技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1241 登録年月 2017/12
1241.jpg

1241.jpg

1241_011.jpg

1241_011.jpg

1241_012.jpg

1241_012.jpg

1241_013.jpg

1241_013.jpg

開発年 2010年 更新年月 2017/12
技術名称 KanaSlip工法
登録会社名 Kanaflex工法協会
開発会社名 カナフレックスコーポレーション株式会社
技術の要約 ドラムに巻きつけた工場製品の自立更生管を、非開削で既設管内に引き込み、既設管との隙間を充填することで、優れた強度と耐薬品性、安定した品質を実現する管きょ更生工法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 パイプライン更生工法
  3. 鞘管工法
  4. 鞘管工法
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. パイプライン
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. その他
技術の概要  KanaSlip工法は、非開削工法で老朽化した下水道管きょを下水共用下で更生できる鞘管工法です。
 KanaSlip本管は、優れた強度・耐久性を有するエンジニアリングプラスチックを芯材とし、耐薬品性に優れるオレフィン系熱可塑性樹脂を帯材とした可とう性を有する工場製品の自立更生管です。
 本工法は、ドラムに巻きつけられたKanaSlip本管に先端治具を取付け、上流側人孔部及び人孔内にガイドローラーを設置し、下流側人孔内に滑車を、下流側人孔上部にウインチを設置し、牽引しながら管きょ内に引き込んだ後、既設管との隙間に充填を行う工法です。
開発の
趣旨・目的
 現在、小口径下水道管きょの更生工法は、現場硬化型の更生工法が主流です。これら工法は、現場で樹脂の硬化を行う為、施工の可否は、天候、施工場所、施工時間等に影響されます。
 KanaSlip工法は、工場製品を使用することで、天候や現場環境に影響されず、安定した品質の更生管を構築できる工法です。加えて、施工に際し、現場硬化型の更生工法の様に現場での樹脂硬化を要さず、ドラムに巻きつけた工場製品の更生管を人孔から既設管に直接引き込むことで、施工時間の大幅な短縮を実現する工法として開発しました。
適用範囲
(適用条件)
管種:鉄筋コンクリート管、陶管

管径:本管  呼び径 200~1000
   取付管 呼び径 100~200

施工延長:本管 標準50 m
     取付管 10 m
構造・材料諸元/
製品仕様
 KanaSlip工法本管は、芯材に優れた強度・耐久性を有するエンジニアリングプラスチック、帯材に耐薬品性に優れるオレフィン系熱可塑性樹脂を用いて工場にて製造しています。これにより、可とう性を持ちながら優れた強度、耐薬品性を実現しました。
 また、取付管には、オレフィン系熱可塑性樹脂を使用しています。
特徴
(メリット)
①施工後の品質が安定しています。
②自立管としての優れた強度を有しています。
③耐薬品性に優れています。
④短時間での施工が可能です。
⑤特殊作業車を要しないので、騒音の心配がなく、省スペースでで施工できます。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 71 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 71 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    国立大学法人筑波技術大学 2022 年度 茨城県 筑波技術大学春日地区給水設備等改修工事
    国立大学法人東京農工大学 2022 年度 東京都 東京農工大学府中幸町団地ライフライン再生(排水設備)Ⅱ期工事
    浜松市下水道工事課 2021 年度 静岡県 令和3年度単独第1号中部処理区浅田中幹線外管きょ改築工事
    倉敷市下水建設課 2021 年度 岡山県 北畝地区管更生工事
    独立行政法人鉄道建設・ 運輸施設整備支援機構 2021 年度 福井県 新北陸トンネル樫曲工区センタードレイン更生工事
    平群町水道事業管理者 2021 年度 奈良県 藤城池越流管更生工事
    生駒市下水道課 2021 年度 奈良県 辻町地内管更生工事
    富士市上下水道部下水道施設維持課 2021 年度 静岡県 東部処理区527号線管更生工事
    奈良市事業部下水道事業課 2021 年度 奈良県 平城処理区管きょ改築工事(工-5-5)
    湯沢町上下水道課 2021 年度 新潟県 道路横断管更生工事(新潟県南魚沼郡湯沢町地内)
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 Kanaflex工法協会 E-mail(メイン) kumashiro-t@kanaflex.co.jp
    所在地 〒 5306017
    大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワー17FOAPタワー17F
    E-mail(サブ)
    TEL 0668810811
    担当部署 事務局 FAX 0668810769
    担当者 神代 丈生 URL http://www.kanaflex.or.jp/index.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までご相談下さい。
サポート体制 上記の連絡先までご相談下さい。
特許

登録有

登録番号 第 5611484 号

実用新案 登録有

登録番号 第 3176082 号

他機関の認証制度への登録
(最大3件)
建設技術審査証明 (下水道技術) 登録番号 1655
NETIS(国土交通省新技術情報提供システム) 登録番号 HR-130007-A
(公財)日本下水道協会 複合プラスチック製管更生材 登録番号 第1号
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他