技術情報詳細

掲載されている技術情報は申請者により作成されたもので、(一社)農業農村整備情報総合センターは関知しておりません。
技術の詳細、見積り依頼等は以下の「連絡先」までお問合せください。
技術情報詳細
登録番号 0329 登録年月 2018/05
0329.jpg

0329.jpg

0329_011.jpg

0329_011.jpg

0329_012.jpg

0329_012.jpg

0329_013.jpg

0329_013.jpg

開発年 2009年 更新年月 2018/05
技術名称 ハイパーモルタル工法
登録会社名 ライト工業株式会社
開発会社名 ライト工業株式会社・昭和電工建材株式会社
技術の要約 高性能モルタルによる水路補修工法。
技術分野
  1. メイン分野
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. 表面処理工法
  4. 表面被覆工法(無機系)
  1. サブ分野1
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 用水路(開水路)
  1. サブ分野2
  2. 土木工事(施設別)
  3. 水路工
  4. 水路トンネル
  1. サブ分野3
  2. 施設の長寿命化対策 コンクリート補修工法
  3. ひび割れ補修工法
  4. ひび割れ被覆工法
技術の概要  ハイパーモルタル工法は、経年劣化した農業用水路等のコンクリート構造物の表面をポリマーセメントモルタルで補修するライニング工法である。
 この工法により、既設コンクリート構造物の劣化因子である水分、二酸化炭素、塩化物イオン等の有害物質の侵入を遮断し、はく落等の劣化も抑制することが可能となる。さらに、水理性能の劣化に対しても、漏水の遮断、粗度係数の改善が図れる。
開発の
趣旨・目的
 既設農業用水路の躯体は、水流による摩耗や経年劣化により、粗度係数の増加や強度低下、漏水などの機能低下が多く見受けられる。 そこで、水路機能の回復・向上を図るため、表面被覆および断面修復を目的としたハイパーモルタル工法を開発した。
適用範囲
(適用条件)
対象構造物:開水路、暗渠、トンネル等
対象断面:最小寸法 0.8m×0.8m程度(作業員が中で作業できるスペースが必要)
水路条件:湧水箇所は、予め止水処理が必要となる。
構造・材料諸元/
製品仕様
本技術概要書P2~P4「図表・写真等」に示す。
特徴
(メリット)
・エポキシ樹脂系プライマー(CE35)、ポリマーセメントモルタル(RP-1)、アクリル樹脂系膜養
 生剤(RPフィニッシャー)を組み合わせた劣化コンクリート構造物の補修(表面被覆)工法で
 ある。
・ひび割れを抑制するため、ビニロン短繊維を混入している。
 RP-1(断面修復材)は、従来の製品に比べ、特に耐摩耗性に優れている。また、再乳化型
 粉末樹脂の添加により、セメント粒子の結合を緩やかにし、吹付け・コテ塗りの作業性能が
 向上する。
・接着・曲げ・圧縮強さ・耐候性にも優れている。
・粗度係数を改善し、水路に要求される水理特性を確保することができる。
特徴
(デメリット)
 
採用実績
採用実績合計 12 件 農業農村整備事業 8 件
その他事業 4 件
  • 農業農村整備事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    九州農政局南部九州土地改良調査事務所 2015 年度 宮崎県 高鍋川南地区通山幹線水路開水路表面被覆試験工事
    中四国農政局 2013 年度 香川県 香川用水土器川沿岸農業水利事業金倉川左岸幹線水路改修(その4)工事
    熊本県 玉名地域振興局 2012 年度 熊本県 玉名3期地区農業農村整備緊急対策事業(水利ストックマネジメント)第1号工事
    中四国農政局 2012 年度 香川県 香川用水土器川沿岸農業水利事業五條幹線水路改修工事
    中四国農政局 2012 年度 香川県 香川用水土器川沿岸農業水利事業丸亀幹線水路改修(その2)工事
    中四国農政局 2011 年度 香川県 香川用水土器川沿岸農業水利事業打越池導水路改修(その4)工事
    中四国農政局 2010 年度 香川県 香川用水土器川沿岸農業利水事業蓮池幹線水路改修(その2)工事
    中四国農政局 2010 年度 香川県 香川用水土器川沿岸農業利水事業買田幹線水路改修(その2)工事
  • その他事業 参考実績

    年度の新しいものから順に表示(最大20件)

    発注者 施工年度 施工場所
    (都道府県名)
    件名 報文の有無
    熊本県 阿蘇地域振興局 2011 年度 熊本県 平成21年度 地基創橋梁 第02120-0-101号国道212号地域活力基盤創造交付金(橋梁補修)工事
    東日本旅客鉄道(株)高崎支社 2011 年度 群馬県 上越新幹線第2野村高架橋脚修繕
    民間 2011 年度 埼玉県 中央用地利材エリア地下ピット防水工事
    国土交通省 四国地方整備局徳島河川国道事務所  2010 年度 徳島県 平成20-21年度 大田トンネル補修工事
連絡先情報
  • 連絡先を確認
    会社名 ライト工業株式会社 E-mail(メイン) gijyutsu@raito.co.jp
    所在地 〒 1028236
    東京都千代田区九段北4-2-35
    E-mail(サブ)
    TEL 0332652572
    担当部署 施工技術本部 都市技術部 リニューアル担当 FAX 0332650870
    担当者 倉地 勅夫 URL http://www.raito.co.jp/project/doboku/hokyou/nousui/hypermol.html
その他の情報
積算の参考情報
(単価・歩掛等)
上記の連絡先までご相談下さい。
サポート体制 問合せ窓口:ライト工業㈱全国支社支店営業所
特許

実用新案
他機関の認証制度への登録
(最大3件)
添付資料
発表文献
実績報文
カタログ・
パンフレット
単価・歩掛等
動画
その他