技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1040 登録年月 2018/05
1040.jpg

1040.jpg

1040_011.jpg

1040_011.jpg

1040_012.jpg

1040_012.jpg

1040_013.jpg

1040_013.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

開発年 2000年 更新年月 2018/05
技術名称 サブテラ工法
登録会社名 日本リックウィル株式会社
開発会社名 日本リックウィル株式会社、鳥居化成株式会社
技術の要約 高密度ポリエチレン管をハート形状に折り込むか円形のまま縮径した後既設管路内に挿入し、挿入完了後に水圧で円形状に戻すため、PE管は隙間無く既設管に張り付いた状態となり、管内の断面減少を少なくできるパイプラインの更生技術である。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 パイプライン更生工法
  3. 形成工法
  4. 形成工法
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. パイプライン
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路橋・水管橋
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
技術の概要  サブテラ工法には、サブライン工法・サブコイル工法・ロールダウン工法の3種類がある。 サブライン工法・ロールダウン工法は、更生材の高密度ポリエチレン管を現場にてバット融着接合し、特殊機械により一時的に縮径し、連続して既設管内に引き込む。引き込まれたハート成形管を水圧(空圧)により円形に復元させ既設管内面に密着(クローズフィット)させる工法である。
 サブコイル工法は、工場にてハート成形し長尺管をドラム巻きしてきますので、現地でのバット融着接合及び成形の必要が無くなりますので短期間で施工が可能となります。
 使用するポリエチレン管は工場製品で管厚のバラツキ等がなく安定した品質・強度が確保でき、耐薬品性、耐摩耗性に優れ、且つ粗度係数が小さいので水利特性にも優れています。
開発の
趣旨・目的
 老朽化した管路を非開削で修復する技術として農業用水路、下水管路、上水道管路などで多くの実績を残しているJIS規格に準拠して製作された高密度ポリエチレン管を既設管路に挿入する更生技術であり、内外圧への耐久性及び流量特性を有するよう工夫された技術である。主として農業用水、上水道分野のように内圧のかかる管路を修復改善することを目的とし、開発された。
適用範囲
(適用条件)
 管  種:鋳鉄管、鋼管、ヒューム管、PC管、石綿管、陶管等円形管 (馬蹄形施工不可)
 管  径:φ75mm~φ1650mm
 施工延長:最大 1000m (口径・曲管の有無により変動します)
 管路条件:
 ①段差10mm以下(10mmを超える場合も施工可能だが、シワが発生する恐れあり。)
 ②曲管部10°以下(10°を超える場合も施工可能だが、シワが発生する恐れあり。)
 ③隙間100mm以下、開口径100mm以下
 ④水圧0.05MPa,流量2ℓ/min以下の浸入水
 ⑤使用圧力 0.24MPa 設計圧力 0.49MPa (二層構造管の場合都度検討)
構造・材料諸元/
製品仕様
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
・JIS規格に準拠したポリエチレン管を使用し、耐震性・耐摩耗性・耐久性を有する。
・常温施工により、ポリチレン管の規格値通りの品質確保ができる。
・非開削常温施工で周辺環境への影響が少ない。
・内・外水圧に対し、耐久性を有する。
・温度管理等が不要につき長距離施工が可能。(φ100x850m , φ600x520m 実績有り)
・挿入ピット及び施工ヤードが必要。
・自立管、二層構造管両方で設計施工が可能。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 29 件 農業農村整備事業 12 件
その他事業 17 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    秩父農林振興センター 2017 年度 埼玉県 総簡加)29小鹿第401号 鳳林寺サイホン補修工事
    小山用水土地改良区 2015 年度 栃木県 平成28年度 地域農業水利施設ストックマネジメント事業 友沼地区送水管工事
    小山用水土地改良区 2014 年度 栃木県 平成27年度 地域農業水利施設ストックマネジメント事業 友沼地区送水管工事
    近畿農政局 大和紀伊平野農業水利事業所 2014 年度 奈良県 大和平野県営初瀬川工区1号幹線その12他建設工事
    近畿農政局 大和紀伊平野農業水利事業所 2013 年度 奈良県 大和平野県営初瀬川線(三河支線その5他)改修工事
    近畿農政局 大和紀伊平野農業水利事業所 2013 年度 奈良県 大和平野県営初瀬川線(1号幹線その13)改修工事
    群馬県西部農業事務所 2012 年度 群馬県 平成24年度(地域)県営農地防災事業(農業用河川工作物応急対策)神流川サイホン地区管更生工事
    戸崎土地改良区 2010 年度 茨城県 平成21年度基盤整備促進事業送水管更生工事
    独立行政法人 森林総合研究所 2009 年度 千葉県 20安房南条他区画整理工事(南条団地送配水管)
    松本地方事務所 2009 年度 長野県 中信平左岸黒沢地区ACPφ500管更生工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    宮城県松島町役場 2013 年度 宮城県 JR横断管更生工事
    太田市役所 2011 年度 群馬県 太田市新田地区配水管布設替工事
    市原市役所 2010 年度 千葉県 柿木台地区(1期)配水管布設工事
    鹿角市役所 2009 年度 秋田県 花輪低区配水池給水地区配水管洗浄作業業務委託
    水原市役所 2008 年度 新潟県 第7次配水管整備事業 配水管布設替工事 外城線
    海南市水道部 2008 年度 和歌山県 藤白地区国道42号配水管更生工事
    群馬県企業局 2008 年度 群馬県 東毛工水 北ルート配水管整備工事
    群馬県企業局 2007 年度 群馬県 東毛工水 北ルート配水管整備工事
    金沢市企業局 2007 年度 石川県 御所町地内配水管改良工事
    高松市水道局 2006 年度 香川県 新川大橋350mm水管橋管更生工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 日本リックウィル株式会社 E-mail(メイン) eigyo-bu@ric-nord.co.jp
    所在地 〒 1120003
    東京都文京区春日2-22-5-401
    E-mail(サブ)
    TEL 0358031581
    担当部署 サブテラ事業部 FAX 0358031590
    担当者 柳澤 秀夫 URL http://www.subterra.jp/ http://www.toriik.co.jp/ http://www.hayashikensetsu.co.jp/ http://www.towa-kensetsu.co.jp/ http://www.nssb-kenzai.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 上記連絡先までお問い合わせください。
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

サブライン工法施工ビデオ.mp4

日本リックウィル株式会社

その他