技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1148 登録年月 2017/12
1148.jpg

1148.jpg

1148_011.jpg

1148_011.jpg

1148_012.jpg

1148_012.jpg

1148_013.jpg

1148_013.jpg

1148_014.jpg

1148_014.jpg

積算の参考情報(単価・歩掛等).jpg

積算の参考情報(単価・歩掛等).jpg

開発年 2005年 更新年月 2017/12
技術名称 Gベース
登録会社名 ベルテクス株式会社
開発会社名 株式会社 ホクコン(現ベルテクス株式会社)
技術の要約 擁壁等の構造物直上に設置が可能な、コンクリート2次製品による車両用防護柵の基礎ブロック「Gベース」。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(共通)
  3. 法面工・擁壁工
  4. 擁壁工
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 農道(道路)
  4. 道路
技術の概要  コンクリート2次製品製車両用防護柵の基礎ブロック「Gベース」です。
本技術は、補強土壁や擁壁構造の上部に設置可能で、道路等の幅員を最大に利用する事が可能となります。
 既設擁壁構造の直上にも設置が可能で、車両などの衝突荷重の影響は、擁壁等の下部構造に影響を及ぼさない事を技術の特長としております。
また、ブロック高さの規格は、H-400~H-700までの規格を有しており、計画に応じて、排水構造物の設置が可能です。
開発の
趣旨・目的
 工期短縮や施工時の安全性の確保、現場打ち構造の構築の為の熟練工の不足等の問題から防護柵関連構造物のプレキャスト化の需要が高まってきている。中でも、補強土壁や擁壁構造物上部で最も利用頻度の高いたわみ性防護柵の代表である車両用防護柵の設置が可能な基礎ブロックのニーズが高まってきている。
 プレキャスト製品は、工場製作品を現場搬入後に据付を行う事から、本来防護柵に必要な安全性の確保や、衝突時などの大きな短期荷重による基礎の安定性や、下部構造などの安全に課題もあった。
本技術は、これらのニーズと、技術的課題を独自の技術開発により、従来の場所打ち基礎ブロックと比較して、経済性・施工性・安全性に優れる技術を開発した。
適用範囲
(適用条件)
・防護柵種別    :SC、A、B・C種
・設計荷重     :大型車両(T-25)対応
・土の単位単位体積重量  :19 KN/m3
・擁壁等の下部構造の直上での設置  : 可能 (非直上設置も可能)
・転倒、滑動の安全率  :1.5以上
・最小曲げ半径                :R-15m以上
構造・材料諸元/
製品仕様
■構造 : 鉄筋コンクリート構造
■製品仕様
  ・防護柵種別 : SC、A、B・C種
  ・規格の範囲 : H-400~H-700(100㎜ピッチ)
  ・下部構造   : 直上設置、非直上設置
特徴
(メリット)
■特長
①.経済性:場所打ちと比較し約15%ダウン
②.施工性:場所打ちと比較し工期が約60%ダウン
③.安全性:足場工を必要としないため優れている
④.ガードレール(SC種・A種・B種・C種)専用の基礎ブロックである。
⑤.下部擁壁に車両衝突時の水平力の影響を与えないため、下部構造物上に直接設置が可能である。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 5352 件 農業農村整備事業 167 件
その他事業 5185 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    神奈川県県西地域県政総合センター 2022 年度 神奈川県 令和4年度 広域農道整備事業 石橋平畑第2工区工事
    湯梨浜町 2022 年度 鳥取県 野花地区農道災害復旧工事(25-211)
    静岡県志太榛原農林事務所 2021 年度 静岡県 令和3年度畑地帯総合整備(担い手支援)東光寺岸地区農道舗装2工事
    和歌山県和歌山平野農地防災事業所 2021 年度 和歌山県 藤崎井水路(佐川放流工)改修工事 令和2年
    静岡県東部農林事務所 2020 年度 静岡県 令和2年度中山間総合(中山間・向上)伊豆冷川徳永地区農道2工事
    山口県柳井農林水産事務所 2020 年度 山口県 農地整備事業道路付帯工事1号
    神奈川県県西地域県政総合センター 2019 年度 神奈川県 平成30年度 広域農道整備事業 米神石原畑第4工区工事
    富山県高岡農林振興センター 2018 年度 富山県 農地防災庄川左岸二期地区柳瀬口用水路第5工区工事
    富士宮市役所 2017 年度 静岡県 平成29年度 県単独農業農村整備事業馬見塚地区農道改良工事
    茨城県北農林事務所 2017 年度 茨城県 広域営農団地農道整備事業 県北東部2期地区
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    美郷町役場 2022 年度 島根県 R4年度 町道久保線道路改良工事
    国土交通省 京都国道事務所 2022 年度 京都府 国道9号若宮橋架替仮橋撤去改良工事
    吹田市役所 2021 年度 大阪府 佐竹千里山駅線道路改良工事
    熊本市役所 2021 年度 熊本県 新町戸坂線道路改築工事(その1)
    石川県奧能登土木総合事務所 2020 年度 石川県 主要地方道穴水門前線  地方道改築5類工事(改良1工区)
    丹波山村役場 2020 年度 山梨県 鴨沢小袖1号線改良工事
    岐阜県高山土木事務所 2019 年度 岐阜県 県単 道路新設改良(配当)(国)156号 牧
    滋賀県滋賀国道事務所 2018 年度 滋賀県 国道161号 野口地区堆雪帯設置工事
    宮城県仙台河川国道事務所 2017 年度 宮城県 平井田地区舗装工事
    埼玉県さいたま市南部建設事務所 2017 年度 埼玉県 暮らしの道路整備工事(K-236)
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ベルテクス株式会社 E-mail(メイン) ju-arita@vertex-grp.co.jp
    所在地 〒 9188152
    福井県福井市今市町66-20-2ホクコン大阪ビル
    E-mail(サブ)
    TEL 0776383804
    担当部署 技術本部 FAX 0776383752
    担当者 有田 淳一 URL https://vertexgrp.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
図表・写真の「積算の参考情報(単価・歩掛等)」を参照してください。
サポート体制 ■ 設計計算による安全性照査■ カタログ、パンフレット■ 施工者向けマニュアル■ HPによるデータサービス
特許

登録有

登録番号 第 4282654 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他