技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1337 登録年月 2021/11
1337.jpg

1337.jpg

1337_011.jpg

1337_011.jpg

1337_012.jpg

1337_012.jpg

1337_013.jpg

1337_013.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

積算の参考情報(単価・歩掛等)).jpg

積算の参考情報(単価・歩掛等)).jpg

開発年 2010年 更新年月 2021/11
技術名称 無機系封孔剤パーミエイトによる用水路等コンクリート構造物保護
登録会社名 株式会社ディ・アンド・ディ
開発会社名 株式会社ディ・アンド・ディ
技術の要約 無機系封孔剤パーミエイトHS-300は、コンクリートの微細孔を塞ぎつつ表面に塗膜を形成させることで、水・CO2ガス等の侵入を阻止してコンクリートの劣化を防止し、また撥水性無機系樹脂なので紫外線劣化もなく水流動性も良好で超長期に耐用できます。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. 固定堰
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. ダム
  4. コンクリートダム
技術の概要  無機系封孔剤パーミエイトHS-300は、コンクリートの微細孔に浸透しつつ、硬化反応により無機系樹脂となり、コンクリート表層の微細孔を完全に塞ぐとともに、表面に塗膜を形成し、微細孔封孔及び表面塗膜によって水、水に溶解している塩等の侵入を防止すると共に、形成された樹脂は無機系であるため紫外線劣化を起こさないことより、その耐用年数は少なくても30年以上となります。
 また,塗膜は平滑且つ撥水性であることより、粗度係数はコンクリート粗面の半分程度となり、円滑な用水流動を得られ、藻等の繁殖も抑制し、繁殖した藻等は容易に除去できます。
 更に、HS-300塗膜は、JWWA K135水道用液状エポキシ樹脂塗料に関する有機物等有害物質の溶出試験に合格しており、農作物に対して非常に安全です。
開発の
趣旨・目的
溶射皮膜等微細孔を持つ基材の微細孔封孔材として開発した無機系封孔剤パーミエイトの特性を活かし、コンクリートの微細孔封孔および表面への塗膜形成によって、
1) 水・塩化物イオン・CO2ガス等の侵入防止および高硬度塗膜による摩耗低減によってコンクリートの劣化を防止。
2) 平滑性・撥水性塗膜とすることで、藻類の付着・繁殖を抑制し且つ剥がれ易く、低粗度係数による水流動性確保。
の如く、用水路等のコンクリート構造物保護に適した塗布材を開発。
適用範囲
(適用条件)
(適用範囲)
 コンクリート構造物全て ;橋梁・橋脚・床板、擁壁・防潮堤、用水路、トンネル、建築等
               (pH3程度の酸性水、Ca(OH)2飽和水には対応可能)
(適用できない範囲)
 ひび割れ追従性を要求される場合;HS-300でなく、KFC-28等柔軟性塗膜系を適用して対応可能
構造・材料諸元/
製品仕様
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
メリット
1)高耐候性・高硬度・撥水性等の特長を持つ無機系樹脂による表層細孔の封孔および表面塗膜により、長期に渡り、コンクリートの劣化を防止しつつ、水流動性向上、藻等繁殖抑制・除去容易維持が可能です。
表面に形成された塗膜は、根付き塗膜ですから、コンクリートを破壊しないと剥がれません。
2)施工は1日・施工性も良好、且つ供用開始は最短塗布1日後と短工程です。
  塗布は刷毛・ローラー・スプレー、1層目塗布2Hr以降に2層目塗布可能。
特徴
(デメリット)
デメリット
1)コンクリート躯体ひび割れ時塗膜もひび割れ発生(塗膜剥離なし)。
  但し、補修は2層目塗布材のタッチアップのみであり、容易です。
  KFC-28等柔軟性塗膜グレードを採用すれば、ひび割れ追従も可能ですが高価となります。 
採用実績
採用実績合計 268 件 農業農村整備事業 15 件
その他事業 253 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    北海道開発局 2020 年度 北海道 新雨竜二期地区尾白利幹線用水路停車場線工区工事   1,682㎡
    北海道開発局 2020 年度 北海道 新雨竜二期地区尾白利幹線用水路下流工区工事 1,930㎡
    沖縄県企業局 2020 年度 沖縄県 名護市東系導水路トンネル久志大川ダム横抗接続及び杉田工区対策工事
    秋田地域振興局 2019 年度 秋田県 八郎潟2期地区 基幹水利施設ストックマネジメント工事
    沖縄県企業局 2019 年度 沖縄県 名護市東系導水路トンネル久志大川ダム横抗接続及び杉田工区対策工事
    東北農政局 2015 年度 岩手県 和賀中部農業水利事業右岸導水幹線用水路第1工区(その8)工事
    長野県庁 2014 年度 長野県 県営かんがい排水事業埴科地区頭首工補修工事
    東北農政局 2014 年度 宮崎県 仙台東部特定災害復旧事業二郷堀導水路(その4)工事
    佐賀県庁 2013 年度 佐賀県 県営農業水利施設ストックマネジメント事業工事(平池ダム施設補修)
    東北農政局 2013 年度 宮崎県 仙台東部特定災害復旧事業 二郷堀導水路(その2)工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    香川河川国道事務所 2020 年度 香川県 令和元‐2年度 猪ノ鼻道路財田付属物設置工事
    宮崎河川国道事務所 2020 年度 宮崎県 東九州道(清武~北郷) 芳ノ元トンネル外内塗装工事
    宮崎河川国道事務所 2020 年度 宮崎県 東九州道(清武~北郷) 丸目トンネル外内塗装工事
    山形河川国道事務所 2020 年度 山形県 岩部山トンネル補修工事 
    国交省中部地方整備局 2019 年度 三重県 平成30年度名阪国道亀山地区橋梁補修工事
    埼玉県杉戸県土整備事務所 2019 年度 埼玉県 橋りょう修繕工事(六万部橋外補修工)
    東京都建設局 2019 年度 東京都 木根川橋取付高架橋補修工事(支承補強)(その1)
    留萌開発建設部 2019 年度 北海道 一般国道232号遠別町遠別橋補修外一連工事
    甲府河川国道事務所 2018 年度 山梨県 山梨城山トンネル内装塗装工事
    網走開発建設部 2018 年度 北海道 一般国道450号遠軽町ラウネナイ沢橋補修外一連工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 株式会社ディ・アンド・ディ E-mail(メイン) sawada@ddcorp.co.jp
    所在地 〒 5121211
    三重県四日市市桜町7870番地21
    E-mail(サブ)
    TEL 0593298680
    担当部署 事業開発部 FAX 0593293680
    担当者 取締役事業開発部長 澤田善秋 URL https://www.ddcorp.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
  HS-300クリアー塗膜系    4,810 円/m2 (HS-300クリアー75g/m2*2回塗り)
  HS-300カラー(淡色)塗膜系 5,240 円/m2 (HS-300クリアー50g/m2+HS-300淡色150g/m2)
 算定根拠
 1)塗装工歩掛 :平成28年度橋梁架設工事の積算 表4-13-10仕上げ塗装工歩掛
 2)労務費単価 :建設物価2020年3月号 北海道
 *上記詳細は、添付資料「コンクリート保護歩掛」をご参照願います。
サポート体制 1) 技術支援 弊社代理店経由および弊社ホームページ(https://www.ddcorp.co.jp)の「お問い合わせ」よりご質問頂くことで対応させて頂きます。200件/年以上の実績がございます。 2)①コンクリート保護技術資料、②他工法等との比較資料、③作業要領書、④製品品質証明書、⑤歩掛表等必要とされであろう資料は準備しております。
特許

登録有

登録番号 第 3816354 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS 国交省新技術情報提供システム 登録番号 CB-090033-VG
兵庫県 新技術・新工法活用システム 登録番号 120013
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

⑪ビデオ「無機系封孔剤パーミエイト」.mp4

(株)ディ・アンド・ディ

その他