農業農村整備
民間技術情報データベース
技術検索
キーワード検索・分野検索
ご利用にあたって
NNTDとは
技術情報登録・更新申請
ご検討の方もこちら
Menu
検索結果
検索
絞り込み
目的・効果
コスト削減
工期短縮
品質向上
安全性向上
耐震・免震
技術区分
工法
材料
製品
木材利用
機器
設備
システム・ソフト
採用実績
農村整備事業の採用実績あり
その他の採用実績あり
特許・認証等
特許取得あり
実用新登録あり
その他の認証制度登録あり
分野
すべて
土木工事(施設別)
すべて
(313)
ダム
(28)
フィルダム(2)
コンクリートダム(9)
地下ダム(1)
その他(16)
ため池
(45)
頭首工
(26)
可動堰(2)
固定堰(6)
護床(11)
魚道(6)
その他(3)
ポンプ場
(9)
ファームポンド・水槽
(10)
PCタンク(4)
RC水槽(4)
その他(3)
水路工
(224)
用水路(開水路)(78)
河川及び排水路(96)
パイプライン(40)
推進工(12)
シールド(13)
水路トンネル(63)
箱形水路(23)
水路橋・水管橋(9)
その他(16)
農道(道路)
(94)
道路(53)
橋梁(22)
道路トンネル(17)
その他(15)
地すべり防止施設
(10)
集排水ボーリング(4)
集水井(1)
抑止杭(2)
その他(3)
海岸・河川、干拓
(37)
浚渫工(6)
消波工(2)
捨石工(2)
その他(27)
土木工事(共通)
すべて
(168)
土工
(10)
コンクリート工
(35)
石・ブロック積(張)工
(30)
コンクリートブロック(8)
緑化ブロック(10)
石積(張)(8)
その他(6)
法面工・擁壁工
(73)
植生工(13)
吹付工(14)
法枠工(5)
擁壁工(29)
補強土壁工(2)
アンカー工(6)
矢板工(1)
かご工(16)
その他(12)
基礎工
(21)
杭基礎(7)
ケーソン基礎(1)
その他(13)
地盤改良工
(34)
軟弱地盤処理工(23)
薬液注入工(5)
置換工(1)
その他(6)
構造物撤去工
(1)
構造物取壊し(1)
道路施設取壊し(0)
運搬処理(0)
その他(0)
安全施設
(2)
防護柵(ガードレール、フェンス等)(2)
土木工事(仮設)
すべて
(23)
仮設土留
(14)
仮設足場
(3)
資材運搬設備
(7)
排水処理設備
(1)
照明設備
(0)
電力設備
(0)
調査・測量・設計
すべて
(13)
地質、土質調査
(1)
構造物調査
(10)
流量観測
(0)
水質調査
(0)
地下水調査
(1)
生物調査
(0)
測量
(4)
図面作成
(0)
計画・設計・解析支援ツール
(1)
機械設備
すべて
(14)
水門設備(ゲート・バルブ)
(2)
ゲート(2)
バルブ(0)
用排水ポンプ設備
(6)
除塵設備
(1)
ダム管理設備
(5)
係船(1)
流木止(網場・通船ゲート)(1)
水質保全(曝気・循環、噴水)(3)
鋼橋上部工
(0)
水管橋上部工
(0)
電気通信設備
すべて
(7)
水管理設備
(4)
農業用水管理(3)
ダム管理(2)
頭首工管理(1)
用排水機場管理(3)
放流警報設備
(2)
サイレン装置(2)
拡声装置(0)
集音マイク(0)
回転灯(0)
通信設備
(3)
情報伝送設備(1)
無線設備(2)
計測設備
(4)
雨量計(0)
水位計(3)
流量計(0)
地震計(0)
記録装置(0)
その他(1)
CCTV設備
(0)
電源設備・発電設備
(0)
UPS電源装置(0)
直流電源設備(0)
太陽電池電源装置(0)
自家発電設備(0)
避雷設備・耐雷設備
(0)
建築
すべて
(8)
建築(建屋・建具)
(8)
建築設備(電気)
(0)
建築設備(機械)
(0)
施設の機能診断
すべて
(12)
コンクリート構造物機能診断
(7)
パイプライン機能診断
(5)
その他機能診断
(1)
施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
すべて
(88)
表面処理工法
(47)
表面被覆工法(無機系)(19)
表面被覆工法(有機系)(4)
表面被覆工法(パネル)(8)
表面被覆工法(シート)(3)
表面含浸工法(14)
その他(1)
ひび割れ補修工法
(23)
ひび割れ注入工法(9)
ひび割れ充填工法(11)
ひび割れ被覆工法(7)
断面修復工法
(23)
左官工法(11)
吹付け工法(14)
充填工法(1)
劣化部処理工法(2)
電気化学的工法
(1)
電気防食工法(1)
脱塩工法(0)
再アルカリ化工法(0)
目地補修工法
(18)
目地充填工法(5)
目地被覆工法(10)
目地成型ゴム挿入工法(3)
その他コンクリート補修工法
(19)
背面注入工法(11)
防錆工法(2)
その他(6)
施設の長寿命化対策 コンクリート補強工法
すべて
(50)
プレストレス導入工法
(1)
PC鋼材による補強工法(0)
連続繊維緊張材による工法(1)
接着工法
(5)
鋼板接着工法(0)
パネル接着工法(2)
連続繊維シート接着工法(3)
コンクリート増厚工法
(13)
RC巻立て工法(0)
PC巻立て工法(0)
プレキャストパネル巻立て工法(2)
鉄板巻立て工法(0)
吹付け工法(8)
上面増厚工法(0)
下面増厚工法(4)
部材の増設工法
(3)
コンクリート増設工法(2)
支持点増設工法(0)
プレキャスト工法(1)
鋼材による押さえ工法(0)
打換え工法
(0)
部分打換え工法(0)
全面打換え工法(0)
アンカー工法
(0)
コンクリートの縫い合わせ工法(0)
ロックアンカー工法(0)
トンネル背面補強工法
(9)
背面注入工法(9)
ロックボルト補強工法(0)
その他コンクリート補強工法
(21)
法面関係(3)
コンクリート添加剤関係(3)
コンクリート接着剤関係(0)
止水・導水工法関係(6)
舗装関係(0)
地盤改良関係(3)
断熱工法関係(1)
その他(6)
施設の長寿命化対策 パイプライン補修工法
すべて
(16)
止水工法
(10)
注入工法(パッカー方式)(1)
注入工法(加圧循環方式)(0)
注入工法(Y字管方式)(0)
リング工法(5)
シーリング工法(2)
コーキング工法(2)
内面補強工法
(1)
反転工法(1)
形成工法(0)
ライニング工法
(3)
塗布型ライニング工法(1)
シートライニング工法(2)
その他パイプライン補修工法
(5)
継手関係(1)
人孔関係(1)
その他(3)
施設の長寿命化対策 パイプライン更生工法
すべて
(24)
反転工法
(9)
反転工法(9)
形成工法
(8)
形成工法(8)
製管工法
(5)
製管工法(5)
鞘管工法
(3)
鞘管工法(3)
推進工法
(1)
推進工法(1)
ライニング工法
(0)
ライニング工法(0)
その他パイプライン更生工法
(3)
左官工法(0)
電気防食(2)
塗装及び塗膜(0)
その他(1)
ほ場整備・営農施設
すべて
(21)
ほ場整備、農地造成
(11)
整地工(9)
畑面工(2)
土壌改良
(1)
給水栓
(1)
散水器具
(0)
暗渠排水
(3)
水田魚道
(5)
営農支援
(2)
環境配慮対策
すべて
(61)
水質保全対策
(7)
生態系保全対策
(34)
景観保全対策
(26)
騒音・振動防止対策
(1)
CO2排出・大気汚染対策
(4)
建設副産物
すべて
(19)
建設発生土
(10)
建設汚泥
(4)
建設発生木材
(4)
コンクリート殻・アスファルト殻
(0)
その他建設副産物
(3)
電子納品
すべて
(0)
電子納品支援ソフト
(0)
図面作成支援ソフト
(0)
写真整理支援ソフト
(0)
施設の維持管理
すべて
(19)
施設の点検・監視
(13)
施設情報の保管・管理
(1)
防災情報の共有・通報
(2)
清掃・除草・除雪
(4)
資源循環
すべて
(6)
集落排水処理施設
(3)
バイオマス施設
(3)
自然エネルギー活用
すべて
(3)
小水力発電
(0)
風力発電
(0)
太陽光発電
(3)
農地の除塩・除染
すべて
(1)
農地の除塩
(0)
農地の除染
(1)
登録
番号
登録会社名
技術名称
代表写真
技術の要約
採用実績
開発年
更新年月
カタログ・パンフレット
農業農村
設備事業
その他
事業
223
エポコラム協会
エポコラムTaf工法
本工法は、①礫・転石混在等硬質地盤に対応、②最大φ2.5mの大口径施工によるコストダウン、③地中に残置された既製杭等を破砕しながら同時施工での工期短縮、④変位低減技術による構造物等の近接施工が可能な深層混合処理工法です。
30 件
2170 件
1990年
2024/07
エポコラム協会
340
ライト工業株式会社
SCM工法
汎用機を利用した浅層中層地盤改良工法。
44 件
1349 件
2001年
2024/08
ライト工業株式会社
355
ランデス株式会社
プロムナード
法面勾配1割~3割まで対応可能な鉄平石模様のプレキャスト擬石階段ブロック。
39 件
1297 件
1998年
2025/01
ランデス株式会社
357
ランデス株式会社
スクエア
根固め工の機能を維持しながら魚等の生態系を保全する機能も兼ね備えた魚巣機能付き根固めブロック。
10 件
167 件
1988年
2025/01
ランデス株式会社
ランデス株式会社
358
ランデス株式会社
減勢護床ブロック
緩傾斜落差工下流側に適した流速低減護床根固めブロック。
19 件
105 件
2002年
2025/01
ランデス株式会社
ランデス株式会社
371
日特建設株式会社
スプリッツアンカー工法
軟弱地盤に確実に定着できる削孔技術。
0 件
64 件
2002年
2024/07
日特建設株式会社
382
ベルテクス株式会社
セルフシーリング工法
コンクリート水路の経年劣化した目地に箱抜きを設け、成形ゴムを変形・圧縮状態で挿入する目地補修工法。成形ゴムの復元反発力で止水性に優れ、目地の挙動に追従する。
191 件
30 件
2008年
2024/07
ベルテクス株式会社
1119
ゼニヤ海洋サービス株式会社
曳航自沈式アンカー「ジャイロアンカー」
台船不要な浮力を有する曳航式の鋼製アンカーである。浮力を持ったアンカーを、沈設位置まで作業船にて曳航し、内部に注水して沈設する。アンカーの運搬及び沈設が容易となるため、大幅なコスト縮減と工期短縮が図れる。
0 件
27 件
2004年
2018/04
ゼニヤ海洋サービス株式会社
1135
株式会社 南組
永久型枠工法
施設の長寿命化対策などにおける擁壁工等のコンクリート構造物の劣化欠損部分を高強度・高耐久性モルタル二次製品(パネル、ボルト・ナット)と専用の取付治具(形状自在褄枠)を使って補修する工法。
0 件
4 件
2013年
2024/07
1141
ゼニヤ海洋サービス株式会社
浮沈式流入水制御フェンス
流入水制御フェンスの一部に浮沈可能部分を設けたフェンスです。出水後、この浮沈部分を水面下に沈下させ、流入し始めた清水をフェンス下流域に導きます。この技術により、ダム中下流域への濁水の流下を最小限に留めることができます。
0 件
7 件
2003年
2018/04
ゼニヤ海洋サービス株式会社
1167
前田工繊株式会社
ボトルユニット
本技術は,河川の根固め工や橋脚などの洗掘防止工に用いるポリエステル繊維を使用した袋体である.可撓性があるため,河床変動への追従性に優れている.また,袋体上部の吊りロープにより吊り上げ移動・設置ができるため施工性の向上が図れる.
90 件
6949 件
1999年
2024/11
前田工繊株式会社
前田工繊株式会社
1174
環境工学株式会社
ログブロック工法
ログブロック工法は、間伐材活用の自然共生型根固めブロックです。イゲタ状に組んだ間伐材の内側に特殊布型枠を設置しコンクリートを打設し強固な根固ブロックを構築します。鋼製の型枠と違い脱型・転置の必用がないため、施工性に優れる工法です。
55 件
510 件
2001年
2024/01
環境工学株式会社
1176
丸栄コンクリート工業株式会社
笠コンフレーム
矢板笠コンクリートをプレキャスト化
394 件
2600 件
1995年
2024/02
丸栄コンクリート工業株式会社
1190
環境工学株式会社
オーバーロック工法
オーバーロックは、厚さ調整が可能なアジャスター機能付き定着アンカーを背面に取り付けた幅2.0m×高1.0m、厚さ120mmの型枠兼用コンクリートパネル材です。
0 件
35 件
2015年
2024/01
環境工学株式会社
1239
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
地震・津波に対して強靭な三面一体化堤防
・津波の越流や地震に粘り強く抵抗する強靭な海岸堤防を開発しました。・施工性の向上とコスト削減などが期待できます。・従来の堤防に比べ、急勾配化が図れるため限られた用地でも建設が可能です。
1 件
0 件
2013年
2024/02
国立研究開発法人 農研機構 農村工学研究部門
1247
シバタ工業株式会社
ラバージョイナー
本技術は、浮体構造物を係留するための鋼製チェーンをゴム材で被覆した製品であり、従来は通常の被覆のない鋼製チェーンで対応していた。本技術の採用により機能の向上と品質および耐久性の向上が期待できる。
4 件
218 件
1980年
2024/01
シバタ工業株式会社
1250
株式会社不動テトラ
CI-CMC工法(CI-CMC工法・CI-CMC-HA工法)
CI-CMC工法はエアを用いてスラリーを霧状に吐出する「エジェクター吐出」機構により、大径かつ高品質な改良体を造成し、大量施工によるコスト縮減を実現した深層混合処理工法である。CI-CMC-HA工法では撹拌翼の改善により、硬質地盤への適用が可能。
4 件
1689 件
1995年
2023/12
CI-CMC工法研究会
1251
株式会社不動テトラ
FTJ(エフツインジェット)工法・FTJ-FAN(エフティジェイファン)工法
FTJ工法は撹拌翼の両側にある噴射ノズルから高圧で大流量の固化材スラリーを噴射し、大径施工を可能とした高圧噴射撹拌工法。FTJ-FAN工法はFTJ工法の要素技術に噴射方向の制御を行い任意形状の改良体を造成でき、既設構造物直下を効率的に改良が可能。
2 件
291 件
2004年
2023/12
FTJ(エフツインジェット)工法研究会
1252
株式会社不動テトラ
SAVE-SP工法
サンドコンパクションパイル工法が適用できない狭隘地や既設構造物直下の地盤に、小型施工機を用いて一時的に流動化させた砂を圧入し、地盤の密度を増加する締固め工法。従来適用していた薬液注入工法等に比べ、コスト低減、工期短縮、環境負荷低減が可能。
0 件
177 件
2008年
2023/11
SAVE-SP工法研究会
1253
株式会社不動テトラ
SAVEコンポーザー(SAVEコンポーザー・SAVEコンポーザーHA)
SAVEコンポーザーは無振動・低騒音のサンドコンパクションパイル工法である。SAVEコンポーザーHAにおいては軟弱地盤の中に含まれる硬質層への貫入が可能であり、支持層へ到達を、管理装置の画面上に文字情報として表示できるシステムを装備したものである。
19 件
1461 件
1996年
2023/12
SAVEコンポーザー工法研究会
1260
三信建設工業株式会社
CPG工法(コンパクショングラウチング工法)
低流動性モルタルを用いた静的圧入締固め工法。
1 件
200 件
2011年
2024/01
一般社団法人 圧入締固研究機構 静的圧入締固め(CPG)開発研究所
1279
パワーブレンダー工法協会
パワーブレンダー工法(横行施工)
中層領域の全層鉛直撹拌式地盤改良においてトレンチャ式地盤改良機に角度変換機能付撹拌機を装着する事で、従来、施工出来なかった任意角度による横行走行連続施工が可能となり、近接箇所や狭隘な箇所での施工性が向上し適用範囲が拡大した。
8 件
300 件
2014年
2024/01
パワーブレンダー工法協会
パワーブレンダー工法協会
1310
ゼニヤ海洋サービス株式会社
浮体転倒抑制工法
本技術は、不均等な荷重による浮桟橋等の傾斜・転倒を抑制するものである。浮桟橋等のデメリットである安定性を改善し、浮桟橋等の幅を最小限にすることができるため経済性の向上が図れる。
0 件
9 件
2002年
2020/10
1343
ゼニヤ海洋サービス株式会社
自沈装置付浮桟橋
台風等の大規模出水により浮桟橋が係留杭から外れ流出し二次災害を引き起こすことがあります。本装置は浮桟橋に取付けることで、浮桟橋を水底に自沈させ二次災害を防止すると共に、災害後、再浮上させる事により再利用を可能にします。
0 件
18 件
1990年
2024/08
ゼニヤ海洋サービス株式会社
1364
ゼニヤ海洋サービス株式会社
沈設誘導システム
本システムは、大水深でのアンカー沈設作業において、水平方向の流向・流速をリアルタイムで計測し、沈設・誘導するもので、従来は光波測量によるコンクリートアンカーの沈設で対応していた。本技術の活用により施工性、安全性、工期短縮が図れる。
1 件
14 件
2014年
2024/10
ゼニヤ海洋サービス株式会社
1412
株式会社トーテツプラス
浮子弁式ウィープホール
用排水路等、構造物の浮上破壊を防ぐため浮子を利用した支点を持たない、側壁用・底盤用ウィープホール(標準タイプ)
1000 件
1000 件
1966年
2024/07
株式会社トーテツ
1431
スマートコラム工法研究会
スマートコラム工法
従来機の1/3の小型機械で従来機と同等の連続地中壁を構築可能な鉛直精度が確保できることが特徴の機械攪拌方式の深層混合処理工法です。海岸堤防の液状化対策で実績があり、溜池の補強など狭所や地耐力のない場所での施工に適しています。
2 件
3 件
2010年
2025/02
スマートコラム工法研究会
スマートコラム工法研究会
TOP
検索結果