技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1075 登録年月 2018/01
1075.jpg

1075.jpg

1075_011.jpg

1075_011.jpg

1075_012.jpg

1075_012.jpg

1075_013.jpg

1075_013.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

構造・材料諸元/製品仕様.jpg

開発年 1970年 更新年月 2023/08
技術名称 立体ジオセル工法 ジオウエッブ
登録会社名 旭化成アドバンス株式会社
開発会社名 旭化成アドバンス株式会社(米国Presto社製造、日本国内総輸入元・販売元)
技術の要約 ジオウエッブは耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品でセル構造に充填材を詰めることにより強度のある構造体となる。法面保護工、擁壁工、護岸工(ため池・水路・河川)として使用実績がある。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. ため池
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. 法面工・擁壁工
  4. 擁壁工
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(共通)
  3. 法面工・擁壁工
  4. 法枠工
技術の概要 ①護岸工(ため池/調整池・水路・河川法面)
流速が緩やかな河川や調整池の法面の経済的な浸食防止を図れる。フレキシブルであるため、勾配変化や曲線形状からなるすりつけ部にも最適。人力で小運搬、施工が可能であるため、橋梁下部などの狭い場所でも適応できる。水位より上部では、発生土などの充填材を用い植生が可能。
②擁壁工
水平に展開したジオウエッブに砕石や土壌を充填転圧し、階段状に積み上げて擁壁構造体を構築する。勾配変化、曲線部の施工にも容易に対応でき、在来種による緑化も図れる。
③法面保護工
ジオウエッブを法面の天端より法尻方向に展開し、展開用アンカー・すべり止め用アンカーの打設で外周のセルを固定し、簡単に法面を被覆できる。これに充填材を投入し法面保護工が完成。景観設計に基づき多種多様な充填材を使用できる。
開発の
趣旨・目的
「ジオウエッブ」は工学的な一般名称「ジオセル」のPresto社の製品名称。ジオウエッブは、ArmyCorpsofEngineers(アメリカ陸軍技術部隊)とPresto社が1970年半ば頃から共同開発した製品及び工法。当初の目的はアメリカ陸軍において、砂浜や砂漠などの重機の搬入が困難な場所での、進入路確保のために開発された。その後、法面保護、擁壁、護岸などに用途を拡大した。
適用範囲
(適用条件)
(適応範囲)
①河川・水路(護岸工)②調整池・ため池(浸食防止工)③ダム(湛水面)④農林/農業用排水路・山腹水路・かんがい・農業用ため池(切土擁壁工)⑤造成(調整池護岸工・切土擁壁工)
⑥道路・鉄道(切土擁壁工・路盤補強)⑦トンネル(切土擁壁工)⑧グラウンド・ゴルフ(切土擁壁工)
 ※コンクリートブロック等の搬入が困難な箇所や浸食が懸念される箇所で効果を発揮する。

(適応条件)
護岸(V=4m/sec程度)、擁壁(H=7m程度)、法面(勾配1:0.8まで) ※詳細は計算による。
構造・材料諸元/
製品仕様
耐久性に優れた高密度ポリエチレン板を高周波で連続したハニカム状に圧着したジオセル製品。

様々な用途に適応するため、セルの大きさは
S・M・Lの3種類、セル高さは(深さ)は75mm~
300mmまで製品ラインナップ。

図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
【メリット】
①軽量・コンパクト ・・・・・・保管に便利で現場への搬入も容易。
②フレキシブルな構造 ・・・・・・柔軟性に優れた素材で現場の形状に合わせた施工が可能。
③在来種による緑化  ・・・・・・セル内に現地の種子入り発生土を充填し、緑化が図れる。
④耐薬品性      ・・・・・・酸性土、アルカリ性土に対し十分な耐久性を有する。
特徴
(デメリット)
【デメリット】
①波浪に対する安定性・・・・・・・現場条件に適した充填材を選択しなければ、例えば波浪等の外力により充填材が流出する可能性がある。 
採用実績
採用実績合計 1388 件 農業農村整備事業 374 件
その他事業 1014 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    埼玉県東松山農林振興センター 2021 年度 埼玉県 2寺第302号ため池堤体改修工事(寺の前池)
    宮崎県児湯農林振興局 2020 年度 宮崎県 令和2年度防災ダム整備事業高平地区1工区
    福岡県福岡農林事務所 2020 年度 福岡県 譲葉地区ため池工事
    福岡県八幡農林事務所 2020 年度 福岡県 施設維持管理事業
    山梨県峡南農務事務所 2020 年度 山梨県 経営体育成基盤事業ゆずの郷地区農道整備工事
    朝倉市農林課 2020 年度 福岡県 施設(道路)災害復旧工事
    山梨県峡南農務事務所 2019 年度 山梨県 ゆずの郷地区農道整備工事
    長崎県央振興局農道課 2019 年度 長崎県 大村レインボーロード地区大舟大橋橋脚補強工事
    三重県尾鷲農林事務所 2019 年度 三重県 矢口漁港海岸 漁港海岸保全事業堤防工事(その4)
    三重県桑名農政事務所 2019 年度 三重県 両ヶ池地区 ため池整備事業 堤体その2工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    米軍 2021 年度 沖縄県 キャンプハンセン(Range190)
    NEXCO西日本 2021 年度 福岡県 令和3年度北九州地区保全工事(古賀SA下り)
    国土交通省新庄河川事務所 2021 年度 山形県 角川流域砂防工事
    静岡森林管理署 2021 年度 静岡県 小山地区(上真土3外)直轄治山工事(R2三次補)
    国土交通省庄内川河川事務所 2021 年度 愛知県 庄内川枇杷島河川堤防強化工事
    国交省新庄河川事務所 2021 年度 山形県 立谷沢川流域砂防施設整備工事
    国交省新庄河川事務所 2021 年度 山形県 舛玉第2砂防堰堤管理用道路工事
    宮崎県高鍋土木事務所 2021 年度 宮崎県 一ツ瀬川堤防補強工
    国交省新庄河川事務所 2021 年度 山形県 鮭川流域砂防工事
    岩手河川国道事務所 2021 年度 岩手県 一関遊水地第3遊水地地内水路造成工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 旭化成アドバンス株式会社 E-mail(メイン) ishii.db@om.asahi-kasei.co.jp
    所在地 〒 1050004
    東京都港区新橋6丁目17番21号住友不動産御成門駅前ビル8F
    E-mail(サブ)
    TEL 0354045906
    担当部署 環境資材事業部 技術部 技術1課 FAX 0354045614
    担当者 石井 大悟 URL http://www.asahi-kasei.co.jp/agt
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
問合せ窓口
 旭化成アドバンス株式会社
  環境資材事業部
    http://www.asahi-kasei.co.jp/agt/
サポート体制 上記またはカタログ、ホームページ記載の各支店担当にてサポートをさせて頂きます。詳細はご相談下さい。全国各支店営業所 : http://www.asahi-kasei.co.jp/agt/contact/index.html
特許

登録有

登録番号 第 2784315 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 HK-090006-A
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

ジオウエッブ施工動画.mp4

旭化成アドバンス株式会社

その他