技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 0220 | 登録年月 | 2005/02 |
|
||
開発年 | 2002年 | 更新年月 | 2025/03 | |||
技術名称 | ダム用水質改善装置(アクアファイン) | |||||
登録会社名 | 株式会社 海洋開発技術研究所 | |||||
開発会社名 | 株式会社 海洋開発技術研究所 | |||||
技術の要約 | 酸素が豊富な表層水を、水底に送り込むことで、貧酸素状態の解消とアオコ問題を解決する。循環装置の送流部にプロペラを採用することにより、省電力・低コストでの運用が可能となる。 | |||||
技術分野 |
|
|||||
技術の概要 | 本装置はプロペラ式循環装置を組み込んだ浮体部と、浮体部から水底に続く送水管で構成される。酸素が豊富な表層水を、浮体に組み込んだプロペラで吸引し、その水を送水管で水底へ送り込み、水底部の貧酸素状態を解消する。その動作は同時に、水表面に存在するアオコを光が当たらない水底部へ送り出すことにもなり、アオコの増殖を抑制しアオコ問題も解決する。 | |||||
開発の 趣旨・目的 |
農業用ダム発生する下記の問題を解決するため、本装置を開発した。 ①夏期の水底部に発生する貧酸素水により、用水が黒く着色され、悪臭を発する。 ②水底部が低温なため、農業に利用できない。 ③アオコが水表面に異常増殖し、悪臭を放つ。 ④アオコの含まれた水を利用することで、農業用機器に悪影響(スプリンクラーが閉塞する等)を及ぼす。 | |||||
適用範囲 (適用条件) |
あらゆる貯水池に適用できる。ダムの規模に応じて、本装置の台数を調整する。 但し、アオコ問題の解消のためには、水深10m以上が必要である。 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
水面の浮体部の駆動部(プロペラ式)で吸引し、送水管で底部に送り込み、底部に設置したストレーナーより放出する。 主要材質 :SUS304 フロート、送水管材質:樹脂 駆動機器 :インバータモータによる可変速制御 |
|||||
特徴 (メリット) |
・ 空気方式に対して、圧倒的に少ない電力でダム全体の水を上下対流できる(省エネ装置)。 ・ 薬品を使用しない、自然な方法でアオコ状態を解消できる。 ・ 表層(水面近く)に広範囲に分布するアオコを、効率よく吸引できる。 ・ 藻類増殖分画フェンスと組み合わせることで、より効果的にアオコを抑制できる。 ・ 陸上施設は操作盤のみで省スペース(コンプレッサー室等の設備が不要)。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
採用実績
採用実績合計 | 23 件 | 農業農村整備事業 | 2 件 |
その他事業 | 21 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 鹿児島県姶良・伊佐地域振興局農林水産部農村整備課 2016 年度 鹿児島県 地域用水環境整備事業 竹山地区28-1工区 無 鹿児島県大島支庁農村整備課 2008 年度 鹿児島県 地域用水環境整備事業 須野地区20-1工区 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 呉市上下水道局 2016 年度 広島県 本庄水源地水質改善装置機械設備外工事 無 大分県企業局 2015 年度 大分県 H27芹川ダム水環境改善工事 無 大分県企業局 2015 年度 大分県 H26芹川ダム 水環境改善工事 無 電源開発株式会社 2015 年度 沖縄県 沖縄やんばる海水揚水発電所 プロペラ式循環装置 無 高知県 2014 年度 高知県 高知県和喰ダム第1-27号 安芸郡芸西村 西谷 和喰ダム 仮設用水路敷設工事 無 熊本県西原村 2014 年度 熊本県 大切畑地区農業水利施設保全合理化事業大切畑ダム水質保全設備導入工事 無 九州農政局 2013 年度 鹿児島県 平成24年度 曽於北部(一期)農業水利事業 谷川内ダム水質保全設備工事 無 北海道開発局 2012 年度 北海道 堰堤維持の内 漁川ダム湖水循環装置据付調整 無 山口県萩土木建築事務所 2011 年度 山口県 見島ダム 単独堰堤修繕工事 1工区 無 伊万里土木事務所 2011 年度 佐賀県 多目一債1109130-003号 井手口川ダム河川総合開発(一般)工事 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 株式会社 海洋開発技術研究所 E-mail(メイン) mti@felco.ne.jp 所在地 〒 8480043
佐賀県伊万里市瀬戸町2269番地53E-mail(サブ) TEL 0955232266 担当部署 営業部 FAX 0955232223 担当者 井手 裕樹 URL http://www.felco.ne.jp/felco/mti/
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
上記の連絡先までご相談ください。 | |||||
サポート体制 | 上記の連絡先までご相談ください。 | |||||
特許 |
申請予定 |
|||||
無 |
||||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
||||||
添付資料
発表文献 |
|
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 | |
動画 | |
その他 |