技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 1328 登録年月 2021/07

ウルトラグレード(LED発光)②.jpg

ウルトラグレード(LED発光)②.jpg

ウルトラグレード(蓄光)②.jpg

ウルトラグレード(蓄光)②.jpg

開発年 2020年 更新年月 2023/11
技術名称 超高輝度蓄光反射道路縁石鋲 α-STUD シリーズ
登録会社名 エルティーアイ株式会社
開発会社名 エルティーアイ株式会社
技術の要約 用水路、農道、段差部、危険個所等において夜間に高い視認性を発揮する新技術です。蓄光・反射・LEDの3機能がついたハイブリッドタイプの縁石鋲。従来の対策品であるフェンスと比べ低コストでの安全対策が可能で、周囲から目立たず景観に配慮できる技術です。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の維持管理
  3. 防災情報の共有・通報
  1. サブ分野1
  2. 自然エネルギー活用
  3. 太陽光発電
  1. サブ分野2
  2. 環境配慮対策
  3. 景観保全対策
技術の概要 本技術品には、屋外でも使用可能な高耐候性蓄光顔料を活用(特許第5967787号)。用水路、農道、段差部、危険個所等において夜間に高い視認性を発揮する新技術です。蓄光・反射・LEDの3機能がついたハイブリッドタイプの縁石鋲。夜間自動的にLEDが点灯し、同時に蓄光が光を蓄える為、常時点灯製品です。蓄光機能により、ソーラーパネルが蓄電できない悪天候の際もエネルギーを蓄積し、全天候に対応した新技術です。反射部は車両からの視認性を向上し、自転車の転落事故にも有効です。蓄光機能は歩行者からの視認性も向上します。高い視認性により用水路や農道、段差部からの転落事故を防止し、保全に貢献します。自然エネルギーを活用するため、メンテナンスフリーの環境配慮製品です。市町村の道路部防災製品としても活用されている最新技術です。
開発の
趣旨・目的
本技術製品は、用水路からの転落事故を防止するべく、開発されました。
全国でも特に用水路からの転落事故死者が多い岡山県にて、用水路等転落事故防止対策事業として蓄光機能付き縁石鋲が採用になっています。
岡山市で全長4000km、倉敷市で2000km以上とされる用水路全てに転落防止柵を設置するのは、コストが莫大になるため現実的ではなく、本技術も活用し現場に応じた効率的な対策を実施されています。
本技術品の目的は、夜間の視認性が悪いことによる事故を軽減するものであり、用水路以外でも農道、階段、段差部、危険個所において有効に活用頂けます。
適用範囲
(適用条件)
・太陽光が直接当たる環境(ソーラーパネル搭載 ウルトラグレードのみ)
・景観上、フェンスを設けたくない場所
・フェンスを設けるための資金化が困難な箇所
構造・材料諸元/
製品仕様
(材質)蓄光材料+アクリル/本体:ポリカーボネイト/反射材:アクリル、プリズム反射シート 
(種類とサイズ)ウルトラグレード:W116mm×D110mm×H22mm
          ハイグレード:W112mm×D94mm×H22mm
          スタンダード:直径110mm×H11mm
(各グレード重量)約250g /約134g /約84g
(各グレード耐荷重) 10t / 20t / 1.5t
(発光色)蓄光:グリーン/LED:ブルー
(蓄電池)リチウムイオン電池 充電8時間/点滅48時間(夜間)
(使用温度範囲)-20℃~60℃
特徴
(メリット)
・メンテナンスフリー
・全天候にて高視認性確保
・新技術の蓄光機能付きLED縁石鋲
・簡単施工(エポキシ系接着剤のみで施工可)
・JISZ9098災害種別避難誘導標識システム推奨の3機能、蓄光・反射・ソーラー機能を保持
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 5 件 農業農村整備事業 1 件
その他事業 4 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    倉敷市 2020 年度 岡山県 倉敷市 用水路転落防止対策工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    京都府南丹市 2022 年度 京都府 国道9号線整備 道路工事
    東京都港区 2020 年度 東京都 港区横断歩道 道路工事
    名古屋市 2020 年度 愛知県 名古屋市 道路縁石鋲設置工事
    南国市 2020 年度 高知県 南国市 道路縁石鋲設置工事
    大館市 建設企業 2020 年度 秋田県 大館市 道路縁石鋲設置工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 エルティーアイ株式会社 E-mail(メイン) alpha@ltic.co.jp
    所在地 〒 6168294
    京都府京都市右京区梅ケ畑引地町34-4
    E-mail(サブ)
    TEL 0758821515
    担当部署 営業企画部 防災・減災・環境ソリューション課 FAX 0758821516
    担当者 坂部直基 URL http://www.ltic.co.jp/
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
■α-STUD シリーズ 3種共通歩掛り⇒0.02(日人/個)
①ウルトラグレード: 製品設計単価:13,000円/個
・推奨設置間隔:5mにつき1個  ⇒2,600円/m
・ソーラーLEDと蓄光のハイブリッドで最も高い視認性。夜間特に危険な箇所向け。
②ハイグレード: 製品設計単価:4,200円/個
・推奨設置間隔:3mにつき1個  ⇒1,400円/m
・カバー付きで耐荷重20t。景観的にLED不可の箇所向け。
③スタンダード: 製品設計単価:3,000円/個
・推奨設置間隔:3mにつき1個  ⇒1,000円/m
・蓄光反射機能のみで、低コストで対策が可能。LEDが不要、歩道など耐荷重も最小限でいい場所、仮設現場、予算内で最大限設置個所を増やしたい場所向け。
サポート体制 ・メールお問い合わせ対応・電話お問い合わせ対応・FAXお問い合わせ対応
特許

登録有

登録番号 第 5987787 号

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画

超高輝度蓄光反射縁石鋲α-STUD紹介動画.mp4

エルティーアイ株式会社

ウルトラグレード施工後.mp4

エルティーアイ株式会社

その他