技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1179 登録年月 2018/12

開発年 1997年 更新年月 2024/01
技術名称 ブロックネット工法
登録会社名 環境工学株式会社
開発会社名 環境工学株式会社
技術の要約 ブロックネット工法とは、従来のブロックに比べ1枚の敷設面積が4m2と大きく、施工性に優れた大型の覆土ブロック、張ブロックです。小さなブロックを金網に固定し空隙を設け、ブロックのランダム配置により間詰土は流出し難い構造です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(共通)
  3. 石・ブロック積(張)工
  4. コンクリートブロック
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. 石・ブロック積(張)工
  4. 緑化ブロック
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. ため池
  1. サブ分野3
  2. 環境配慮対策
  3. 生態系保全対策
技術の概要 ブロックネット工法とは、従来のブロックに比べ1枚の敷設面積が4m2と大きく、施工性に優れた覆土張ブロックです。
空張構造のため通水性に優れ、ブロックのランダムで多孔質な配置構造が覆土を流れにくくします。
水中施工も可能で、水替費の軽減もはかれます。
金網に小さなブロックを固定しているため、フレキシブルな構造になり、法勾配の変化やカーブ施工に柔軟に対応することができます。
標準タイプと中詰タイプがあり用途に応じた利用ができます。
中詰タイプは、コンクリート廃材や現場発生の自然石などを有効活用できます。
製品はコンクリートタイプとポーラスコンクリートタイプがあります。
開発の
趣旨・目的
緩勾配護岸において、治水の安全性を確保し、かつ水辺の生態系保全にも配慮した自然共生型工法を開発し、広く社会に提供することを目的とする。
適用範囲
(適用条件)
【適用勾配】1:1.5より緩い区間
【適用流速】設計水深や法勾配によって適用できる代表流速が変動しますので、現場状況に応じて安定検討をおこないます。安定検討は護岸の力学設計法「滑動-群体」モデルにて行います。上下流端には小口止工又はかご付ブロックネット工を設置しめくれ対策をおこないます。対応流速の目安としてはV=6.0m/s程度になります。

中詰タイプは流速4m/s以下での利用となります。
構造・材料諸元/
製品仕様
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
・空張護岸のため透水性があり、水辺の生態系を保全します。
・覆土・間詰土により、緑化が促進されます。
・製品1回の敷設面積が4㎡(標準)と大きく、施工性に優れています。
・金網を利用したフレキシブルな構造のため、地盤や河床変化への追従性に優れています。
・標準タイプと中詰タイプがあり用途に応じた利用が可能です。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 290 件 農業農村整備事業 33 件
その他事業 257 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    中丹広域振興局農林商工部 2018 年度 京都府 平成30年度府営基幹水利施設ストックマネジメント事業綾部用水地区水路改修工事
    中丹広域振興局農林商工部 2017 年度 京都府 平成29年度府営基幹水利施設ストックマネジメント事業綾部用水地区水路改修工事(その5)
    東部農林水産局吉野川庁舎 2010 年度 徳島県 吉耕ため池一の坪堤体2工事
    南部総合県民局農林水産部阿南庁舎 2010 年度 徳島県 阿耕ため池藤谷池ため池整備工事
    東部県農林水産局徳島庁舎 2009 年度 徳島県 徳耕経営体段関排水路1工事
    袖ヶ浦市役所 2009 年度 千葉県 坂戸市場排水路整備工事
    県南広域振興局花巻総合支局 2009 年度 岩手県 経営体育成基盤整備事業土淵地区第22工事
    加須農林振興センター 2008 年度 埼玉県 中堀排水路護岸工事
    東部農林水産局吉野川庁舎 2007 年度 徳島県 神明池提体工事
    東部農林水産局吉野川庁舎 2007 年度 徳島県 寺谷池堤体工事
    徳島農林事務所 2006 年度 徳島県 徳耕ため池水晶池法面工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    日高振興局建設部 2022 年度 和歌山県 令和4年度県債防交金第117号-8,9 日高川河川整備工事(株式会社西川組)
    横浜川崎治水事務所 2021 年度 神奈川県 令和2年度 河川改修工事 一級河川 恩田川
    庄内総合支庁建設部 2020 年度 山形県 令和元年度(繰越)河川整備補助事業(強靭・交付金)黒瀬川築堤及び排水樋門工事
    養父土木事務所 2019 年度 兵庫県 円山川水系円山川護岸工事(八木川合流点)(その2)
    朝倉県土整備事務所 2018 年度 福岡県 H30山見川護岸工事
    姫路河川国道事務所 2017 年度 兵庫県 加古川堤防強化工事
    養父土木事務所 2017 年度 兵庫県 円山川水系 円山川 護岸工事(八木川合流点)(その1)
    庄内総合支庁建設部 2017 年度 山形県 平成29年度 河川整備補助事業(防災安全)宇津野沢川護岸工事
    薩摩川内市役所 2016 年度 鹿児島県 天辰第一土地区画整理事業第2三堂橋橋梁下部工(A1)(A2)工事
    日高振興局建設部 2016 年度 和歌山県 日高川河川整備工事
    姫路河川国道事務所 2016 年度 兵庫県 加古川災害復旧工事
    朝倉県土整備事務所 2015 年度 福岡県 山見川仁鳥橋橋梁下部工工事
    南丹広域振興局南丹土木事務所 2015 年度 京都府 西川(桂川支川)臨時生活関連施設整備工事
    薩摩川内市役所 2015 年度 鹿児島県 天辰第一土地区画整理事業 第2立山橋橋梁下部工工事
    那珂県土整備事務所 2015 年度 福岡県 松尾橋橋梁下部工
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 環境工学株式会社 E-mail(メイン) gijyutu@kankyo-kogaku.co.jp
    所在地 〒 1900022
    東京都立川市錦町2-6-5立川三恵ビル4F
    E-mail(サブ) sasaki-t@kankyo-kogaku.co.jp
    TEL 0425257151
    担当部署 技術開発部 FAX 0425257033
    担当者 佐々木  尚 URL http://www.kankyo-kogaku.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記連絡先又は、最寄りの営業所までご相談ください。
サポート体制 上記連絡先又は、最寄りの営業所までご相談ください。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)掲載終了 登録番号 KT-990540-VE掲載終了
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他