技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 1079 | 登録年月 | 2013/12 |
|
||
開発年 | 2012年 | 更新年月 | 2025/02 | |||
技術名称 | クリークシーラー AS-920工法 | |||||
登録会社名 | サンユレック株式会社 | |||||
開発会社名 | サンユレック株式会社 | |||||
技術の要約 | 農業用水路等水利構造物全般の目地補修工法・ひび割れ充填工法として、1液ウレタン樹脂コーキング材を使用する工法。攪拌が不要で、作業性が良く、伸縮方向の目地の動きに追従可能。構造物の水密性を確保する事が可能。 | |||||
技術分野 |
|
|||||
技術の概要 | コンクリート構造物の目地の漏水を防ぐ。 ポリウレタン樹脂シーリング材で、伸縮方向での目地の動きに追従する。 1液性である為、作業性に優れる。 安価な工法で、経済性に優れる。 |
|||||
開発の 趣旨・目的 |
AS-920工法は目地の動き(伸縮方向)に対し、比較的安価で、簡易補修ができることを目標に開発された。 背景:農業用水路の目地は、エキスパンションジョイントや突合わせ目地等、様々な形状がある。また、老朽化している目地部から漏水等を発生している箇所が多数存在する。 上記の様な目地をターゲットとしている。 |
|||||
適用範囲 (適用条件) |
開水路、パイプライン(PC管・RC管)、暗渠、トンネル水路、水路橋等、農業用水利構造物 全般の目地補修に適応可能。 ①既存目地材を撤去、カッターを入れる(劣化部を除去する)。 ②下地コンクリートをワイヤーブラシ等により下地処理を行う。 ③マスキングを行う。 ④1液専用プライマー(RW-21)を塗布する。 ⑤1液ポリウレタン樹脂(AS-920)をシールする。 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。 | |||||
特徴 (メリット) |
1.耐候性、耐水性に優れている。 2.伸縮方向の目地の動きに対応可能。 3.目地幅:~50mmまで対応可能。※20mm以下は目地幅の収縮に注意が必要。 4.作業性が良い。簡単に施工可能。 5.パイプラインや暗渠にも施工可能。 6.剪断方向の目地の動きには、対応不可。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
・施工部に漏水が有る場合、先に漏水を止める必要有り。 ・剪断的な動きの有る目地には適用不可(この場合は、目地被覆工法を選定) |
採用実績
採用実績合計 | 100 件 | 農業農村整備事業 | 85 件 |
その他事業 | 15 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 岐阜県西濃農林事務所 2017 年度 岐阜県 山王・下立用水2期地区 山王用水第1期工事 3,131m 無 岐阜県西濃農林事務所 2017 年度 岐阜県 山王・下立用水2期地区 下立用水第1期工事 1,221m 無 揖西用水土地改良区 2017 年度 岐阜県 中井川東用水路補修工事 無 岐阜県岐阜農林事務所 2017 年度 岐阜県 福富地区第4期工事 1,495m 無 佐賀県 杵藤農林事務所 2017 年度 佐賀県 白石平野地区 県営地盤沈下対策事業工事(水路補修工) 無 鹿児島県 大隅地域振興局 農村整備課 2017 年度 鹿児島県 農地整備事業(通作・保全) 有明地区東原東2号横断暗渠補修工事 無 志太榛原農林事務所 2016 年度 静岡県 平成28年度基幹水利施設ストックマネジメント(対策)芝地幹線地区用水路3工事 無 西讃土地改良事務所 2016 年度 香川県 平成28年度 柞田川地区 柞田幹線水路(井関)第2工区工事 無 郡上農林事務所 2016 年度 岐阜県 郡中第2606号県営中山間地域総合整備事業 八幡地区 東乙原用水路第1号工事 無 長岡地域振興局 2015 年度 新潟県 県営ほ場整備事業 保内地区 第25-4次工事 無 加古川市 2014 年度 兵庫県 河原用水路漏水防止工事 無 新潟県 2014 年度 新潟県 県営ほ場整備事業 無 関東農政局 2014 年度 長野県 中信平二期農業水利事業 無 岐阜県 2014 年度 岐阜県 揖斐川・砂防修繕工事 無 恵那農林事務所 2013 年度 青森県 山本用水路改良第二期工事 612m 無 東北農政局 2013 年度 青森県 H25年度平川二期農業水利事業 五所川原幹線用水路(その1・2)工事 1,100m 無 新潟県村上地域振興局 2012 年度 新潟県 県営かんがい排水事業(特殊地域) 三面左岸水路目地補修工事 無 北海道開発局網走建設部 2012 年度 北海道 ストックマネジメント技術高度化事業緑ダム目地補修工事 無 群馬県中村堰土地改良区 2012 年度 群馬県 水路目地補修工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 香川県 2016 年度 香川県 西道維醍3号 国道377号線外3線 道路維持修繕工事(橋梁補修)(合柵) 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 サンユレック株式会社 E-mail(メイン) kinugawa@sanyu-rec.jp 所在地 〒 1030027
東京都中央区日本橋1-15-4 サンユ日本橋1丁目ビルE-mail(サブ) fukasawa.k@sanyu-rec.jp TEL 0332737417 担当部署 営業4,5G FAX 担当者 衣川 義人 深澤 健介 URL
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
目地充填工 AS-920工法 4,660円/m ※□幅30mm×深さ20mm 既存目地撤去工(機械) 2,160円/m ひび割れ充填工 AS-920工法 5,370円/m ※□幅10mm×深さ10mm 下地処理工 920円/m ※高圧洗浄・止水工事・目地形成費用等は別途です。 現場条件、施工条件により価格が変わる場合があります。 詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。 労務費は土木工事標準積算基準書 平成29年度を参照しています。 |
|||||
サポート体制 | 西日本 〒569-8558 大阪府高槻市道鵜町3-5-1 担当部署:コンクリート防食プロジェクトチーム TEL:072-669-4301 FAX:072-669-1239 担当者:原 直洋/森田 理夫/石橋 賢 MAIL:nao_hara@sanyu-rec.jp morita@sanyu-rec.jp 全国農業水利施設補修・補強協会があります。 全国に施工代理店がございます。 詳細は上記の担当者までお問い合わせください。 | |||||
特許 |
無 |
|||||
無 |
||||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
||||||
添付資料
発表文献 | |
実績報文 | |
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 |
|
動画 | |
その他 |
|