技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0409 登録年月 2017/10
0409.jpg

0409.jpg

0409_011.jpg

0409_011.jpg

0409_012.jpg

0409_012.jpg

0409_013.jpg

0409_013.jpg

開発年 2002年 更新年月 2017/10
技術名称 Stoモルタルライニングシステム
登録会社名 StoCretec Japan株式会社
開発会社名 StoCretec Japan株式会社
技術の要約 ポリマーセメントモルタルを用いた水路再生システム。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面被覆工法(無機系)
  1. サブ分野1
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 断面修復工法
  4. 左官工法
  1. サブ分野2
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 断面修復工法
  4. 吹付け工法
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
技術の概要  Stoモルタルライニングシステムは、高圧洗浄などにて剥離部分や汚れの除去を行った後、ポリマーセメントモルタルを左官や吹付けにて塗布する工法である。施工厚は左官の場合6㎜~30㎜、吹付けの場合6㎜~200㎜(一層吹付け厚さは、最大50㎜)。劣化状況によっては下地処理の後、クラック注入や目地補修をしてから塗布を行う。
 本工法で用いるポリマーセメントは、圧縮強度や付着強度などに優れるほか、凍害・塩害に対しても高い抵抗性を持ち、既存コンクリートと一体化して構造物の長寿命化を実現する。
開発の
趣旨・目的
 農業農村整備事業においては、農業水利施設の老朽化が問題となっている。
 経年劣化したこれらの水路の流下能力や耐久性能などの機能を回復・向上し、長寿命化を図ることを目的として本工法を開発した。
適用範囲
(適用条件)
◇自然条件◇
・施工温度は+5℃~+30℃とし、これ以外は養生が必要。
・降雨時は雨がかからないようシートなどでの養生が必要。
◇現場条件◇
・補修箇所は湿った状態にする必要がある。
◇対象構造物◇
・新設及び既設のコンクリート水路、暗渠、水路トンネル。

◎水路以外にも、送電線や橋梁の基礎補修工事などへの適用可。
構造・材料諸元/
製品仕様
左官施工用ポリマーセメントモルタル(StoCrete TG 202)
→圧縮強度:38.7 N/mm2、付着強度2.1 N/mm2   
吹付施工用ポリマーセメントモルタル(StoCrete TS 200)
→圧縮強度:46.8 N/mm2、付着強度2.2 N/mm2   
          
※詳細は添付資料“材料カタログ”を参照
特徴
(メリット)
・強度特性(圧縮強度・付着強度等)や耐久性に優れるため、長期間にわたり水利機能を満
 足させる。
・凍結融解に対して高い抵抗性を持つ。
・主成分が無機系材料のため、紫外線による劣化がなく、構造物の長寿命化が図れる。
・骨材をプレミックスした材料のため、現場では水のみを混合するだけで塗布でき、均一した
 品質が得られる。
・吹付けの場合、1日あたりの施工量が多く、工期の短縮が図れる。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 19 件 農業農村整備事業 11 件
その他事業 8 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    千葉県 山武農業事務所 2020 年度 千葉県 富口堰ゲート修繕土木工事
    山梨県 楯無堰土地改良区 2012 年度 山梨県 H24楯無堰水路補修工事
    山梨県 楯無堰土地改良区 2010 年度 山梨県 楯無堰水路補修工事
    南アルプス市 農林土木課 2010 年度 山梨県 曲輪田2号水路補修工事
    北海道 深川土地改良区 2010 年度 北海道 てしおがわ地区水路補修工事
    北陸農政局 加治川農業水利事業所 2008 年度 新潟県 加治川農業水利共同試験施工
    長野県 農政部 2006 年度 長野県 平成18年度 県営中山間総合整備事業辰野地区
    山形県 米沢平野土地改良区 2006 年度 山形県 南陽市第2揚水機場用水路修繕工事
    北海道 近文幹線用水路 2006 年度 北海道 平成18年度 国営造成水利施設保全対策事業近文幹線用水路保全対策工事
    北海道 北竜土地改良区 2006 年度 北海道 平成18年度 雨竜幹線2丁目横断函渠補修工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    中部電力 唐沢発電所 2014 年度 長野県 唐沢(発)扉側渓流取水設備改修工事
    甲斐市 建設課 2012 年度 山梨県 H24竜地水路モルタルライニング工事
    二本松市 建設部 2011 年度 福島県 吉倉堀水路橋橋梁補修工事
    甲斐市 建設課 2010 年度 山梨県 竜地水路モルタルライニング工事
    山梨県 峡南建設事務所 2009 年度 山梨県 山梨県南部町十島水路補修工事
    九州電力 白水発電所 2009 年度 熊本県 白水発電所平谷川支水路肌落防止対策工事
    横浜市水道局 2009 年度 神奈川県 導水路第一水路橋コンクリート剥離補修工事
    横浜市水道局 2008 年度 神奈川県 導水路第三水路橋コンクリート剥離補修工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 StoCretec Japan株式会社 E-mail(メイン) saitou-s@cretec-japan.co.jp
    所在地 〒 1600022
    東京都新宿区新宿1-3-8 YKB新宿御苑6F
    E-mail(サブ)
    TEL 0359194701
    担当部署 技術本部 FAX 0359194705
    担当者 斎藤 慎矢 URL http://www.cretec-japan.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
Stoモルタルライニングシステムの標準単価は、以下のとおり。(㎡当り)

左官施工の場合 : 16,200 、 吹付施工の場合 : 20,900
(補修厚t=10㎜の場合。下地処理工を含む。)

※詳細は、上記連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 Stoモルタルライニングシステムの施工は、国内に50社以上ある施工代理店が行う。日本全国に施工代理店があるため、施工場所や施工規模に制限はなく柔軟に対応できる。※詳細は、上記連絡先までお問い合わせください。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他