縮減が可能な表面含浸材である。
開発の
趣旨・目的
 新設及び維持管理・更新を迎える既設コンクリート構造物の予防保全を行うことで、構造物の長寿命化を図り、社会資本の充実に貢献するために開発した。
適用範囲
(適用条件)
◇自然条件◇
 ・施工温度は+5℃~+30℃とし、これ以外は養生を行う。相対湿度85%未満。
 ・直射日光や強風、雨水等の影響がある場合は施工面にシートなどでの養生が必要。
◇現場条件◇
 ・コンクリート表面は乾いた状態にする必要がある。
 ・塗布量は要求性能に合わせ、200~1000g/m2の範囲で選択し、1回塗りで塗布できる。
 ・施工中は換気を良くし、火気および高温物質のあるところでは使用しない。
◇対象構造物◇
 ・新設および既設コンクリートの表面。
構造・材料諸元/
製品仕様
 主成分:アルキルアルコキシシラン 、密度:0.9㎏/ℓ 、含浸深さ:5~20㎜(平均8㎜以上)
  ※詳細は添付資料“材料カタログ”を参照
特徴
(メリット)
◇予防保全型の材料としてコンクリートの劣化を抑制◇
 ・劣化要因に対する性能のグレード(土木学会)において5評価項目中、4項目がA評価。
   ⇒ 吸水抑制率96%、塩化物イオン抵抗性100%など。
 ・進展期以前の塩害劣化状態にあるコンクリートに対して、鉄筋腐食抑制効果※がある。
 ※ 『高濃度シラン系浸透性吸水防止材の鉄筋腐食抑制性能に関する一実験』 土木学会 第66回年次学術講演会
   (添付資料“発表文献”を参照)
 ・長期間の撥水効果
   ⇒ コンクリート表面においては紫外線の影響により1~2年で撥水効果は減少するが、
     含浸深さが大きいため内部まで浸透し、撥水効果が長年にわたり持続する。
◇施工性が良く効率的◇
 ・大掛かりな施工機械や特殊な技能を必要とせず、手作業での施工が容易なため施工コス
  トの削減につながる。 
 ・優れた浸透力を持つため塗布回数を減らすことができ、工期の短縮が可能である。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 107 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 107 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    横浜市港湾局 2020 年度 神奈川県 山下ふ頭2号岸壁補修工事
    日本貨物鉄道 2020 年度 新潟県 南長岡駅構内第二福島江橋梁改修 6期
    群馬県 安中土木事務所 2019 年度 群馬県 (補助) 社会資本総合整備 地方道・構造物修繕 西見寺ボックスカルバート修繕工事
    愛知県 西三河建設事務所 2018 年度 愛知県 橋梁修繕工事 (石田川函渠)
    中国電力 2017 年度 山口県 新小野田(発)揚炭桟橋修繕工事
    横浜市港湾局 2016 年度 神奈川県 本牧ふ頭A突堤岸壁補修工事(その4)
    JR東日本 2015 年度 新潟県 平成27年度信濃川発電所管内土木設備修繕工事
    札幌市建設局 2014 年度 北海道 防災・安全交付金事業 追分橋補修工事
    南房総市 建設課 2013 年度 千葉県 市道池之内9号線 稲都大橋 橋梁補修工事
    秋田内陸縦貫鉄道 2012 年度 秋田県 鷹巣・西鷹巣間鷹ノ巣橋りょう外11補強工事
    佐々町 建設課 2011 年度 長崎県 町道都市計画街路第2号線道路改良工事(1工区)
    国土交通省 関東地方整備局相武国道事務所 2008 年度 東京都 平成19年度 16号維持工事新浅川橋コンクリート立上がり壁撥水処理工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 StoCretec Japan株式会社 E-mail(メイン) saitou-s@cretec-japan.co.jp
    所在地 〒 1600022
    東京都新宿区新宿1-3-8 YKB新宿御苑6F
    E-mail(サブ)
    TEL 0359194701
    担当部署 技術本部 FAX 0359194705
    担当者 斎藤 慎矢 URL http://www.cretec-japan.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
StoCryl HG 200の塗布工における、代表的な塗布量での標準単価は以下のとおり。(m2当り)
(設計労務単価は平成26年度東京都)

塗布量200g/m2 : 2,560 、 塗布量400g/m2 : 4,640

※詳細は、上記連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 StoCryl HG 200の施工は、国内に50社以上ある施工代理店が行う。日本全国に施工代理店があるため、施工場所や施工規模に制限はなく柔軟に対応できる。※詳細は、上記連絡先までお問い合わせください。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
東京都建設局 新技術情報データベース 登録番号 1201012
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

HG200吹付け状況.mp4

StoCretec Japan株式会社

その他