技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1255 登録年月 2018/06
1255.jpg

1255.jpg

1255_011.jpg

1255_011.jpg

1255_012.jpg

1255_012.jpg

1255_013.jpg

1255_013.jpg

開発年 2013年 更新年月 2018/06
技術名称 先行床施工式フロア型システム吊足場(クイックデッキ)
登録会社名 日綜産業株式会社
開発会社名 日綜産業株式会社
技術の要約 橋梁桁下、建築物の天井下、水門下などに仮設の作業フロアを構築し、新設工事や補修・補強工事の際の仮設の吊り足場として適用できる。工事の間、クイックデッキの下はフリーな空間となるため、下では別の工事やものの搬入、人の往来ができる。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(仮設)
  3. 仮設足場
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. 可動堰
  1. サブ分野2
  2. 建築
  3. 建築(建屋・建具)
技術の概要 本技術は従来型の吊足場をシステム化することにより、
①熟練工でなくても用意に吊足場が構築可能。
②高強度材の使用により最大吊りチェーンピッチ5m、跳ね出し床最大5mを実現。
③最大100㎡程度の4ユニット吊りにより工期と高所作業の削減を実現。
開発の
趣旨・目的
従来は単管・クランプで吊足場を構築していたが、組立にはある程度の熟練した技術が必要であり、身を乗り出して吊元を確保する等危険作業も伴なう。また、人による組み方の差が出やすく、足場上の段差や隙間もできやすい等の問題があった。
すべての部材がシステム化されたクイックデッキの導入により、隙間・段差のない安全な足場を誰でも同じように組むことができるようになった。
適用範囲
(適用条件)
①適用可能な範囲
・積載荷重が許容積載荷重以内であること。(吊チェーン間隔2.5m×2.5mの場合2,187kg/スパン、吊チェーン間隔5m×5mの場合437kg/スパン ~ 1スパンは2.5m×2.5m=6.25㎡)
②適用できない範囲
・積載荷重が許容積載荷重を超える場合。(積載荷重が350kg/㎡)
・コンクリート桁の場合は、足場インサートを取り付けることが不可能である場合。また躯体が引き抜き強度に耐えきれない場合。
・鋼桁の場合は鉄骨クランプを取り付けれられるフランジ、吊りピース等の無い構造の場合。
構造・材料諸元/
製品仕様
吊り足場の床に床組構造を用い、床自体に剛性をもたせた。

床組材料  :スチール製(亜鉛メッキ処理)
床材     :構造合板
吊りチェーン :高強度チェーン
特徴
(メリット)
①熟練工を必要としない簡易な組立方法を採用
②先行床施工式の組立方法による不安全作業の撲滅
③無隙間・無段差・吊元の少ない快適な作業空間による「生産性の向上」
④一括ユニットつり込みによる高所作業の激減
⑤強固なフレーム構造で実現する「長大跳ね出し作業床」による生産性の向上と導線・避難通路を確保した安全な現場の提供
⑥PC桁のノーアンカー施工が可能、躯体を傷めず構造物の長寿命化へ寄与
⑦第三者に近接した工事での安全確保により施工・発注時期の平準化が可能に
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 356 件 農業農村整備事業 1 件
その他事業 355 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    東北農政局 2017 年度 青森県 平成29年度 国営施設応急対策事業浪岡川地区 銀頭首工ゲート設備補修(その1)工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    水資源機構 2018 年度 神奈川県 利根導水路大規模地震対策 秋ヶ瀬取水堰耐震補強等工事
    茨城県県北農林事務所 2018 年度 茨城県 岩崎堰地区水密ゴム更新工事
    茨城県県北農林事務所 2018 年度 茨城県 辰ノ口堰首工(水門設備)維持補修工
    国交省中部地方整備局 2018 年度 静岡県 平成29年度 浜松管内水門設備修繕工事(高松川水門)
    三井不動産 2018 年度 東京都 渋谷区総合庁舎・公会堂工事
    名古屋高速道路公社 2017 年度 愛知県 名古屋高速11号小牧線塗装補修工事(豊山町工区)
    登米市 2017 年度 宮城県 下り松ポンプ場機械電気設備工事
    水資源機構 2017 年度 茨城県 河口堰制水第3ゲート他塗装工事
    国交省和歌山河川国道事務所 2017 年度 和歌山県 紀の川大堰ゲート設備修繕工事
    山形県 2016 年度 山形県 最上川上流貴船川水門ゲート設備塗替塗装工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 日綜産業株式会社 E-mail(メイン) m_sugiura@nisso-sangyo.co.jp
    所在地 〒 1040032
    東京都中央区八丁堀4-8-2 いちご桜橋ビル 6F
    E-mail(サブ)
    TEL 0368913246
    担当部署 河川事業部 FAX 0368913248
    担当者 杉浦 政行 URL https://www.nisso-sangyo.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までご相談ください
サポート体制 機材別点検表に基づいた安全点検の実施
特許

登録有

登録番号 第 5506154 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報システム) 登録番号 TH-150007-VE
東京都 新技術情報データベース 登録番号 1701018
静岡県 新技術 登録番号 1554
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

クイックデッキ製品説明・施工方法.mp4

日綜産業株式会社

その他