技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1292 登録年月 2019/10
1292.jpg

1292.jpg

1292_011.jpg

1292_011.jpg

1292_012.jpg

1292_012.jpg

1292_013.jpg

1292_013.jpg

開発年 1979年 更新年月 2019/10
技術名称 根固めブロック工法
登録会社名 日建工学株式会社
開発会社名 日建工学株式会社
技術の要約 本技術は、平型タイプで層積み施工に適した「ストーンブロック」、立体型タイプで比較的粗度が大きく層積み、乱積みいずれにも対応可能な「3連ブロック」、「ラクナ・Ⅳ」を取り揃えており、さまざまな現地条件に対応可能な工法です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 土木工事(施設別)
  3. 頭首工
  4. 護床
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 河川及び排水路
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 海岸・河川、干拓
  4. 消波工
  1. サブ分野3
  2. 土木工事(施設別)
  3. ダム
  4. その他
技術の概要 本技術は、現場条件に応じた対応ができるように平型タイプで層積み据付に適した「ストーンブロック」、層積み、乱積みのいずれにも対応可能で、粗度が比較的大きな立体型タイプの「3連ブロック」、「ラクナ・Ⅳ」を取り揃えています。
開発の
趣旨・目的
本技術は、河川、海岸、港湾、漁港などにおいて自然的もしくは人為的に生じる侵食や洗掘を防止する目的で開発しました。また、水生生物の休息場や退避場を提供することで、良好な水辺空間の創出に寄与することも開発目的としました。
適用範囲
(適用条件)
【河川工事】根固工・護床工・水制工・護岸工・導流堤・帯工など
【海岸工事】人工リーフ・根固工・離岸堤・防砂堤・突堤・ヘッドランド・被覆工など
【漁港・港湾工事】根固工・消波工・離岸堤・防砂堤など
【道路工事】橋脚根固工など
【水産工事】漁礁・藻場造成礁など
【その他】防災用備蓄資材など



河川 : 根固工、護床工、水制工、橋脚根固工、護岸工、導流堤、帯工
砂防 : 流路工、床止工
海岸 : 人工リーフ、根固工、離岸堤・潜堤・消波工の基礎、防波堤マウンド、突堤、緩傾斜護岸工
構造・材料諸元/
製品仕様
公称規格:
①「ストーンブロック平型・突型」: 0.5t、1t、2t、3t、4t、5t、6t、8t、10t、12t、16t、20t、30t、40t
②3連ブロック : 1t、2t、3t、4t、5t、6t、8t、12t、16t、20t、25t、32t
③ラクナ・Ⅳ : 4t、6t、8t、12t、16t、20t、25t、32t、40t、50t、64t、80t
特徴
(メリット)
①「ストーンブロック」は、0.5t~40tまで規格を取り揃えていることや、配列についても被覆率が大きな「かみ合わせ配列」、経済性に優れた「突合せ配列」の2種類を選択可能など、使用用途に応じた施工が可能です。また、ブロック製作時のコンクリート打設は平打ち方式であるため作用が容易であることに加えて、景観や環境配慮を求められた際に天端面に容易に植石などが対応できます。
②「3連ブロック」は、ブロック脚部同士のかみ合わせがよいため、散逸しにくい構造です。また、地盤洗掘が生じた際にも、屈撓性に富んだ構造であるため、比較的柔軟に地盤に追随できます。備蓄ブロックとして使用する際には、専用の吊鉄筋を取り付けることで2層積みでの備蓄が可能となります。
③「ラクナ・Ⅳ」は、表面にくぼみ状の孔部が設けられており、波浪が作用するうちに孔部と脚先端部が噛み合い(引っかかり、動揺・落下を防止することにより被災伝達を遮断し、安定性向上を図れます。また、くぼみ状の孔部には隅角部が多く、藻類の着床・生育を助け、孔部の静穏域が魚介類の急速・退避場所を提供し、藻礁・漁礁の効果が期待できます。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 4903 件 農業農村整備事業 293 件
その他事業 4610 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    宮城県東部地方振興事務所 2018 年度 宮崎県 H29東松島市地区(県営海岸災)-A82号 後田Ⅰ工区外農地海岸災害復旧工事
    近畿農政局和歌山平野農地防災事務所 2018 年度 和歌山県 平成29年度和歌山平野農地防災事業(高川排水路)放流工他工事
    近畿農政局 淀川水系土地改良調査管理事務所 2018 年度 滋賀県 国営施設応急対策事業 大中の湖地区新田排水機場新設棟建設工事
    山口県山口農林事務所 2018 年度 山口県 農村地域防災減災事業 渡川地区平成30年頭首工付帯工事2号
    オホーツク総合振興局西部耕地出張所 2018 年度 北海道 海岸保全東地区41工区
    鳥取県八頭町役場 2018 年度 鳥取県 皆原頭首工災害復旧工事(八東川)
    兵庫県豊岡土地改良センター 2018 年度 兵庫県 中野地区 中野井堰護床工事
    岩手県 西和賀町役場 2018 年度 岩手県 29災18-102太田地区農業用施設災害復旧工事
    愛媛県南予地方局産経部農村整備課 2017 年度 愛媛県 河応野(29)第1号野添堰下部(その1)工事
    中国四国農政局那賀川農地防災事業所 2017 年度 徳島県 那賀川(一期)農地防災事業南岸堰補修(第一期)建設工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    国土交通省金沢河川国道事務所 2018 年度 石川県 H29手取川山田先出地区災害復旧工事
    宮城県気仙沼地方振興事務所 2018 年度 宮城県 波伝谷漁港波伝谷防潮堤外災害復旧(その1)工事
    国土交通省出雲河川事務所 2018 年度 島根県 平成29年度大橋川福富地区築堤護岸工事
    三重県伊賀建設事務所 2018 年度 三重県 一級河川木津川改修工事
    秋田県仙北地域振興局建設部 2018 年度 秋田県 平成29年度河川災害復旧工事 29-0620-10
    国土交通省甲府河川国道事務所 2018 年度 山梨県 波高島地区護岸工事
    国土交通省紀南河川国道事務所 2018 年度 和歌山県 熊野川相筋地区上流部河道掘削他工事
    岐阜県古川土木事務所 2018 年度 岐阜県 県単河川維持修繕(高原川他)工事
    香川県長尾土木事務所 2018 年度 香川県 長河改修第2号 小蓑川 河川改修工事
    沖縄県北部農林水産振興センター 2018 年度 香川県 安田漁港沖防波堤(2)ブロック製作工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 日建工学株式会社 E-mail(メイン) info@nikken-kogaku.co.jp
    所在地 〒 1600023
    東京都新宿区西新宿6-10-1日土地西新宿ビル17F
    E-mail(サブ)
    TEL 0333446811
    担当部署 技術部 FAX 0353817377
    担当者 飯干 富広 URL https://www.nikken-kogaku.co.jp
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までお問合せください
サポート体制 上記の連絡先までお問合せください
特許

登録有

登録番号 第 4440954 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
静岡県新技術・新工法情報データサービス 登録番号 No.1343
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他