技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0190 登録年月 2019/02
0190.jpg

0190.jpg

0190_011.jpg

0190_011.jpg

0190_012.jpg

0190_012.jpg

0190_013.jpg

0190_013.jpg

0190_014.jpg

0190_014.jpg

0190_015.jpg

0190_015.jpg

0190_016.jpg

0190_016.jpg

0190_017.jpg

0190_017.jpg

0190_018.jpg

0190_018.jpg

0190_019.jpg

0190_019.jpg

開発年 1993年 更新年月 2019/02
技術名称 SQS工法
登録会社名 SQS工法協会
開発会社名 みらい建設工業㈱、㈱ダイフレックス
技術の要約 超速硬化ポリウレタン・ポリウレアによるシームレスで強靭な防水塗膜を形成する工法。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
技術の概要 超速で硬化する2液型ポリウレタン・ポリウレア樹脂材料(SQS材)を、特殊吹付機械システムによりスプレー状に吹付け、塗膜を形成する工法です。シートや成型板工法等と比較して層間水密性が非常に高く、突起物や複雑な形状の部位に対してもシームレスな塗膜を形成することが可能で、防水性能の信頼性に富みます。車上にコンパクトに配置された機械システムから送り出された塗膜材は、60~90mのホース先端に取り付けられた吹付けガンより吐出されます。尚」、平成12年に(一財)土木研究センターによる「土木系材料技術・技術審査証明(技審証第1108号)」・平成28年に(一財)沿岸技術研究センターによる「港湾関連民間技術の確認審査・評価報告書(評価証第15006号)」を取得しています。
開発の
趣旨・目的
過酷な条件下でも高い水密性を有し、下地の亀裂に追従し、物性発現が早く、複雑な下地形状にも施工可能で、耐久性に優れ、かつ溶出公害のない安全な表面被覆工法を提供する。
適用範囲
(適用条件)
①降雨・降雪及び強風でないこと。                                                       ②施工部位の表面が乾燥状態であること。                                        ③気温5℃以上・湿度85%以下であること。                                         ④飛散防止のための養生を行うこと。
構造・材料諸元/
製品仕様
・プライマー(二液反応硬化型エポキシ樹脂系プライマー)
・主材(SQS材)(超速硬化ポリウレタン樹脂系保護塗膜材または、超速硬化ポリウレア樹脂系保護塗膜材)
・トップコート(2成分形アクリルウレタン樹脂塗料)
特徴
(メリット)
超速硬化のため、十数秒で指触でき数分で歩行可能です。したがって、立上り面面・球状面・オーバーハング部等に吹付けてもほとんどダレることもなく、連続した継ぎ目のない塗膜の形成が可能です。また、下地に合ったプライマーにより、強力な接着強度が得られると同時に、塗膜の優れた引張強度・伸びにより、クラック等への追従性に富んでいます。既存のコンクリート構造物に吹付ける事により、表面劣化対策・延命効果が期待でき、開水路の場合粗度係数の改善も図れます。また、JWWA K-143や厚労省告示第45号(水道法水質基準)に準じた溶出試験に適合したSQS材(ポリウレア樹脂)もあり、環境にやさしい材料となっています。              但し、吹付工法であるため飛散対策が必要となります。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 566 件 農業農村整備事業 86 件
その他事業 480 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    熊本県土地改良事業団体連合会 2016 年度 熊本県 津袋・下高橋・小嶋地区用水路水漏れ防止塗装工事
    農林水産省九州農政局 2016 年度 鹿児島県 徳之島ファームポンド
    大分県西部振興局 2015 年度 大分県 27中山間玖珠2期田の口水路工事
    静岡県 2015 年度 静岡県 平成27年度単独農業農村整備事業山井用水路改修工事
    大分県西部振興局 2014 年度 大分県 25繰農環大山 老松地区水路工事
    熊本県土地改良事業団体連合会 2014 年度 熊本県 高橋地区用水路老朽化防水塗装工事
    糸魚川市 2014 年度 新潟県 農業基盤整備促進事業 青柳地区水路修繕工事
    福岡県飯塚農林事務所 2013 年度 福岡県 県営ため池等整備事業(一般)神籠石地区ため池工事
    農林水産省北陸農政局 2013 年度 富山県 平成25年度ストクマネジメント技術高度化事業   射水平野地区開水路補修対策試験工事
    長野県 2012 年度 長野県 県営かんがい排水事業 吉田堰地区水路橋補修工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    東京都第4建設事務所 2017 年度 東京都 環状5の1号線地下道路荒川線併行部(雑司ヶ谷工区)建設工事
    高知県幡多土木事務所 2017 年度 高知県 雁ケ池砂防設備等緊急改築工事
    西日本旅客鉄道㈱ 2017 年度 兵庫県 山陽新幹線西明石・姫路間法華山谷川護岸整備他
    大阪市 2017 年度 大阪府 住之江下水処理場雨水滞水池並びに住吉川耐震護岸(1工区)
    防衛省沖縄防衛局 2016 年度 沖縄県 空自那覇(27)燃料施設新設土木工事その他工事
    横浜市 2016 年度 神奈川県 高速横浜環状北西線(北朔地区)街路整備工事   (その1)(その2)(その3)
    北海道開発局 2016 年度 北海道 千歳川揚水機場ライニング
    福岡市交通局 2016 年度 福岡県 福岡市営地下鉄 西新駅エレベータ設置工事
    埼玉県 2015 年度 埼玉県 橋梁修繕工事(第一新河岸橋耐震補強工)
    国土交通省関東地方整備局 2015 年度 東京都 東京国際空港国際線地区共同溝他築造工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 SQS工法協会 E-mail(メイン) m-ohnishi@sf-tech.co.jp
    所在地 〒 1010052
    東京都千代田区神田小川町三丁目7番地5㈱サーフェステクノロジー内
    E-mail(サブ)
    TEL 0368110980
    担当部署 技術委員会 FAX 0368117991
    担当者 大西 政幸 URL www.sqs-me.com
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
詳細は添付資料をご覧ください。また、現場の状況が特殊なもの等につきましては、上記の連絡先までご相談ください。
サポート体制 上記の連絡先までご相談ください。
特許

登録有

登録番号 第 3083244 号

登録番号 第 3133913 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
(一財)土木研究センター  土木系材料技術・技術審査証明 登録番号 第1108号
(一財)沿岸技術研究センター  港湾関連民間技術の確認審査・評価報告書 登録番号 第15006号
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他