技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1323 登録年月 2021/02
1323.jpg

1323.jpg

1323_011.jpg

1323_011.jpg

1323_012.jpg

1323_012.jpg

1323_013.jpg

1323_013.jpg

1323_014.jpg

1323_014.jpg

開発年 2007年 更新年月 2021/02
技術名称 稼働停止回避型水質改善装置
登録会社名 ゼニヤ海洋サービス株式会社
開発会社名 ゼニヤ海洋サービス株式会社
技術の要約 本技術は、水質改善装置の軸流ポンプのデメリットであるゴミ詰まりによるポンプ停止をゴミ抜き穴を設けることによって回避するため、送水効率アップ、水質悪化の防止およびメンテナンス不要による安全性の向上が図れる。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. ダム
  4. その他
  1. サブ分野1
  2. 機械設備
  3. ダム管理設備
  4. 水質保全(曝気・循環、噴水)
技術の概要 本技術は、ゴミ詰まりによる軸流ポンプの回転停止を回避する機能を備えた水質改善装置である。従来は、軸流ポンプのプロペラ先端とケーシングの月間を拡げることで、ゴミ詰まりを防止していたが、本技術を用いることにより、送水効率、品質、安全性の向上が図れる。
開発の
趣旨・目的
(1) 従来技術の課題
・送水効率:プロペラ先端とケーシングの隙間が狭いと、木片等のゴミ詰まりにより回転停止頻度が増加し、それらの間隔を拡げてゴミ詰まりを防止すると、プロペラ回転面積が小さくなり送水効率が低下する。
・水質保全:稼働停止期間中は、水質改善機能が停止する。
(2)開発の主旨
・プロペラ先端の回転軌跡上で、ケーシング内周側面の一部にゴミ抜き穴を設けることにより稼働停止を回避する。
適用範囲
(適用条件)
①自然条件:水面が凍結した状態での運転は不可。
        風速10m/s以上での施工は不可。
②現場条件:300m2以上の施工スペースを要する。
        内訳:重機100m2(10m×10m)、材料200m2(20m×10m)
③適用可能な範囲:ダム貯水池および湖沼
構造・材料諸元/
製品仕様
本装置は、軸流ポンプのケーシング内側にゴミ抜き穴(窪み)を設けたことにより詰まったゴミは、ゴミ抜き穴(窪み)で破砕されるためゴミ詰まりを防止するものである。
特徴
(メリット)
・ケーシング内周側面の一部にゴミ抜き穴を設けたことにより、軸流ポンプの周囲に設置したスクリーンを通過した木片等(15mm程度)は破砕され下方に流されるため、以下の効果が期待できる。
①ゴミ詰まりが解消され、軸流ポンプ停止の回避とゴミ除去作業の削減が図れる。
②ゴミ詰まりに伴う軸流ポンプの停止期間が発生しないため、継続した水質改善機能が期待できる。
③従来より径の大きなプロペラを採用(プロペラ先端とケーシングの隙間を狭くする)できることから、送水効率の向上が図れる。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 7 件 農業農村整備事業 1 件
その他事業 6 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    九州農政局 曽於北部農業水利事業所 2012 年度 鹿児島県 谷川内ダム水質保全設備工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    鹿児島県 大島支庁 2018 年度 鹿児島県 平成30年度堰堤改良工事(大和ダム工区)
    東北地方整備局 三春ダム管理所 2018 年度 福島県 三春ダム浅層循環施設設置工事
    山口県 岩国土木建築事務所 2017 年度 山口県 平成29年度生見川ダム 単独堰堤修繕(水質保全設備)工事 第1工区
    広島県呉市 2016 年度 広島県 本庄水源地水質改善装置機械設備外工事
    高知県 安芸土木事務所 2014 年度 高知県 和食ダム仮設用水路敷設工事
    北海道開発局 札幌開発建設部 2012 年度 北海道 堰堤維持の内 漁川ダム湖水循環装置製造
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ゼニヤ海洋サービス株式会社 E-mail(メイン) akihisa-satoh@zeniya-k.co.jp
    所在地 〒 1040031
    東京都中央区京橋3丁目7番1号 相互館110タワー9階
    E-mail(サブ)
    TEL 0362287231
    担当部署 技術部 FAX 0362287232
    担当者 佐藤明久 URL http://www.zeniya-k.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
個別に設計致しますので、詳細は上記の連絡先までご相談ください。
サポート体制 詳細は上記の連絡先までご相談ください。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 SK-180015-A
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他