技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1218 登録年月 2022/02
1218.jpg

1218.jpg

1218_011.jpg

1218_011.jpg

1218_012.jpg

1218_012.jpg

1218_013.jpg

1218_013.jpg

開発年 2014年 更新年月 2023/11
技術名称 農業用水用AL形ダクタイル鉄管
登録会社名 株式会社 クボタ
開発会社名 株式会社クボタ
技術の要約 設計水圧1.0MPa以下の地中埋設パイプラインに適用するダクタイル鉄管です。鋳鉄特有の強靭性と継手部の柔軟性により、長期供用時にも事故が少なく信頼性の高いパイプラインを構築します。また、従来管よりも高い通水性能が期待できます。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. パイプライン
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
技術の概要  ALW形ダクタイル鉄管は、農業用水を供給する圧力パイプラインとして幅広く、長期にわたって採用されてきたT形ダクタイル鉄管をベースとして開発しました。
 設計水圧を1.0MPa以下に制限していますが、継手の伸縮性や可とう性はT形継手と同等の性能を有しており、地盤変動にも柔軟に対応可能です。鋳鉄としての強靭性や耐食性を備えているため、長期供用時も従来管同様に、信頼性の確保や維持管理負担の軽減に貢献できます。また、管内面に施した新開発のシリカエポキシ樹脂塗装は、従来のセメントモルタルライニングより高い通水性能を確保していることから、従来管と比べ縮径化によるコスト縮減効果が期待できます。
開発の
趣旨・目的
 戦後、大量に施工された農業水利施設では、老朽化に伴う事故の増加が問題視されています。特に供用20年を超過した地中埋設パイプラインでは、突発事故の増加が顕著となっており、施設の計画的な更新や適切な維持管理が喫緊の課題とされています。
 ダクタイル鉄管は過去から高水圧で荷重が大きいといった厳しい条件でもご採用いただいてきましたが、長期供用された今日においても一定のご評価を頂戴しています。そこで、弊社では、実績あるダクタイル鉄管をより広くご採用いただけるよう、設計水圧を1.0MPaに制限したAL形ダクタイル鉄管を開発しました。AL形ダクタイル鉄管は、長期信頼性の高いパイプラインの構築に貢献します。
適用範囲
(適用条件)
①設計水圧 : 1.0MPa以下
②呼 び 径 : 300~1500mm
③管  厚: AL1種またはAL2種
④異 形 管 : 曲管、T字管、片落管等の異形管にはメカニカルタイプのK形を使用
⑤管 基 礎 : 砂礫・砂又は良質な地盤材料
⑥布設状態 : 埋設管(水管橋、橋梁添架管等の露出配管は不可)
構造・材料諸元/
製品仕様
 (一社)日本ダクタイル鉄管協会規格「JDPA G 1053 ALW形ダクタイル鋳鉄管」に準じます。
 なお、令和3年改定の『⼟地改良事業計画設計基準設計「パイプライン」』では、管材の長期特性を見込んだ構造設計の考え方が導入されました。ヤング係数は(長期)と(短期)の値が設定されましたが、ダクタイル鉄管(金属管)については低減係数を考慮せず、ともに同じ値(160×106kN/m2)とされています。
特徴
(メリット)
①経年的な材質劣化がありません。長期に渡り信頼性の高い施設を構築できます。
②管体が強靭で吊込み運搬時等の損傷リスクを極少化できます。他工事での掘削機械による損傷被害等も受けにくく、長期間安心して使用できます。
③新たな内面塗装の開発により、従来のセメントモルタルライニングよりも高い通水性能が期待できます。
④簡単な工具で短時間に接合できます。また、溶接や融着を行わないため、多少の水場でも作業可能です。天候の影響を受けにくく、工事が短工期で完了します。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 357 件 農業農村整備事業 354 件
その他事業 3 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    北海道開発局 帯広開発建設部 2020 年度 北海道 芽室川西地区                                                                                 西かわにしファームポンド外工事
    北海道開発局 旭川開発建設部 2020 年度 北海道 旭東地区                                                                                                                      西神楽第3幹線用水路工事
    東北農政局 北上土地改良調査管理事務所 2020 年度 岩手県 第1号幹線用水路(その10)工事
    関東農政局 那珂川沿岸農業水利事業所 2020 年度 茨城県 高根幹線水路その8工事
    関東農政局 印旛沼二期農業水利事業所 2020 年度 千葉県 埜原第5号支線用水路工事
    北陸農政局 加治川二期農業水利事業所 2020 年度 新潟県 松岡ため池注水導水路(その3)工事
    近畿農政局 湖東平野農業水利事業所 2020 年度 滋賀県 湖北地区草野幹線水路徳山工区改修工事
    東海農政局 木曽川水系土地改良調査管理事務所 2020 年度 岐阜県 長良川用水地区勝賀西用水路その6工事
    中国四国農政局 香川用水二期農業水利事業所 2020 年度 香川県 高瀬支線用水路第4工区七尾サイホン他改修工事
    九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 2020 年度 鹿児島県 E幹線水路(細山田工区)その2他改修工事
    沖縄総合事務局 石垣島農業水利事業所 2020 年度 沖縄県 平喜名右岸送水路市道工区(その4)工事
    秋田県 雄勝地域振興局 2020 年度 秋田県 明治地区特定農業用管水路等特別対策工事
    愛知県 豊田加茂農林水産事務所 2020 年度 愛知県 矢作西部地区その13工事
    広島県 東部農林水産事務所 2020 年度 広島県 三河地区行広工区用水路1-1期工事
    徳島県 東部農林水産局 2020 年度 徳島県 藍住3期幹線管水路3工事
    福岡県 朝倉農林事務所 2020 年度 福岡県 小川地区管水路改修工事(2工区)
    宮崎県 西諸県農林振興局 2020 年度 宮崎県 野尻原2期地区1工区
    東北農政局 和賀中央農業水利事業所 2020 年度 岩手県 村崎野送水路(その3)工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    国土交通省 中部地方整備局 2020 年度 愛知県 155号豊田南BP宮口地区整備工事
    岡山県西粟倉村役場 2020 年度 岡山県 小水力発電所導水路
    岐阜県郡上農林事務所 2019 年度 岐阜県 発電施設導水管
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 株式会社クボタ E-mail(メイン) kazushi.takeya@kubota.com
    所在地 〒 1048307
    東京都中央区京橋2丁目1番3号
    E-mail(サブ) satoshi.chizuwa@kubota.com
    TEL 0332453104
    担当部署 管路整備技術部 FAX 0332453186
    担当者 竹谷 和志 URL http://www.kubota.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
「土地改良工事積算基準(土木工事)」に準じます。
詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
サポート体制 詳細は上記の連絡先までお問い合わせください。
特許

登録有

登録番号 第 4836870 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 HK-170010-A
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他