技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1202 登録年月 2021/07
1202.jpg

1202.jpg

1202_011.jpg

1202_011.jpg

1202_012.jpg

1202_012.jpg

1202_013.jpg

1202_013.jpg

開発年 2008年 更新年月 2023/08
技術名称 石膏系中性固化材(エコハードAⅡ)
登録会社名 チヨダウーテ株式会社
開発会社名 チヨダウーテ株式会社・独立行政法人 国立高等専門学校機構
技術の要約 建設汚泥や浚渫土などの泥土に添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま固化処理ができ、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 建設副産物
  3. 建設発生土
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(共通)
  3. 地盤改良工
  4. 軟弱地盤処理工
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. ため池
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 海岸・河川、干拓
  4. 浚渫工
技術の概要  石膏系中性固化材(エコハードAⅡ)を使用した工法は、建設汚泥や浚渫土などの泥土に対して、添加混合することで、泥土のpHに影響を与えることなく中性域(pH5.8~8.6)のまま、短時間(30分~120分程度)で固化処理する技術である。
 また、固化材が中性であるため植生機能を阻害することなく泥土を処理することができ、固化材に魚毒性がないことから、周辺環境に配慮した施工が可能な「環境にやさしい」土質改良材である。
開発の
趣旨・目的
 近年の建設工事は、環境意識の高まりや施工条件・現場条件の制約により、周辺環境に配慮した施工方法の採用が求められている。また、周辺環境に対する制約上、セメントや石灰の使用は施工困難となる場合があった。
 このような背景をもとに、石膏ボードメーカーとしてのノウハウを活かし、石膏の特性を利用した石膏系中性固化材(エコハードAⅡ)を開発した。
 石膏系中性固化材(エコハードAⅡ)は、セメントや石灰とは異なった特性を有するため、周辺環境へ配慮した施工が可能となり、資源の有効利用を図ることができる。
適用範囲
(適用条件)
①適用可能な範囲
 ・含水比(30~150%程度)の建設汚泥及び泥土(浚渫土など)
②特に効果の高い適用範囲
 ・農用地や公園等に利用する場合 
 ・生物や植物に影響を与えたくない場合
 ・ため池や調整池等の池敷で施工する場合 
 ・農用地や河川等に隣接して施工する場合
 ・災害復旧工事等の安全かつ迅速な処理が求められる場合
 ・廃棄物が混入する軟弱土の分別作業の前処理
③適用できない範囲
 ・重要構造物の基礎など、高強度が求められる箇所での改良土の利用
 ・環境基本法に基づく土壌環境基準に適合しないもの(再利用できない)
 ・土壌汚染対策法に基づく特定有害物質の含有量基準に適合しないもの(再利用できない)
構造・材料諸元/
製品仕様
主成分:半水石膏,かさ比重:0.7~0.9,pH:6~8.5
 ※フレコン(1トン/袋)またはバラ(ジェットパック車)にて納入
 ※製造拠点は、三重県(三重郡川越町)、千葉県(袖ヶ浦市)
特徴
(メリット)
①環境に配慮した安全な材料である
 ・ふっ素の溶出対策が可能である
 ・改良土は植生に適する
 ・固化材に魚毒性がない
 ・改良土からの硫化水素ガス発生の要因とならない
 ・セメント分を含まないため、六価クロムやアルカリ溶出の恐れがない
②中性域のまま固化する
 ・固化材自体がpH6~8.5程度の中性である
 ・中性域(pH5.8~8.6)のまま固化する
 ・有機分を含む土などでは、pH上昇によるアンモニア臭発生の恐れがない
③固化特性
 ・固化反応が30分~2時間程度で終了するため、短時間処理が可能で工程短縮が図れる
 ・改良土の埋戻後、長期的な強度発現がないため、再掘削が容易となる
 ・有機質土に対しても、一定の固化効果を発揮する
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 161 件 農業農村整備事業 17 件
その他事業 144 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    九州農政局 八代平野農業水利事業所 2022 年度 熊本県 令和3年度八代平野農業水利事業 郡築北部幹線水路(1-2)改修工事
    群馬県 東部農業事務所 2022 年度 群馬県 農業用ため池等緊急整備事業 湯之入上溜地区 ため池改修工事
    九州農政局 八代平野農業水利事業所 2021 年度 熊本県 令和2年度八代平野農業水利事業 郡築北部幹線水路(1-1)改修工事
    愛知県新城設楽農林水産事務所 2020 年度 愛知県 緊急農地防災事業富岡東部地区 その4工事
    愛知県尾張農林水産事務所 2018 年度 愛知県 緊急農地防災事業大森池地区 その2工事
    尾張旭市 2018 年度 愛知県 環境整備工事 大森池
    新潟県新潟地域振興局 2017 年度 新潟県 糸魚堀排水路第1次工事
    徳島県南部総合県民局 2017 年度 徳島県 H28阿耕ため池相名池堤体2工事
    九州農政局筑後川下流農業水利事務所 2017 年度 佐賀県 平成28年度筑後川下流農業水利事業幹線水路佐賀西部高域線他整備工事
    三重県松阪農林事務所 2016 年度 三重県 朝見上地区県営経営体育成基盤整備事業第1-3工区工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    京都市 上下水道局 2022 年度 京都府 新山科浄水場導水トンネル築造工事
    中国地方整備局 出雲河川事務所 2022 年度 島根県 令和3年度中海大海崎地区築堤護岸他工事
    滋賀県 大津土木事務所 2021 年度 滋賀県 令和3年度長沢川単独河川環境保全工事
    民間 2021 年度 長野県 土壌汚染対策工事
    中国地方整備局 出雲河川事務所 2021 年度 島根県 令和3年度大橋川鷺島地区下流部外整備工事
    中国地方整備局 出雲河川事務所 2021 年度 島根県 令和3年度大橋川鷺島地区上流部外整備工事
    近畿地方整備局 浪速国道事務所 2021 年度 大阪府 淀川左岸線(2期)3工区堤防整備他工事
    愛知県 警察本部 総務部施設課 2021 年度 愛知県 愛知県警察学校沈砂池水路等改修工事
    NEXCO東日本 2019 年度 東京都 東京外かく環状道路 大泉南工事
    鉄道・運輸機構 大阪支社 2018 年度 福井県 北陸新幹線、鯖江橋立高架橋
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 チヨダウーテ株式会社 E-mail(メイン) info.kankyo@chiyoda-ute.co.jp
    所在地 〒 5108570
    三重県三重郡川越町高松928番地
    E-mail(サブ)
    TEL 0593614976
    担当部署 環境事業部 FAX 0593637311
    担当者 定岡 直樹  URL http://www.ecohard.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
(一財)建設物価調査会「建設物価」:固化材(特殊品)/その他固化材/エコハードAⅡ
(一財)経済調査会「積算資料」:固化材/その他/エコハードAⅡ
 ※運搬距離や運搬車両により価格が異なる為、上記の連絡先にお問い合わせください。
サポート体制 チヨダウーテ(株)環境事業部にて室内配合試験を実施し、適正添加量を検討します。 ※上記の連絡先にご相談ください。
特許

登録有

登録番号 第 4748608 号

登録番号 第 5582356 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
東京都建設局 新技術 登録番号 2020009
静岡県 新技術・新工法 登録番号 1644
千葉県 ちば千産技術 登録番号 H30C-1-2
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他