技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1174 登録年月 2018/12

開発年 2001年 更新年月 2024/01
技術名称 ログブロック工法
登録会社名 環境工学株式会社
開発会社名 環境工学株式会社
技術の要約 ログブロック工法は、間伐材活用の自然共生型根固めブロックです。イゲタ状に組んだ間伐材の内側に特殊布型枠を設置しコンクリートを打設し強固な根固ブロックを構築します。鋼製の型枠と違い脱型・転置の必用がないため、施工性に優れる工法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. 護床
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 海岸・河川、干拓
  4. その他
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. ため池
技術の概要 ・本技術は、イゲタ状に組んだ間伐材の内側に特殊布製型枠を設置し、コンクリートを打設する自然共生型根固工法であり、鋼製型枠が不要となるため脱型・転置等の作業等を必要とせず工期の短縮、コスト縮減が図れる工法である。
周辺環境の状況に応じて、ブロック表面に植石を施した植石タイプ、間伐材を施した植木タイプ、無処理の平型タイプの3タイプの中から選定できる。また、ブロックに穴をあけた穴あきタイプの製作も可能。
木材を用いているため加工が容易で、現場の状況に応じた異形ブロックの製作ができる。
開発の
趣旨・目的
・間伐材を利用することにより、森林資源の有効活用を図り、河川の治水、環境への配慮を考慮した自然共生型製品を開発し、広く社会に提供することを目的とする。
適用範囲
(適用条件)
①適用可能な範囲
・設計流速によって規格が変動しますので、現場状況に応じて安定計算を行います。
②特に効果の高い適用範囲
・景観性の向上、生態系の保全を重視する箇所。
・ブロック製作ヤードが確保できない箇所(設置個所で製作可能な場合)
・桁下や都市河川等重機の搬入が困難な場所
構造・材料諸元/
製品仕様
図表・写真の「構造・材料諸元/製品仕様」を参照してください。
特徴
(メリット)
・据付け場所での製造が可能で型枠を転用しないため、製品の横取や据え付け、型枠の脱型・ケレン作業が不要となり、施工期間を大幅に短縮できます。
・間伐材による木枠と特殊布製型枠の組立は、人力により作業ができるため大型重機を必要としないため閉所においても施工が容易に行えます。
・木材は地域産の間伐材の利用も可能です。
・特殊布製型枠や木材はコンクリートに比べ藻類、水生生物等の付着がしやすく生態保全に役立ちます。
・天然素材(木材、自然石)を使用している為、従来品と比べ景観性が向上します。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 565 件 農業農村整備事業 55 件
その他事業 510 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    津農林水産商工環境事務所 2022 年度 三重県 高野地区県営ため池等整備事業 頭首工改修工事
    南信州地域振興局 2020 年度 長野県 県営中山間総合整備事業 花桃の里地区 向工区橋梁下部工その2
    白浜町役場 2019 年度 和歌山県 令和元年度 農第48号 血深井堰災害復旧工事
    高野町役場 2019 年度 和歌山県 平成30年度 農整第2号花坂地区農業用施設(鳴戸谷川頭首工・用水路)改修工事
    南信州地域振興局 2018 年度 長野県 平成30年度 県営中山総合整備事業 花桃の里地区
    上益城地域振興局農林部 2015 年度 熊本県 田原地区ため池等整備事業第1号工事
    草加市役所 2014 年度 埼玉県 水辺環境整備工事(葛西用水路・左岸修景工)2工区
    筑後農林事務所 2013 年度 福岡県 県営農村整備(野中2)
    菊池地域振興局農林部 2013 年度 熊本県 津久札井手頭首工災害復旧工事
    棚倉町役場 2012 年度 福島県 農地等災害復旧工事(寺山第1)
    菊池地域振興局農林部 2012 年度 熊本県 迫・玉岡井手頭首工災害復旧工事
    利根沼田県民局利根沼田農業事務所農村整備課 2012 年度 群馬県 平成24年度(地域)県営水利施設整備事業(基幹水利施設保全型)赤谷川沿岸地区頭首工補修工事
    新潟地域振興局 新津農業振興部 2010 年度 新潟県 大谷地区  大谷頭首工第4次工事
    球磨地域振興局農林部 2010 年度 熊本県 球磨地域きめ細やかな農業農村整備事業第2号工事
    北部振興局農林基盤部 2010 年度 大分県 22河応(大)黒松 取水施設工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    下田土木事務所 2022 年度 静岡県 令和3年度 二級河川濁川 緊急自然災害防防止対策工事
    盛岡広域振興局林務部 2021 年度 岩手県 杉沢地区復旧治山工事
    大河原土木事務所 2020 年度 宮城県 松川流路工工事(その2) 「令和松川」23号
    上益城地域振興局土木部 2019 年度 熊本県 緑川29年度災害復旧工事
    西部県民局藤岡土木事務所 2018 年度 群馬県 社会資本総合整備(防災・安全境資本整備交付金)護岸工(分割2号)温井川
    東部建設事務所 2017 年度 広島県 木野山府中線単県道路改良工事
    山城広域振興局山城北土木事務所 2017 年度 京都府 防賀川 広域河川改修(防災・安全)工事(山北29広域河川(防安)第1002号の1の1)
    安房土木事務所 2017 年度 千葉県 土砂災害防止(砂防)工事(合戸・流路工)
    IGRいわて銀河鉄道 2017 年度 岩手県 小繋・小鳥谷間第8小繋川B護床ブロック新設工事
    上益城地域振興局土木部 2017 年度 熊本県 筒川(5871)H28年発生河川災害復旧工事
    南多摩東部建設事務所 2017 年度 東京都 大栗川護床ブロック補修工事
    大河原土木事務所 2017 年度 宮城県 松川流路工工事
    田川県土整備事務所 2016 年度 福岡県 十津川砂防渓流保全(2工区、3工区)
    京浜河川事務所 2016 年度 東京都 浅川平山六丁目低水護岸工事
    雲仙市役所 2016 年度 長崎県 土黒川河川災害復旧工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 環境工学株式会社 E-mail(メイン) gijyutu@kankyo-kogaku.co.jp
    所在地 〒 1900022
    東京都立川市錦町2-6-5立川三恵ビル4F
    E-mail(サブ) sasaki-t@kankyo-kogaku.co.jp
    TEL 0425257151
    担当部署 技術開発部 FAX 0425257033
    担当者 佐々木  尚 URL http://www.kankyo-kogaku.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記連絡先又は、最寄りの営業所までご相談ください。
サポート体制 上記連絡先又は、最寄りの営業所までご相談ください。
特許

申請予定 , 登録有

登録番号 第 4844787 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)掲載終了 登録番号 KT-020076-V掲載終了
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他