技術情報詳細
掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 | 1082 | 登録年月 | 2013/12 |
|
||
開発年 | 2002年 | 更新年月 | 2025/01 | |||
技術名称 | ネプトライニング水路工法 | |||||
登録会社名 | サンユレック株式会社 | |||||
開発会社名 | サンユレック株式会社 | |||||
技術の要約 | 農業用水路等水利構造物全般の表面補修工法。速硬化ポリウレタン樹脂を吹き付けることによって無機系材料に無い耐磨耗性、耐凍結融解性、ひび割れ追従性等の性能により、コンクリート構造物の延命化を計る。 | |||||
技術分野 |
|
|||||
技術の概要 | ネプトライニング水路工法はコンクリート製水路の防食工法として使用可能。 無溶剤型ポリウレタン樹脂塗料の吹付け工法。 速硬化であるため工期短縮が可能。硬化後の塗膜は、劣化因子遮断性・耐摩耗性・耐衝撃性・耐凍害性・ひび割れ追従性・粗度係数に優れている。MDI系イソシアネートとポリオールをベースとした無溶剤型ポリウレタン樹脂塗料を使用。専用のスプレー機を用いることで、塗膜を厚く均一に塗布可能。 □作業性:厚膜でもタレが発生せず、速硬化が可能。 □接着性:プライマーを用いることで躯体との密着性に優れる。 □耐水性:耐水性に優れ、コンクリート製水路の防食に適用可能。 □耐摩耗性:水流や砂礫等による耐摩耗性に優れる。 □安全性:環境ホルモン指定物質を含有していない。 □柔軟性:硬化後の塗膜は柔軟性を有し、ひび割れに対する追従性に優れる。 □背面水圧の考慮:塗膜が硬質なため、背面水圧によるフクレや剥がれが発生しにくい。 □凍害性:透水性が低くコンクリートの凍害劣化を防ぐ。 |
|||||
開発の 趣旨・目的 |
ネプトライニング水路工法は水路機能の回復・向上を図る為、表面被覆工法として、開発された。 長年使用された水利構造物がコンクリート成分の溶脱・中性化・凍害・洗掘によって劣化している状況を、ネプトライニング水路工法で補修することによって延命化が可能。 |
|||||
適用範囲 (適用条件) |
開水路、暗渠、トンネル水路、水路橋等、農業用水利構造物全般のコンクリート防食に適応可能。 ①下地コンクリートの劣化部除去を高圧洗浄等により行う。 ②専用プライマーを塗布する。 ③専用機械を用いてポリウレタン樹脂を吹付け塗装する。 ④必要に応じてトップコートを塗布する。 ※強風、雨天、降雪の予想される場合は、シート養生等を行う。 ※外気温5℃以上、湿度85%以下、コンクリート含水率5%以下の環境下で施工可能。 |
|||||
構造・材料諸元/ 製品仕様 |
①下地処理 ②プライマー塗布 ③上塗り(吹付) |
|||||
特徴 (メリット) |
1.速硬化タイプであるため、施工日数の短縮が可能。 2.ひび割れ追従性が有る。 3.厚生省令第15号に合格しており衛生性が確認出来ている。 4.下地の状態が凹凸面が無ければ粗度係数は、0.009以下。凹凸面が有っても0.013以下になる。 5.遮水性に優れ、凍結融解300サイクル試験を行っても付着強さは、維持される。 (1.5N/m㎡以上) 6.吹きつけ機械のホースは100mまで延長可能。暗渠等で100m以上ある場合は、施工不可。 7.下地コンクリートが湿潤状態の場合は、施工不可。施工場所によっては、飛散対策が必要。 |
|||||
特徴 (デメリット) |
湿潤状態の施工不可。下地環境の整備が必要。 |
採用実績
採用実績合計 | 229 件 | 農業農村整備事業 | 27 件 |
その他事業 | 202 件 |
-
農業農村整備事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 札幌開発建設部 2015 年度 北海道 道央用水(三期)地区栗沢頭首工整備他一連工事 無 北陸農政局 ストックマネジメント技術高度化事業 201.6㎡ 西北陸土地改良調査管理事務所 2013 年度 富山県 小矢部川地区他用水路補修対策試験工事 無 北海道開発局 2013 年度 北海道 国営直轄名渠排水事業 中川地区 誉富排水路工事 無 神奈川県 2011 年度 神奈川県 小田原市BOX水路 無 北海道開発局札幌開発建設部 2009 年度 北海道 樺戸地区サイホン改修工事 無 北海道開発局札幌開発建設部 2009 年度 北海道 浦臼幹線用水路黄臼内工区改修工事 無 東北農政局 北上土地改良調査管理事務所 2008 年度 岩手県 ストックマネジメント技術高度化事業 無 北陸農政局 信濃川水系土地改良調査管理事務所 2008 年度 新潟県 ストックマネジメント技術高度化事業 無 東北農政局 2008 年度 岩手県 花巻地区農業用水路補修工事 無 山形県赤川土地改良区 2007 年度 山形県 山形県赤川農業用水路補修PR施工 無 山形県置賜総合支庁 2006 年度 山形県 米沢平野地区土地改良区 オーバーフロースタンド改修工事 無 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所 2006 年度 北海道 剣淵地区農業用水路補修工事 有 岩手県盛岡地方振興局 2005 年度 岩手県 越前堰土地改良区水路補修工事 無
-
その他事業 参考実績
年度の新しいものから順に表示(最大20件)
発注者 施工年度 施工場所
(都道府県名)件名 報文の有無 宇都宮市下水道局 2011 年度 栃木県 下川原水再生センター消化槽改修工事 無 石狩東部水道企業局 2010 年度 北海道 漁川浄水場ろ過池改修工事 無 神奈川県清川村 2010 年度 神奈川県 宮ヶ瀬浄水場改修工事 無 仙台市水道局 2010 年度 宮城県 熊ヶ根浄水場ろ過池改修工事 無 成田市水道部 2009 年度 千葉県 配水池改修工事 無 愛知県高浜市 2009 年度 愛知県 吉浜配水場耐震対策工事 無 静岡県浜松土木事務所 2008 年度 静岡県 西遠浄化センター濃縮生汚泥貯留槽防食塗装修繕工事 無 飯能市水道部 2008 年度 埼玉県 小岩井浄水場薬品沈殿池ほか防水塗装工事 無 一関市水道部 2008 年度 岩手県 八幡館配水池築造工事 無 恵那市下水道部 2008 年度 岐阜県 恵那市竹折浄化センタ-水処理設備工事 無
連絡先情報
-
連絡先を確認
会社名 サンユレック株式会社 E-mail(メイン) fukasawa@sanyu-rec.jp 所在地 〒 1030027
東京都中央区日本橋1-15-4 サンユ日本橋1丁目ビルE-mail(サブ) TEL 0332737415 担当部署 営業部 営業5G FAX 担当者 深澤 健介 URL
その他の情報
積算の参考情報 (単価・歩掛等) |
ネプトライニング水路工法(壁・床): 16,820円/㎡ ネプトライニング水路工法(役物): 18,000円/㎡ ※埼玉県単価基準 ※高圧洗浄・ひび割れ補修・止水工事等は上記の単価に含まれておりません。 現場条件、施工条件により価格が変わる場合があります。 詳細は上記の担当者までお問い合わせください。 |
|||||
サポート体制 | 西日本 〒569-8558 大阪府高槻市道鵜町3-5-1担当部署:営業部 営業4グループ TEL:072-669-4302 担当者:衣川 義人 MAIL:kinugawa@sanyu-rec.jp | |||||
特許 |
無 |
|||||
無 |
||||||
実用新案 | 無 | |||||
他機関の認証制度への登録 (最大3件) |
||||||
添付資料
発表文献 |
|
実績報文 |
|
カタログ・ パンフレット |
|
単価・歩掛等 |
|
動画 |
花巻市内農業用水路補修工事.mp4 サンユレック株式会社 |
その他 |
|