技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1291 登録年月 2019/10
1291.jpg

1291.jpg

1291_011.jpg

1291_011.jpg

1291_012.jpg

1291_012.jpg

1291_013.jpg

1291_013.jpg

開発年 2010年 更新年月 2019/10
技術名称 環境活性コンクリート工法
登録会社名 日建工学株式会社
開発会社名 日建工学株式会社
技術の要約 「環境活性コンクリート工法」は、コンクリートにアミノ酸の一種であるアルギニンを混和させた環境配慮型コンクリートを用いる工法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 環境配慮対策
  3. 生態系保全対策
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. 魚道
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. 護床
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
技術の概要 「環境活性コンクリート工法」は、コンクリートにアミノ酸の一種であるアルギニンを混和させた環境配慮型コンクリートを用いた工法です。この素材を用いて製造したコンクリートブロックは、ブロック表面に付着する微細藻類の生長促進や、アルギニン固有の匂いにより魚介類を蝟集などの効果が期待できます。
開発の
趣旨・目的
社会基盤整備の中で使用されるコンクリート素材自体に環境および生態系配慮可能な機能を持たせることで、”防災・減災”と”環境配慮”の両立可能なコンクリート素材を開発することを目的としました。
適用範囲
(適用条件)
①適用可能な範囲
・水中に設置されるコンクリート構造物
②特に効果の高い適用範囲
・有用水産資源(アユ・アワビなど)が生息する河川・海岸
・事業実施による環境影響の緩和(ミチゲーション)措置が必要な河川・海岸
・餌料が乏しい貧栄養海域
③適用できない範囲
・動植物の生育が困難な腐水域
構造・材料諸元/
製品仕様
公称規格:
①環境活性コンクリート製根固めブロック:0.5t~
②環境活性コンクリート製パネル:別途お問合せください。
特徴
(メリット)
・コンクリート内からアミノ酸が徐放されることにより、コンクリート表面上に植物連鎖の基礎となる藻類の生長を促進することができる。
・藻類の生長促進効果により、藻食性動物(アユ、アワビなど)の餌料場を形成する。
・アミノ酸の徐放効果により、アミノ酸に味覚応答、嗅覚応答する動物が蝟集する。
・アミノ酸の徐放期間には約15年と見積もられる。
※徐放とは・・・ここでは、混和したアミノ酸がコンクリートから徐々に放出されることを指す。この徐放性により効果が持続すると考えられる。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 52 件 農業農村整備事業 2 件
その他事業 50 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    山形県最上総合支庁 2016 年度 山形県 平成28年度大堰地区農業用河川工作物等応急対策事業 第1工区工事
    鳥取県東部農林事務所 2015 年度 鳥取県 大口堰地区(護床ブロック製作)工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    周防大島町 水産課 2018 年度 山口県 平成30年度安下庄(原)漁港離岸堤設置工事
    宗像市役所 水産振興課 2018 年度 福岡県 宗像氏鐘崎地区アワビ増殖礁
    沖縄県八重島農林水産振興センター 2018 年度 沖縄県 波照間漁港北防波堤改良工事(H30-1)
    周南港湾管理事務所 2017 年度 山口県 徳山下松港海岸高潮対策(粭島江ノ尻)工事第1工区
    国土交通省 北陸地方整備局 黒部河川事務所 2017 年度 富山県 吉原副離岸堤(No.142)その2工事
    宮崎県日向土木事務所 2017 年度 宮崎県 平成28年度 28河川災第329-2号 富高川河川災害復旧工事外3箇所
    新潟県 新発田市役所 2017 年度 新潟県 松塚漁港東護岸及び西防波堤改良工事
    長崎県 2016 年度 長崎県 壱岐南部地区増殖場整備工事
    東京都港湾局離島港湾部 2015 年度 東京都 平成26年度元町港砂留堤建設工事
    鹿児島県 長島町役場 2015 年度 鹿児島県 漁場環境保全創造事業(長島地区)火の浦地内藻場造成
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 日建工学株式会社 E-mail(メイン) info@nikken-kogaku.co.jp
    所在地 〒 1600023
    東京都新宿区西新宿6-10-1日土地西新宿ビル17F
    E-mail(サブ)
    TEL 0333446811
    担当部署 技術部 FAX 0353817377
    担当者 飯干 富広 URL https://www.nikken-kogaku.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までお問合せください。
サポート体制 上記の連絡先までお問合せください。
特許

登録有

登録番号 第 5388874 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
水産公共関連民間技術確認審査・評価取得技術 登録番号 第14-B-004号
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他