技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 0385 | 登録年月 | 2010/10 |
|
||
開発年 | 2006年 | 更新年月 | 2019/09 | |||
技術名称 | クイックパネル工法 | |||||
登録会社名 | 株式会社 栗本鐵工所 | |||||
開発会社名 | 国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所・株式会社栗本鐵工所 | |||||
技術の要約 | 耐久性の高い材料を使用する事で、既設水路を取り壊す事なく、既存ストックを長期に渡って有効活用する事が可能である。また凍結融解抵抗性、漏水防止効果、粗度改善(通水機能の改善)、多様な断面形状にも適応可能等、優れた特長がある。 | |||||
技術分野 | ||||||
技術の概要 | 老朽化したコンクリート水路の補修工法。断熱性のある緩衝材を介してFRPM板を金属拡張式アンカーで水路表面に取り付け、板同士の継目にシーリングを行うことにより、簡便に凍結融解及び劣化因子接触の抑制、粗度の改善・耐磨耗性及び水密性の向上を図る事ができる。 | |||||
開発の 趣旨・目的 |
FRPMライニング工法は農業用水管路で数多くの実績を有するFRPM管と同材質のFRPM板を老朽化した既設水路の内面に取り付けることにより、水路を取り壊すことなく更生する工法である。既に100件以上の実績を有しているが、寒冷地での実績が少なく施工時及び供用後に凍結等に起因する問題が生じることも予想される。従って、FRPM板の寒冷地における問題点を明確化し、その対策を検討するとともに寒冷地における冬季施工方法を確立する事を目的とした。 | |||||
適用範囲 (適用条件) |
①自然条件 粗大な石礫などが入らない真水を流す水路(コンクリート・連節ブロック・石積・矩形など) ②現場条件 ・既設水路で規定アンカー引抜強度がある水路、アンカー作業ができるスペースがあること。 ・予め躯体の欠損箇所には補修モルタル等で修復を行っておく。 ・流水、湧水はポンプ等により排水処理を行う。 ③技術提供可能地域 特に制限は無し ④関係法令等 特に無し |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
①FRPM板 内外面FRP層と中間に樹脂モルタル層 規格;t=10 W1000mm×L2000mm ②緩衝材 発泡ポリエチレン 規格;t=10 W1000mm×L2000mm ③金属拡張アンカー SUS304 規格;M8×60L ④目地材 1成分湿気硬化型ウレタン系 規格;タイプF-クラス20ML |
|||||
特徴 (メリット) |
①メリット ・既設水路の延命、特に凍害発生地域において既設水路の凍結融解発生を抑制する。 ・表面被覆する事により水分や二酸化炭素等の劣化因子の表面からの侵入を抑制する。 ・耐摩耗性や水密性の向上、材料の切断加工が容易で多様な断面に適用できる。 ・施工後の断面は縮小するが粗度係数が小さく通水機能は確保できる。 ・施工内容が容易であり、施工性がよく、工期短縮を図る事が可能である。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
②デメリット ・補強効果が確認できていない。 |
採用実績
採用実績合計 | 29 件 | 農業農村整備事業 | 27 件 |
その他事業 | 2 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 上川総合振興局 2018 年度 北海道 水利施設 上幹線地区 1工区 無 網走川土地改良区 2018 年度 北海道 東幹線用水路 試験施工工事 無 上川総合振興局 2017 年度 北海道 水利施設 上幹線地区 61工区 無 空知総合振興局 2017 年度 北海道 経営体 新南部地区 63工区 無 留萌振興局 2016 年度 北海道 水利施設 古丹別地区 1工区 無 上川総合振興局 2016 年度 北海道 水利施設 東神楽幹線地区 1工区 無 空知総合振興局 2016 年度 北海道 経営体 新南部地区 63工区 無 大崎市役所 2016 年度 宮崎県 千石堀排水区函渠築造工事 無 東北農政局赤川農業水利事業所 2016 年度 山形県 東3号幹線用水路助川地区改修(その1)工事 無 東北農政局赤川農業水利事業所 2016 年度 山形県 東3号幹線用水路助川地区改修(その2)工事 無 美深土地改良区 2013 年度 北海道 班渓第一幹線頭首工取水道水路工事 無 共和土地改良区 2013 年度 北海道 前田幹線継手部漏水補修工事 無 空知総合振興局 2012 年度 北海道 水利施設 新十津川地区 第33工区 無 美深土地改良区 2012 年度 北海道 班渓第一幹線宮崎地先トラフ補修工事 無 由仁土地改良区 2012 年度 北海道 三川幹線落差工 無 共和土地改良区 2012 年度 北海道 前田幹線継手部漏水補修工事 無 秋田地域振興局 2012 年度 秋田県 野村地区 幹線水利施設ストマネ工事 無 宮田村役場 2012 年度 長野県 平成24年度 農業体質強化基盤整備促進事業宮田村隧道補修工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 玉城寺原補償工事事務所 2016 年度 宮城県 用水対策地区(障害)-006号 八志田堰用水路工事 無 岩手県企業局施設総合管理所 2013 年度 岩手県 大川注入口コンクリート補修工事 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 株式会社栗本鐵工所 E-mail(メイン) m_matsubara@kurimoto.co.jp 所在地 〒 600001
札幌市中央区北1条西3丁目3 敷島北1条ビル7FE-mail(サブ) TEL 0112813308 担当部署 化成品事業部 東部営業部 北海道営業課 FAX 0112813369 担当者 松原 道雄 ・ 米田 之英 URL http://hnepsh.kurimoto.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
・直工費(参考) ¥20,000円/㎡~ ※現場情況や水路形状により金額は変動します。 ※アンカー引抜試験、水替工、既設水路断面修復、防寒養生、消費税は別途計上とする。 |
|||||
サポート体制 | ①農業用水路クイックパネル工法研究会②株式会社栗本鐵工所による設計積算時及び施工時の協力体制が整っている。 | |||||
特許 |
登録有 |
|||||
有 |
登録番号 第 4576636 号 |
|||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
||||||
添付資料
発表文献 |
|
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 | |
動画 | |
その他 |