技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0238 登録年月 2018/04
0238.jpg

0238.jpg

0238_011.jpg

0238_011.jpg

0238_012.jpg

0238_012.jpg

0238_013.jpg

0238_013.jpg

0238_014.jpg

0238_014.jpg

0238_015.jpg

0238_015.jpg

0238_016.jpg

0238_016.jpg

開発年 1977年 更新年月 2018/04
技術名称 プレキャスト魚巣ブロック工法
登録会社名 共和コンクリート工業株式会社
開発会社名 共和コンクリート工業株式会社
技術の要約 魚の生息空間を与える魚巣大型ブロック工法。①銀鱗(ぎんりん)②翠波(すいは)③魚苑(ぎょえん)④すみか
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. 石・ブロック積(張)工
  4. コンクリートブロック
  1. サブ分野2
  2. 環境配慮対策
  3. 生態系保全対策
  1. サブ分野3
  2. 環境配慮対策
  3. 景観保全対策
技術の概要  ブロックには、魚類が空洞部を移動できるように孔を設けた構造としています。この空洞部は、増水時に穏やかな流れを保つことができ、多様な魚類の避難場所となります。また、護岸を入り組み構造とすることで、土砂の堆積や侵食の進行を促し、魚類の餌となる水生昆虫の生息場所にも配慮が可能となるブロック工法です。
 本工法は、ブロックの大型化により、作業の省力化と工期短縮が図れます。ブロック自体が自立した構造により、施工作業の安全が確保されます。また、ブロック表面には、各種自然石を埋め込んだり、擬石面・木材等を取り付けることで、自然や都市の景観に調和させたり、生態系に配慮した構造とすることが可能です。
開発の
趣旨・目的
 これまでの護岸工事は、河道を直線化したり、水際部へ護岸ブロックを設置してきました。このことで、瀬・淵といった増水時における魚類の避難場所、水際部の魚類などの水生生物や水生植物の生息・生育環境が失われてきました。
 ブロック中空部や開口部の空洞部を設け、魚類などの水生生物や水生植物の環境に配慮したり、増水時の避難場所となる機能を付加した護岸ブロックを開発しました。
適用範囲
(適用条件)
農業用排水路
河川・湖沼の護岸工
風致地区・公園の護岸工
構造・材料諸元/
製品仕様
銀鱗(ぎんりん):800×1245×800(Ⅰ型-基本)Ⅱ型、Ⅲ型あり
翠波(すいは) :400×495×800(基本)
魚苑(ぎょえん):1500×600×800(基本)
すみか     :500×1000×500(Ⅰ型-基本)Ⅱ型、Ⅲ型あり
特徴
(メリット)
1.ブロックの空洞部・孔は、生息する魚類が移動しやすく、自由に出入りすることができます。
2.ブロックの空洞部・孔は、水流が減勢され、多様な魚類の避難場所となります。
3.大型ブロック化により、作業の省力化と工期短縮が図れます。
4.翠波は、自然石風の擬岩形状を用い、景観に配慮しています。
5.魚苑は、木杭・ヤナギ類の水中根により水生生物に配慮しています。
6.すみかは、控長の異なるブロックを使用して水際部に入り組み構造を創出し、魚類などの水生生物に配慮しています。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 3406 件 農業農村整備事業 346 件
その他事業 3060 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    福島県県中農林事務所 2016 年度 福島県 堀之内地区経営体育成基盤整備工事
    北海道後志総合振興局 2014 年度 北海道 中山間事業西老古美地区1工区
    山形県置賜総合支庁 2014 年度 山形県 高山地区経営体育成基盤整備工事
    福島県県南農林事務所 2014 年度 福島県 農林水産2601工事皮籠地区
    北海道後志総合振興局 2013 年度 北海道 中山間事業西老古美地区61工区
    千葉県野田市役所 2013 年度 千葉県 六丁四反水路調整池築造工事
    愛知県尾張農林水産事務所 2013 年度 愛知県 水環境整備事業阿古井地区
    福岡県筑後農林事務所 2013 年度 福岡県 県営農村整備事業高田地区
    千葉県旭市役所 2012 年度 千葉県 公園災害復旧工事
    千葉県野田市役所 2012 年度 千葉県 六丁四反水路調整池築造工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所 2016 年度 徳島県 加茂地区低水護岸工事
    愛知県東三河建設事務所 2016 年度 愛知県 室川緊急防災対策砂防工事
    奈良県郡山土木事務所 2015 年度 奈良県 山田川護岸工事
    愛知県刈谷市役所 2015 年度 愛知県 準用河川草野川改修工事
    国土交通省東北地方整備局青森河川国道事務所 2014 年度 青森県 下砂土路地区道路改良工事
    山形県鶴岡市役所 2014 年度 山形県 準用河川湯尻川砂子田橋橋梁整備工事
    福島県いわき市役所 2014 年度 福島県 賢沼災害復旧工事
    静岡県藤枝市役所 2014 年度 静岡県 準用河川六間川改修工事
    群馬県高崎土木事務所 2013 年度 群馬県 井野川災害復旧工事
    三重県伊賀建設事務所 2013 年度 三重県 馬野川右岸413号災害復旧工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 共和コンクリート工業株式会社 E-mail(メイン) seihin@kyowa-concrete.co.jp
    所在地 〒 1700005
    東京都豊島区南大塚3-10-10 オーク南大塚ビル3階
    E-mail(サブ)
    TEL 0369073721
    担当部署 農業推進部 FAX 0369073730
    担当者 三宮 洋生 URL http://www.kyowa-concrete.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までご相談ください
サポート体制 上記の連絡先までご相談ください
特許

登録有

登録番号 第 2791949 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 TH-990048-A
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 CB-070042-A
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他