技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1259 登録年月 2018/06
1259.jpg

1259.jpg

1259_011.jpg

1259_011.jpg

1259_012.jpg

1259_012.jpg

1259_013.jpg

1259_013.jpg

開発年 2015年 更新年月 2018/06
技術名称 有機酸バイオ系地盤改良材「コーンα」BP
登録会社名 大崎建設株式会社
開発会社名 大崎建設株式会社
技術の要約 バイオ増殖による、粘着力増強と圧密促進を行う有機酸とキチン質からなるバイオ系地盤改良材
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(共通)
  3. 地盤改良工
  4. 軟弱地盤処理工
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(仮設)
  3. 仮設土留
  1. サブ分野2
  2. 環境配慮対策
  3. 生態系保全対策
  1. サブ分野3
  2. 農地の除塩・除染
  3. 農地の除染
技術の概要 本技術「コーンα」BPは有機酸とキチン質のバイオ系地盤改良材で、従来は高炉セメントによる地盤改良で対応していた。本技術活用により改良土はpH中性域で、動植物にも安全で、品質向上と安全性の向上、再生砕石による道路の固化飛散防止、バチルス繁殖による放射線量抑制で周辺環境向上も図れる。
開発の
趣旨・目的
地球環境保全、土壌汚染関連の法規制の流れとともに、無公害での改良を必要とされはじめている。土壌汚染の問題を解決するため、2000年にバイオ系土質改良材「コーンα」を開発し御利用頂いていたが、バイオ繁殖性能のバラツキが確認された。東日本大震災での除染分野での新たな問題を含め解決するため、2015年有機酸とキチン質からなる本技術「コーンα」BPを開発、利用を開始した。
適用範囲
(適用条件)
①自然条件 ・厳冬期に地盤凍結の恐れのある地域での厳冬期施工はしない。
・悪天候(降雨・降雪・強風)時は施工しないこと。
②現場条件 ・資材スペース:1m×1m=1m2 ・作業スペース:3m×7m=21m2
③技術提供可能地域 ・技術提供地域には制限なし。
④関係法令等 ・土壌汚染対策法(平成26年環境省) ・水質汚濁防止法(平成23年環境省)
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年環境省)
構造・材料諸元/
製品仕様
製品名 「コーンα」(粉体)仕様♯101・♯301材料諸元(リンゴ酸・クエン酸)                            製品名 「コーンα」(液体)仕様♯201・♯401材料諸元(水・リンゴ酸・クエン酸)                            製品名 キチンパウダー(粉体)仕様BP 材料諸元(エビ・カニの殻を乾燥粉砕したもの)   
特徴
(メリット)
①どこに新規性があるのか?(従来技術と比較して何を改善したのか?)
・主原料を高炉セメントから有機酸とキチン質(蟹甲羅粉末)に変えた。
②期待される効果は?(新技術活用のメリットは?)
・主原料を有機酸とキチン質(蟹甲羅粉末)に変えた事により、改良土はpH中性域、動植物にも安全で、植栽、生産緑地へも利用でき、品質向上と安全性の向上が図れます。
・主原料を有機酸とキチン質(蟹甲羅粉末)に変えた事により、バイオ改良によるバチルス菌増殖により、流水の下流部や集水部分の環境下を除き、放射線量の再上昇を抑制できること、及び安全な材料で、添加率も少なくなるため運搬時の環境負荷が改善され、周辺環境の向上が図れます。
・主原料を有機酸とキチン質(蟹甲羅粉末)に変えた事により、現位置で充填改良養生により、攪拌の必要が無く、施工性の向上が図れます。
・添加率が従来の0.054%となるため、経済性の向上が図れます。
③その他
・主原料を有機酸とキチン質(蟹甲羅粉末)に変えた事により、粘性不足の土や再生砕石等の粘性補強により、飛散防止が図れます。
・主原料を有機酸とキチン質(蟹甲羅粉末)に変えた事により、加速的圧密効果を発揮、高密度を初期に獲得し、経年圧密沈下を抑制出来ます。
特徴
(デメリット)
(新技術活用のデメリットは?)
・厳冬期に地盤凍結の恐れのある地域での厳冬期施工は出来ないこと。
・悪天候(降雨・降雪・強風)時は施工出来ないこと。
採用実績
採用実績合計 65 件 農業農村整備事業 0 件
その他事業 65 件
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    千葉県流山市役所 2018 年度 千葉県 小破工事(向小金9号公園)
    下鴨神社 (賀茂御祖神社) 2017 年度 京都府 下鴨神社(賀茂御祖神社)糺池・復旧工事
    中日本高速道路株式会社                    2017 年度 神奈川県 新東名高速道路伊勢原北インターチェンジ工事
    財務省 2017 年度 東京都 財務省耐震工事
    千葉県流山市役所 2016 年度 千葉県 宮園2号公園覆土改良工事
    出雲大社  2016 年度 島根県 日御碕神社工事
    北海道  2016 年度 北海道 屈斜路津別線外道単舗装工事(構造改良)(道債)
    国土交通省 2016 年度 茨城県 圏央道山崎工事
    オホーツク総合振興局 2015 年度 北海道 オホーツク公園 施設補修工事
    出雲大社 2015 年度 島根県 国宝重文出雲大社本殿ほか22棟建造物保存修理事業建築工事(第Ⅲ期)
    UR都市機構首都圏ニュータウン本部 2015 年度 千葉県 物井地区10-1街区外整備その他工事
    奈良県水道局 2015 年度 奈良県 桜井初瀬線送水管工事第1工区の1
    北海道網走建設管理部 2015 年度 北海道 オホーツク公園 敷地造成工事
    UR都市機構首都圏ニュータウン本部 2015 年度 千葉県 物井地区9街区整備工事
    あきる野市役所 2015 年度 東京都 あきる野市南沢林道改良工事
    国土交通省  2015 年度 茨城県 圏央道 三坂新田高架橋上部その3工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 大崎建設株式会社 E-mail(メイン) a-seino@osaki-c.co.jp
    所在地 〒 1120004
    東京都文京区後楽1丁目7番12号 林友ビル2階
    E-mail(サブ)
    TEL 0358055011
    担当部署 技術研究所 FAX 0358055015
    担当者 清野 昭博 URL http://www.osaki-c.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
「詳細は添付資料をご覧下さい。」
サポート体制 技術支援:配合試験・確認試験(コーン指数試験・硬度指数試験・報告書作成)有り、施工要領書作成有り、現場施工指導・現場確認試験(コーン指数試験・硬度指数試験・報告書作成)は相談下さい。利用者向け参考資料は該当現場条件確認後作成します。一般的な参考資料は弊社HPにて便覧有、製品保証:保存期間は、直射日光を避け、密封常温で6ヶ月を標準となります。その他:納期については#101・#301(粉体)は、中5日頂きます。 #201・#401(液体)は、中10日となります。キチンパウダー(BP)(粉体)も、中10日となります。 
特許

登録有

登録番号 第 5362926 号

登録番号 第 3689302 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
国土交通省 新技術情報提供システムNETIS 登録番号 KT-170108-A
九州農政局 新技術新工法情報 登録番号 91
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

運動公園周辺地区道路粗造成(10-7号線他)工事「コーンα」BPバイオ改良注入方式.mp4

大崎建設株式会社 技術研究所2010年

流山市 盛土造成工事 H24-5粘土改良混合撹拌バックホウ.mp4

大崎建設株式会社 技術研究所2013年

京都_(世界文化遺産)上賀茂神社参道整備工事.mp4

大崎建設株式会社 技術研究所2002年

その他