技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1361 登録年月 2022/09
1361.jpg

1361.jpg

1361_011.jpg

1361_011.jpg

1361_012.jpg

1361_012.jpg

開発年 2012年 更新年月 2022/09
技術名称 固化型けい酸リチウム系コンクリート表面含浸材「Osmo-kk」
登録会社名 株式会社 リナック八千代
開発会社名 株式会社リナック八千代
技術の要約 既設コンクリート構造物の補修・長寿命化に特化。 コンクリートの中性化が進行している状況でも効果発揮。 コンクリート表層部を緻密化することにより外部からの水、炭酸ガス、塩化物イオン等の劣化要因の侵入を抑制しコンクリートの耐久性を向上させます。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面含浸工法
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. コンクリート工
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
技術の概要 コンクリート表層部の空げき、微細クラックから内部に浸透します。含浸の初期段階で主成分の一部が水酸化カルシウムと反応した後、残りの主成分が乾燥にともなって難溶性の固化物となって空げきを充てんします。コンクリートの中性化が進行し、コンクリートの表層部の水酸化カルシウムが消失している状況でも、薬剤自体の乾燥により固化が進行し、難溶性の生成物がコンクリートの空げきを充てんし、緻密化し劣化要因の侵入を抑制します。
二酸化炭素濃度5%にした中性化槽内で2週間中性化を促進させた供試体を用いて、JSCE-K572-2012透水量試験に準拠した試験の結果、透水抑制率71%。
開発の
趣旨・目的
コンクリートの耐久性を向上しつつ、外観を変えず、安全性の高い製品の開発を目的として開発した反応型けい酸塩混合型コンクリート表面含浸材「Osmo」(新設・既設用)を、より既設コンクリート構造物(中性化の進行したコンクリート構造部)に効果を発揮するように特化させた含浸材です。
けい酸リチウムを主成分とすることにより、中性化の進行したコンクリート、高炉セメントのようなセメント成分が少ないコンクリートにも効果を発揮することを可能にしました。
適用範囲
(適用条件)
・既設コンクリート構造物(中性化が進行したコンクリート)に適用。
・高炉セメントのようなセメント成分の少ないコンクリート構造物に適用。
・新設コンクリート構造物(断面修復後のものを含む)においても一般的なけい酸ナトリウム系反応型の含浸材より効果を発揮するが、Osmo-xp(反応型)がさらに高い効果を発揮。
・乾燥状態で施工、養生。
・単独で使用できる範囲は潜伏期まで。
それ以上劣化が進行している場合は塩化物イオンの除去や断面修復等が必要。
・乾燥状態での施工、養生が困難な箇所については、Osmo(混合型)を適用。
・塗布作業および養生は5℃以上の環境。(冬期間は採暖による作業・養生環境が必要)
・施工環境が30℃を超える場合には施工面に散水。その後乾燥状態を確認し施工。
構造・材料諸元/
製品仕様
・色(薬剤):無色透明
・密度(比重):1.100~1.180g/cm3
・pH:11.2~12.0
特徴
(メリット)
・コンクリート表層部を緻密化し劣化要因の侵入を抑制する。
・中性化が進行したコンクリートでも効果を発揮できる。
・高炉セメントのようなセメント成分が少ないコンクリートも効果を発揮できる。
・水圧環境下でも効果を発揮できる。(JSCE-K572 加圧透水試験)
・微細なひび割れの充てんが可能。(JSCE-K572 ひび割れ透水量試験)
・施工後は通常のコンクリートと同様に考えてよいので、再施工性がよい、被覆材の下地として適用可能。
・乾燥状態での施工、養生なので、作業水の使用量を低減できる。
・新設コンクリート構造物において、他のけい酸ナトリウム系反応型の製品と同等以上の劣化要因の侵入抑制効果を発揮。
特徴
(デメリット)
・塗布しても表面の性状を変えないので、外観からは施工済みの確認がしにくい。
採用実績
採用実績合計 207 件 農業農村整備事業 3 件
その他事業 204 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    岐阜県 2022 年度 岐阜県 揖農第0303号揖斐中部4期地区東ノ山トンネル補修工事
    東北農政局会津北部農業水利事業所 2021 年度 福島県 会津北部農業水利事業日中幹線用水路他補修その他工事
    鮭川村 2020 年度 山形県 令和2年度地域農業水利施設ストックマネジメント事業石名坂頭首工施設補修工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    出雲市 2022 年度 島根県 柳瀬橋橋梁修繕工事
    丹波市 2021 年度 兵庫県 道保工第40号正尺橋橋梁補修工事
    伊達市 2021 年度 北海道 志門気上橋橋梁補修工事
    石川県 2020 年度 石川県 一般国道鮭尾比良線橋りょう補修(防災・安全)工事(無名橋498)
    山口県 2019 年度 山口県 主要県道山口宇部線(迫田跨道橋)橋梁補修(防災・安全交付金 長寿)工事第4工区
    鳥取県 2018 年度 鳥取県 国道482号(苦﨏トンネル)外構造物修繕工事
    北海道開発局 2017 年度 北海道 日高自動車道新冠町大狩部橋下部工事
    長野県 2016 年度 長野県 下河原橋橋梁補修工事
    宮崎県 2015 年度 宮崎県 国道265号無名橋橋梁補修工事
    釧路町 2014 年度 北海道 橋梁長寿命化五月橋補修工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 株式会社リナック八千代 E-mail(メイン) mail@linack.jp
    所在地 〒 5300044
    大阪府大阪市北区東天満2丁目8番1号若杉センタービル別館6F
    E-mail(サブ)
    TEL 0663586321
    担当部署 営業部 FAX 0663586320
    担当者 末廣 啓一郎 URL http://www.linack.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
材工共・・・3,500円/㎡
(内材料・・・2,000円/㎡)
※詳細は、上記連絡先までお問い合わせ下さい。
サポート体制 ※詳細は、上記連絡先までお問い合わせ下さい。
特許

登録有

登録番号 第 4484872 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他