技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1105 登録年月 2022/03
1105.jpg

1105.jpg

1105_011.jpg

1105_011.jpg

1105_012.jpg

1105_012.jpg

開発年 2008年 更新年月 2022/03
技術名称 凪(なぎ)
登録会社名 技研興業株式会社
開発会社名 技研興業株式会社
技術の要約 海岸の波浪を制御するための人工リーフを構築するために考案されたブロック。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 海岸・河川、干拓
  4. 消波工
  1. サブ分野1
  2. 環境配慮対策
  3. 生態系保全対策
  1. サブ分野2
  2. 環境配慮対策
  3. 景観保全対策
技術の概要 従来は、捨石で構築されたマウンドを石材またはブロックで被覆した不透過型の人工リーフを構築して海岸波浪を制御していたが、ブロックを捨石で構築されたマウンド上に配設するだけで、内部に連続空隙を有する透過型の人工リーフが構築され、海岸波浪を制御するための技術である。本技術により制作されたブロックで構築された人工リーフは、堤体自体が有する高い消波能力により、従来構造よりも小規模な堤体幅で同等の性能が得られる。また、堤体内に形成される連続空隙により、堤体岸側の水位上昇量も抑えられ護岸天端高の低減させることができる。更に、多様な連続空隙による漁礁的効果と、ブロック表面への海藻着生により、環境面でも高い効果が期待できる。
開発の
趣旨・目的
従来型の人工リーフでは、所要の性能を発揮するために広い堤体幅を必要とすることが多く、また、堤体背後に大きな水位上昇が生じるため高い護岸天端高が必要であり、経費の縮減が求められていた。更に、捨石マウンドによって被覆される面積も大きく周辺環境に与える影響も大きく改善が求められていた。
適用範囲
(適用条件)
・ 自然条件
設置海域の条件を用いた発注者の指定する水利模型実験を現場毎に実施し、安定性と効果を検証した上で最適断面を提案する。
・ 現場条件
設置海域の水深が、ブロック高さ(2m)+マウンド最低必要厚以上であること。
・ 技術提供可能地域
日本国内
構造・材料諸元/
製品仕様
・ブロック単体形状 幅:3.00m、長さ:3.75m、高さ:2.00m、質量:12.455t/個
・据付方法は、一般の消波根固めブロックと同様である。
特徴
(メリット)
・ 効率よく消波し、水位上昇量も小さい人工リーフが構築できる。
・ 堤体幅が小さいため周辺環境へ与える影響も少さく、各種海洋生物の生息環境として好適な空間を創出できる。
・天端が水面上となる場合には、安定性に十分留意する必要がある。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 18 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 18 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2021 年度 石川県 R2・3小松人工リーフブロック製作工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2020 年度 石川県 R1・2小松人工リーフブロック製作工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2020 年度 石川県 R1小松人工リーフその3製作据付他工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2019 年度 石川県 H30小松人口リーフブロック製作その3工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2018 年度 石川県 H30小松人口リーフブロック製作その2工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2017 年度 石川県 H29小松人口リーフブロック製作工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2016 年度 石川県 H28小松人口リーフブロック製作その2工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2014 年度 石川県 H26小松人口リーフブロック製作(その2)工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2013 年度 石川県 H25石川海岸ブロック製作(その2)工事
    国土交通省 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所 2013 年度 石川県 H25石川海岸ブロック製作(その1)工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 技研興業株式会社 E-mail(メイン) seihin@gikenko.co.jp
    所在地 〒 1660004
    東京都杉並区阿佐谷南三丁目7番2号
    E-mail(サブ)
    TEL 0333988521
    担当部署 技術営業部 FAX 0333988553
    担当者 杉浦 雅人 URL http://www.gikenko.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他